Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
8 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

個性
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 08/4/15(火) 8:52 -
  
こんにちは、B6Fの黒金に乗っている者です。
 
題名であるように個性を出したいと悩んでいます。
同じ12R乗りの皆様の意見をお伺いしたいと思い投稿させていただきました。

自分が「個性の出る改造はこれだ!!」と思うのを教えてください。

人に聞く時点で個性が出るのかわかりませんが、参考にさせてください。
お願いします。

例:カスタムペイント・LEDやストロボ・マフラー
なんでもいいのでお聞かせください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):悩んでます
←back ↑menu ↑top forward→
 龍虎  - 08/4/13(日) 7:52 -
  
▼非会員12Rさんwrote:に返信
自分はZZR1100Dは乗った事はありませんが、ZZR1100Dと12Rは根本的に違う乗り物の様な気がします、02を半月で事故で失い2年程乗れず04を購入しましたが、この2台でも乗った感じがかなり違いましたから、12Rを購入するのでしたら、自分に合う物を吟味して選ばれる事を、お薦め致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):悩んでます
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 08/4/12(土) 20:23 -
  
▼通りすがり非会員さんwrote:に返信
>12RはA1とB6Fを今も二台所有です。ZZRには乗ったことありませんが、
>12Rも市販車です。そんなに扱えないような物じゃありませんよ(^^/
>私はサーキットも峠も走るし通勤にも使いますが(どちらもノーマルに毛の生えたカスタム)
>環八で擦り抜けも出来るし、峠で普通に膝擦りも出来るし、ちょっと苦労かけますが
>女の子を後ろに乗せて1日で600キロのツーリングも行きます。
>特にB型は普通に乗るのであれば何の心配も要りません。従順です。
>アクセルを開ける開けないは乗り手次第ですから!
>比較検討でしょうから参考にならない意見かもしれませんが、12Rは決して
>恐ろしくて乗りにくいバイクじゃないですよ!

こういう表現なら、国産すべてのどんなバイクに当てはまりますよ。
まるでそこらへんのバイク雑誌の無難なインプレみたいな。
ZZRとの比較を詳しく述べているゴンさんの方がよっぽど親切だと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):悩んでます
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり非会員  - 08/4/12(土) 2:08 -
  
12RはA1とB6Fを今も二台所有です。ZZRには乗ったことありませんが、
12Rも市販車です。そんなに扱えないような物じゃありませんよ(^^/
私はサーキットも峠も走るし通勤にも使いますが(どちらもノーマルに毛の生えたカスタム)
環八で擦り抜けも出来るし、峠で普通に膝擦りも出来るし、ちょっと苦労かけますが
女の子を後ろに乗せて1日で600キロのツーリングも行きます。
特にB型は普通に乗るのであれば何の心配も要りません。従順です。
アクセルを開ける開けないは乗り手次第ですから!
比較検討でしょうから参考にならない意見かもしれませんが、12Rは決して
恐ろしくて乗りにくいバイクじゃないですよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):悩んでます
←back ↑menu ↑top forward→
 ゴン  - 08/4/10(木) 22:26 -
  
現在ZZR1100C2を乗りつつ、12RA1,A2,B1と乗ってますが、
ZZR1100Dとは、相対に位置するバイクと思います。
問題点が多々あると言うことは、オイル漏れを指すことであれば、初期型では多発していましたね。
乗り比べることであれば、
適当にダルな部分が乗りやすさにつながるZZRに比べて、
12Rは良い意味でダイレクトな乗り味。悪い意味ではごまかしの効かないシビアさがあり、
そこが12R乗りには刺激的でたまらない魅力になっていると思います。
パワー感は重たいものが動いているようなZZRは低速から安心してアクセルを開けていけるのに対し、12Rは低回転の細いトルク感から強烈に立ち上がる圧倒的なパワーでいとも簡単にフロントリフトさせ、アクセルコントロールのシビアさには慣れと冷静さが必要と思います。
12R A型ではハンドリングもサスのセッティングが決まれば高い旋回性が得られるものの、ノーマル状態では高加重設定過ぎいる曲がりにくさがあります。(B型はこの部分はずいぶん改善されました)

