rideing
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
396 / 1153 ←次へ | 前へ→

Re(4):ハイサイド
←back ↑menu ↑top forward→
 intel@元12R乗り WEB  - 05/5/24(火) 21:06 -
  
よこやんさん 3月の筑波TTでお会いしましたintelです。
その節は有難う御座いました!
ハイサイドの分析について、よこやんさんの意見に感服致しました。
まさにそういうメカニズムであると思います。
よこやんさんの言う「考えるより慣れろ」にも同感です。

メシャムさんはハイサイドで転倒された経験はあるでしょうか?
無いのであれば、精神衛生上も含めて経験しない方が良いかと思います。
私は10回ほど飛んだ経験がありますが痛いというか怖いです。
どこから落ちるのか、天と地さえわからなくなり、頭から行けば記憶も飛びます。

ハイサイドの対処法ですが、ポイントは「スロットルの開け際」です。
いかに、雑巾を絞るように集中してスロットルを「開け始め」られるか?
すなわち、慎重にリアタイヤのトラクションを感じながら加速できるか?です。
開けはじめでリアが「ヌルッ」っと来たら、スロットルを急激に戻さずに、
そこで一旦スロットルを固定してバイクを立てていきます。トラクションが戻ったら
今度は開けていきます。この繰り返しです。ただ、「ヌルッ」((笑)の感触ですが、
これは自分で感じるしかありませんので練習です。ある程度バイクが立っていれば、
「ヌルッ」も無視して全開にしていきます。バイクが立っていれば、リアが暴れても
フロントが浮いても、大きなリスクはありません。
結論として対処方法としては、「滑りすぎる前に気がつくこと」だと思います。
スロットルのさじ加減は、練習とバイクの性能、個人差もあるので難しいです。
追伸:くれぐれも公道では試さないようにされたほうが無難です。
乱文失礼致しました。

引用なし
パスワード
2,893 hits

ハイサイド メシャム 05/5/16(月) 23:36
┣ Re(1):ハイサイド オルフェ 05/5/17(火) 2:30
┣ Re(1):ハイサイド よこやん 05/5/17(火) 8:09
┗ Re(1):ハイサイド 霧虎 05/5/17(火) 9:51
┗ Re(2):ハイサイド メシャム 05/5/17(火) 13:18
┣ Re(3):ハイサイド 霧虎 05/5/17(火) 13:38
┗ Re(3):ハイサイド よこやん 05/5/17(火) 13:43
┣ Re(4):ハイサイド メシャム 05/5/17(火) 15:47
┗ Re(4):ハイサイド intel@元12R乗り 05/5/24(火) 21:06
┣ Re(5):ハイサイド よこやん 05/5/24(火) 21:32
┗ Re(5):ハイサイド メシャム 05/5/25(水) 13:08
┗ Re(6):ハイサイド intel@元12R乗り 05/5/25(水) 18:26
┗ Re(7):ハイサイド メシャム 05/5/25(水) 20:57
┣ Re(8):ハイサイド intel@元12R乗り 05/5/26(木) 7:01
┗ Re(8):ハイサイド 霧虎 05/5/26(木) 7:46
┗ Re(9):ハイサイド intel@元12R乗り 05/5/26(木) 17:58
┗ Re(10):ハイサイド メシャム 05/5/26(木) 20:36

396 / 1153 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
331969
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free