乗りやすさを求めるなら少し難しいバイクだと思いますが、飼いならすことの難しい獰猛な野獣をあえて手なずけようと試みるなら、いつまでも飽きることの無い、そんなバイクだと個人的には思っています。
そして、今もって手なずけられないでいる楽しみの中にいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):悩んでます
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 08/4/10(木) 10:48 -
  
▼非会員12Rさんwrote:に返信
ZZR C3に9年乗ってB1・B6Fと乗り継いできています。「う〜ん」難しい質問ですね〜。
なにせ「別もの」ですので比較にならないんです。ZZRはアップハン仕様で楽ちんだったのですが
12Rは正統派?セパハンで非常にきつい目に遭いながらもその過激な走りに惚れ込んでハマってしまい
今じゃ中毒みたいになっています。
ZZRでは当たり前のようにやっていた1速全開も12Rでは恐ろしくてえげつなくて危険で思うように
堪能できないのですが、そこがまたよくてたまりません。
比較報告になってなくてすみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

悩んでます
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員12R  - 08/4/9(水) 1:07 -
  
現在ZZR1100Dから12Rに乗換え検討しております。問題点たたあるようですが、おなじような経験者の方たくさんおられるとおもいますのでZZRとくらべてのりやすさなどのご意見おきかせください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):Tシャツ
←back ↑menu ↑top forward→
 ピエロ2 E-MAIL  - 08/3/28(金) 18:20 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ピエロ2さんwrote:に返信
>>Tシャツを購入したいのですがどうやって注文したらいいのでしょうか?
>
>メンバーオンリーページからクラブグッズ紹介のページに行けます
>のでクリックしてみてください


こやんさんすぐに教えていただき
注文できました。
ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Tシャツ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/3/27(木) 19:05 -
  
▼ピエロ2さんwrote:に返信
>Tシャツを購入したいのですがどうやって注文したらいいのでしょうか?

メンバーオンリーページからクラブグッズ紹介のページに行けます
のでクリックしてみてください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Tシャツ
←back ↑menu ↑top forward→
 ピエロ2 E-MAIL  - 08/3/27(木) 17:05 -
  
Tシャツを購入したいのですがどうやって注文したらいいのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):マジーのクーリングファンの取付について
←back ↑menu ↑top forward→
 ランナー  - 08/3/24(月) 11:50 -
  
▼未会員ですがさんwrote:に返信
>▼deviやんさんwrote:に返信
>返信遅れてすみません
>私はA型に乗っています。
>ちなみにラジエターのどの部分を
>はずせばファンが取れやすくなるのかが
>よくわからないのですが、下部分に
>六角のドレンパイプだと思うのですが
>それをはずしても上側に何か付いているのですが
>はずし方がわからないので今困っています。

A型はファンが1つですのでラジエーターを外さないで作業出来るのかもしれませんが、
かなり大変だと思いますし、実際に出来るものなのかも不明ですし、
そこまでカウル類を外しているのならラジエーターも外して作業されたほうが間違いなく作業性は良いと思います。
ファンの取り付けはラジエーター本体上部に2箇所、下部にホースステーと共締めで1箇所のみで後はカプラーを抜くだけです。
3箇所とも頭が10ミリのボルトです。
ラジエーターさえ外してしまえばファン交換は秒殺と言ってもよいくらいの作業です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

手に入れました
←back ↑menu ↑top forward→
 サイ  - 08/3/23(日) 19:55 -
  
12R手に入れました。最高に楽しいオートバイですね。
何年もの間、900ニンジャ乗ってましたが、自分の単車以外乗った事無かったので、色々驚きました。
納車からヒト月近く経ち、買って良かったとしみじみ思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):マジーのクーリングファンの取付について
←back ↑menu ↑top forward→
 未会員ですが  - 08/3/23(日) 0:40 -
  
▼deviやんさんwrote:に返信
返信遅れてすみません
私はA型に乗っています。
ちなみにラジエターのどの部分を
はずせばファンが取れやすくなるのかが
よくわからないのですが、下部分に
六角のドレンパイプだと思うのですが
それをはずしても上側に何か付いているのですが
はずし方がわからないので今困っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マジーのクーリングファンの取付について
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 08/3/21(金) 3:06 -
  
▼未会員ですがさんwrote:に返信
>この度マジーのクーリングファンを購入いたしました
>自分で取付けるのですが
>今一要領もわかりませんので恥をしのび
>どなたか御伝授お願いいたします
>またその時必要な工具等もわかれば幸いです
>是非ともよろしくお願いいたします。

取り付けの車体はAorB型のどちらですか?
A型なら一つでB型なら二つ交換になりますからね。
私も入手はして居ますが、時間が無い為取り付けには至って居りませんが、多分工具としてはオフセットスパナとボックスレンチセットが在れば出来るハズです。
ただラジエータを外してするつもりなら、クーラント関係の処理も必要になって来ると思いますよ。

私は一応クーラントは抜かずに、ラジエータの固定を外すのみでやるつもりです。(手が入る隙間さえ在れば可能ですから)

カウルを外す際は隠しネジが在るので注意が必要ですね(以前割そうになりましたから)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マジーのクーリングファンの取付について
←back ↑menu ↑top forward→
 未会員ですが  - 08/3/20(木) 19:25 -
  
この度マジーのクーリングファンを購入いたしました
自分で取付けるのですが
今一要領もわかりませんので恥をしのび
どなたか御伝授お願いいたします
またその時必要な工具等もわかれば幸いです
是非ともよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):水温について・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 大和  - 08/3/19(水) 20:09 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼大和さんwrote:に返信
>そこまで考えるぐらいならファンの強制オンスイッチ付けるというのはいかがでしょうか
>下記は車ですが考え方は同じだと思います、キットも探せば有ると思うんですけどね
>ttp://www.minitada.com/repair/rad-subfan.htm
早速のご返答ありがとうございます。
ちなみに当方、自作ですが既に強制切り替えのスイッチは付けております。
12R(00’マレーシア)の場合(他の年式、仕様も同じ?)、バッテリー電源がスイッチまでリレーなしで直接入っているのでキーON、OFFなしで常時外付けスイッチにてファンをまわす事が出来てしまうので駐車場にてのいたずら等に不安を感じながら現状は取り付けております。
そんな事もあり出来ましたらノーマル状態で早めに開いてくれたほうが水温計とにらめっこしなくても安心して乗れるかなと思いみなさんの知恵をお借りしたいと思い投稿させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):水温について・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/3/19(水) 19:39 -
  
▼大和さんwrote:に返信
そこまで考えるぐらいならファンの強制オンスイッチ付けるというのはいかがでしょうか
下記は車ですが考え方は同じだと思います、キットも探せば有ると思うんですけどね
ttp://www.minitada.com/repair/rad-subfan.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

水温について・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 大和  - 08/3/19(水) 19:32 -
  
どなたかラジエーターファンのスイッチセンサーをノーマルより低温で動き出すものに流用交換しておられる方いないでしょうか?あとラジエーターキャップを高圧のものに変えておられる方がおりましたらご返答よろしくお願いします。当方00’マレーシアに乗っておりまして熱対策に奮闘しております。過去レスも拝見させていただきましたが私の確認不足で重複致しておりましたらすみません(−−;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ちょっとお聞きしたいのですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
   - 08/3/18(火) 22:53 -
  
デイトナのだったんですか〜
今度販売店に行ってみたいと思います。

御教授ありがとうございます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ドクターSUDA
←back ↑menu ↑top forward→
 たつのこ  - 08/3/18(火) 22:34 -
  
ありがとうございました☆
近々行ってきたいと思います★
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ドクターSUDAについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 08/3/17(月) 23:25 -
  
▼たつのこさんwrote:に返信
>チューニング(IPTOS)した方いますか!?
>できたら、いくらかかるか、どのように良くなったか聞きたいのです。
IPTOS実施しましたよ。
当方は、ステージ3を実施しました。
価格は、85万くらいかかりましたよ。
インプレはインプレッションに書き込みしていますので、参考にしてくださいね。
又、一度SUDAさんを訪れてみるのが一番早いと思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ちょっとお聞きしたいのですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ふぁるこん  - 08/3/17(月) 21:52 -
  
▼巨さんwrote:に返信
はじめまして。
リモコンの形状、色からデイトナのデジタルボクサー後期型だと思います。
確か現在は販売終了、アフターサービスは大丈夫だと思います。
セキュリティ本体の丸いスピーカー部が
赤ならSスペック、振動感知タイプ
青ならKスペック、傾斜感知タイプ
銀ならFスペック、振動、傾斜タイプ
のはずです。
それぞれ説明書がありますが、デイトナに直接欲しいといっても
防犯上の理由からもらえませんので
販売店を通じて入手するのがいいでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ちょっとお聞きしたいのですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
   - 08/3/17(月) 21:17 -
  
非会員なのにスイマセン(´Д`;)

最近、念願かなって中古のZXー12R、B型を購入することが出来たのですが

セキュリティアラームが付いているらしく、リモコンを渡されたのです。

店側は「新車購入時にメーカーで取り付けてもらったと前のオーナーが言ってた」と・・・


もし、使い方を知っている方やお持ちの方に御教授お願いしたいのですが・・・


写真ピンボケですいません(´;ω;`)

添付画像
【20080317210443.jpg : 140.3KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 20080317210443.jpg
・サイズ : 140.3KB
・ツリー全体表示

ドクターSUDAについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 たつのこ  - 08/3/15(土) 22:38 -
  
チューニング(IPTOS)した方いますか!?
できたら、いくらかかるか、どのように良くなったか聞きたいのです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):00年式って
←back ↑menu ↑top forward→
 ちっぷい=2000年マレーシア  - 08/2/17(日) 9:06 -
  
今更の投稿ですが、自分も雑誌立ち読みしましたよ。

雑誌の試乗車は、やはり初期型2000年マレーシアモデルのようですね。
マフラー交換程度の比較なら、当時の隼より12Rの方がピークでるのですが。。。
ストック同士の比較なら、隼の方が優れている点が多かったのでしょうね。
テスターは、与えられたものをそのまま評価しますからね〜。
ヨーロッパモデルなら多少良い方に評価違っていたかもしれませんが。。。
残念です。

さて、mixi の方にパワーチェックのグラフを掲載しています。
閲覧可能な方、どうぞ。

友人を検索

から

ニックネーム ⇒ ちっぷい

で検索。

詳細を見る から 日記 へ移動。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):最軽量の
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 08/2/7(木) 11:44 -
  
こんにちは!ネコです。軽くして体感できるのはやはりチタンマフラーやマグホイールに
交換で十分です。私の場合ですがキャリパーも軽くしています。チタンボルトは
値段もさることながら作りの綺麗さがありますので足回りに合わせて使っています。
主にツーリングに使用なので外装はそのままですが軽量化はこれぐらいではないでしょうか?んー
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):最軽量の
←back ↑menu ↑top forward→
 mao  - 08/2/6(水) 23:36 -
  
霧虎様、返信ありがとうございます。
軽量化はなかなか難しいのですね…。
最近のスーパースポーツの軽さに目がいき、12Rでどこまで近づけるのかと思ったのですがあまり近づけそうにないですね〜。


ネコライダー様、返信ありがとうございます。
『細かい所ではブレーキキャリパーを軽い物に変えたりチタンボルトを多用したりしています。』
とのことですが、軽くなる等のメリット(金額相当の)があるのか装着したことがないのでわかりません。
劇的に変化が体感できるものなのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):最軽量の
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 08/2/5(火) 10:53 -
  
冷え込みが続いております。陸の孤島に居るネコライダーです。
軽量化の定番マフラー、マグホイールなどで十分軽くなりますが
細かい所ではブレーキキャリパーを軽い物に変えたり
チタンボルトを多用したりしています。

体重が若干増えたので人間軽量化をしなければなりません。
ツナギもずしっと重いので軽い物が欲しいー。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):最軽量の
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/2/5(火) 0:10 -
  
▼maoさんwrote:に返信
>ZX-12Rって何kgぐらいまで軽量化されているのでしょうか?
>自分のZX-12Rはこんなに軽いという方、良ければ教えてくださいm(__)m

車検書をみると240kgあるんですよねー、12Rって。
これを200kg切るまではさすがに落とせないのではないかな。
いいとこ220kgまでで、かなりパーツを減らしたり、交換が必要とおもいます。
最大の効果があるパーツはマフラーでしょうね。シートレールも後部座席分を切ったり
ホイールもカーボンにしたり、タンクもFRPにすればかなり減量するかもです。
純正カウルも交換して、フレームを軽量化するためディンプル加工するとか・・・・
バッテリも数回エンジンがかかる程度の容量にすれば、軽量化しますね。

うわ、いったいいくらかかるのやら(^^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

最軽量の
←back ↑menu ↑top forward→
 mao  - 08/2/2(土) 16:04 -
  
ZX-12Rって何kgぐらいまで軽量化されているのでしょうか?
自分のZX-12Rはこんなに軽いという方、良ければ教えてくださいm(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ETC
←back ↑menu ↑top forward→
 shirogane  - 08/1/30(水) 18:40 -
  
すみません<m(__)m>訂正がありました。
ここを御覧の方々はもちろん12Rだと思いますので
もう少しお高くなります。
還元分で相殺みたいな感じですね。

詳しくは下記にてご確認下さい。
ttp://www.naps-jp.com/html/etc/komikomi.html

重ね重ねお詫びいたします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ETC
←back ↑menu ↑top forward→
 shirogane  - 08/1/30(水) 18:06 -
  
関東に限ってですが下記の店舗で首都高とコラボのキャンペーンやってます。
未だにこの店舗限定みたいです。

ttp://www.naps-jp.com/html/etc/
なんと\9800でさらに\16000のポイント還元!!

首都高カード契約の方のみですがこのカードはバンバン発行してて
私は日曜日に大黒PAで即日発行してもらえました。
ネットからも簡単に申し込めます。
早速店舗にTELしたら予約殺到とのお話ですた;;

その内には全国に波及すると思われますねw
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ETC
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 08/1/29(火) 14:58 -
  
ETCのポイントバックの件ですが、購入時には2000ポイント(16000円分)と言う事で取り付けしました・・・・・・が、なんとビックリ
24000円も在りました(登録からひと月以上掛かったけど)。
なんか良く判らないのですが、実質2250円でETCが付いた計算になります。
なんかタイミングピッたしって感じでしたね。

購入を検討されて居る方が居れば三月までは助成金が出ているのでお得なのかも?
ただ、私が購入した時はNEXCO以外に阪神高速の助成も在った(台数限定なのでまだ行けるかは不明ですが)ので、上記の金額となりましたが・・・・と言う事を付け加えておきます。

因みに今現在12RでETCの利用はまだしてません・・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):00年式って
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 08/1/29(火) 13:08 -
  
'00ではないのですが'02に4年乗り、同じ黒/金の'06にさらに2年乗り続けてきましたが、
最近つくづく思うことは「12Rにしか感じない」「12Rでしかイけない」「12Rでなきゃダメだ」
っていうカラダになってしまってる自分です。(なんかヤラシイ)こんなカラダに誰がした?
もう12Rを知ってからは、元のアタイには戻れないよ…みたいな。
隼にもZZR1400にも乗りました。アクセル全快こきました。でも、でも、12Rじゃないとダメなんです。
それもデビル付きのイカスす声、じゃなくて音を聞かせてくれるやつじゃないと…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

みなさん
←back ↑menu ↑top forward→
 むらじ  - 08/1/29(火) 11:44 -
  
みなさんの感想、ご意見、教えていただいた事大変参考になりました。本当にありがとうございました。みなさん本当12rが好きで乗ってらっしゃるのですね、自分もみなさんと同じように大切に乗っていきます。また何かありましたらご指導よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00年式って
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 08/1/28(月) 22:35 -
  
最近、12Rに対しての評価は厳しいですね。
私は、特に気にしていませんが、人が乗りにくい・難しいといわれるバイクで今の現行バイクを追っかけまわすのに生きがいを感じています。
又、人に12Rを乗らせあげてよくこんなバイクで走るなといわれる方に快感を感じています。
新型のバイクも持っていますが、12Rほど強烈なバイクはそうないと思いますので気にしなくていいと思いますよ。
私には12Rというバイクは最高なバイクですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):00年式って
←back ↑menu ↑top forward→
 Jam  - 08/1/28(月) 22:34 -
  
非会員の00年式乗りです。

僕も7年乗って、その間に乗り換えたいと思ったバイクってありませんでしたよ。
ZZR-1400が発表された時は、「おっ!久々に出たな!」って思いましたが、
じゃあ12R手放してまで乗り換えたいか?と自問自答したら、やはり答えはNOでしたし・・・。

今になって思えば、12Rは打倒「隼」だったような気がします。
00型は何とか速度規制前に間に合わせたかったのかな?って感じです。
だって2年後に140箇所にも及ぶ変更があったんですもん。(笑)
00型はKawasaki最初で最後の340Kmメーターですしね。
これが所有感を一番そそる理由だったりします。(笑)
ですから将来再び速度規制が撤廃されて、340Kmメーター以上の数値を搭載した
Kawasakiのバイクが出たら乗り換えるかもですね。(笑)

一応、00型12Rは不動or廃車になるまで乗ろうと思ってます。
で、乗り味ですが、慣らしを過ぎた頃には慣れてましたね、自然と身体が12R仕様になってました。(笑)
ポテンシャルの半分も出してあげてられてないですが。

にしても、7年乗って飽きないというのは、それだけ魅力的なバイクと言えると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):00年式って
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/1/28(月) 16:24 -
  
▼deviやんさんwrote:に返信

>7年乗って寂しいなんて事は全く無いですよ。

7年間も物欲が沸くバイクが出ていないことへの失望感かな
それなりに車両は売れてるので私の好みって事なんでしょうけど

確かに12Rより部分部分で良いバイクは有ると思うんです、試乗して良いな〜と思うバイクは多々ある
しかしながら他の部分では12R以下で有ったり乗り手次第と思わせてくれる、12Rってそんなバイクだと思います

自分の使用用途で考えると評価は限りなく円に成るんですよね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):00年式って
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 08/1/28(月) 16:16 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼zxさんwrote:に返信
>>なぜか新しいバイクにあまり興味がありません。とくにカワサキ以外ですが
>
>そうなんですよね〜
>七年も乗ったバイク初めてですし、買い換えたいバイクが無いというのは
>良いことなのか寂しいことなのか?

初期型12Rの酷評は最近特にすごいですねぇ・・・。
発売初期には褒め言葉の方がかなり多かったのを覚えていますが・・・・・。
あばたもえくぼって言葉が有る様にどれだけ好きになったか!ですよね。
私はB型に乗ってますが、以前乗って居たFJと比べるといい部分と悪い部分・・・・どちらも在りますから。
昔のマッハなんか特に酷評されてましたが、乗りこなして居る人は羨望の眼差しですし。

そう言えば最近の雑誌(何れも今月号ですが・・・)で、12R乗りは他のバイクに興味が行かない・・・・なんて書いてありました。
納得です。
自分で所有して乗ると、とことん味の在るバイクと云う事が判るからこそだと思いますね!

7年乗って寂しいなんて事は全く無いですよ。


ではでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):馬力測定の仕方・がっかり・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 08/1/28(月) 14:43 -
  
エンジン出力と後輪出力って、そもそも同じ天秤で見ちゃいけないんじゃないでしょうか?
後輪出力で157psでてれば、エンジン出力はカタログ数値に近いのでは??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):00年式って
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/1/28(月) 8:28 -
  
▼zxさんwrote:に返信
>なぜか新しいバイクにあまり興味がありません。とくにカワサキ以外ですが

そうなんですよね〜
七年も乗ったバイク初めてですし、買い換えたいバイクが無いというのは
良いことなのか寂しいことなのか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):00年式って
←back ↑menu ↑top forward→
 zx  - 08/1/27(日) 23:28 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼むらじさんwrote:に返信
>雑誌なんかだと、新しいバイク=旧型より良いの図式は有りますからね
>そりゃメーカーの広告で成り立ってる雑誌ですから買い換えを勧めるのは、ま!しょうがないかと
>
>確かに乗り易い部類のバイクでは無いとは思いますが
>自分的には慣れで解決できる範囲だと思います、範囲外で乗り換えちゃった知り合いも居ますので尺度の問題は有りますが
>
>個人的には12R以上に物欲が出るバイクは無いです
>まずは乗ってみてください、良くも悪くも個性のあるバイクだと思います
さすがよこやんさんですね。ぼくは01ですが、のればのるほど楽しいバイクだとおもっております。ていうか、なぜか新しいバイクにあまり興味がありません。とくにカワサキ以外ですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):00年式って
←back ↑menu ↑top forward→
 ちっぷい=2000年マレーシア  - 08/1/27(日) 21:52 -
  
むらじさんのバイクがもし★マレーシア前期で、乗り難いと感じたら
ヤフオクなどで、ヨーロッパ前期のコンピュータを入手してみてはと思います。
マフラーノーマルでも、ぐっと乗りやすくなります。
さきほどパワコマで燃調の話をしましたが、自分でやると手間隙かかるし、
SHOPに依頼すると結構なお金がかかります。

あまりお金をかけずに、乗りやすくパワーも出て最高と思う組合せを書いておきます。
00万歳!!ということで、ノウハウ暴露します。★以下、自己責任で!!(^^;

1.エアクリノーマル
2.ヨーロッパ前期ECU
 5千円〜2万円  ←ヤフオク
3.ストライカーRC2マフラー
 5万円〜10万円  ←ヤフオク
4.マジーブロックオフプレート
 1万円
5.カワサキ純正オイルR4
----------------------------
お金に余裕があったら
6.パワコマIIIr
 2万円〜3万円 ←ヤフオク
 点火タイミングのみ、x度進角
★もし先々パワコマIIIrが入手できて、点火タイミングが知りたくなったら、
 書き込みしてください。


↓ECUの番号
-----------------------------------------
211175−1065(ヨーロッパ前期)
112100−0470
TBCF02
-----------------------------------------
211175−1065(ヨーロッパ後期/対策?)
112100−0471
TBCF02
-----------------------------------------
21175−1068(マレーシア前期)
112100−0500
TBCF03
-----------------------------------------
21175−1068(マレーシア後期/対策?)
112100−0501
TBCF03
-----------------------------------------
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00年式って
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/1/27(日) 20:50 -
  
▼むらじさんwrote:に返信
雑誌なんかだと、新しいバイク=旧型より良いの図式は有りますからね
そりゃメーカーの広告で成り立ってる雑誌ですから買い換えを勧めるのは、ま!しょうがないかと

確かに乗り易い部類のバイクでは無いとは思いますが
自分的には慣れで解決できる範囲だと思います、範囲外で乗り換えちゃった知り合いも居ますので尺度の問題は有りますが

個人的には12R以上に物欲が出るバイクは無いです
まずは乗ってみてください、良くも悪くも個性のあるバイクだと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):00年式って
←back ↑menu ↑top forward→
 むらじ  - 08/1/27(日) 19:21 -
  
ちっぷいさんお答えありがとうございました。自分12r欲しいなーと思っていたのですが金銭的に余裕もなく買えませんでしたが某中古車販売店で何とか手の届きそうな12rを見つけ愛着あったのですがzzr1100を下取りしてもらい残りローンで買いました、それなのに最近の雑誌などでも00年式の事は酷評されていて、正直へこみました。購入してから仕事が忙しくまだ全然乗ってないので自分では何とも言えないのですが、憧れて買った愛車なので大切に乗っていきます。ちっぷいさんのお答えで何かもやもやが吹っ切れた感じです、ありがとうございます。また何かありましたらちっぷいさんはじめ12r乗りの先輩皆様よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):00年式って
←back ↑menu ↑top forward→
 ちっぷい=2000年マレーシア  - 08/1/27(日) 14:06 -
  
すみません。

後期=燃調対策コンピュータです。

ECUの型式(番号)で判断できます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00年式って
←back ↑menu ↑top forward→
 ちっぷい=2000年マレーシア  - 08/1/27(日) 14:03 -
  
こちらのインプレにも00年式(A1)ありますよ。
出荷時からハイカムが組んであって、ピーキーで楽しいと思うのですが、
ご自分で何か不満がありますか?

良い点は、
中古で購入するなら、コストパフォーマンス(値段/馬力)高いと思います。
00年式で前期マレーシアはどんつきます。
後期マレーシア、EU前・後期は、あまりどんつき気にならないと思います。
ちなみに、前期のECUは後期と比べて、シャシダイで3〜5馬力高くなるようです。
燃調が若干薄いためです。(社外マフラーで)
パワコマIIIr等で薄く補正できるなら、どれも同じです。そんなに変わりません。

ちなみに私の不満は燃費が悪く航続距離が短いことです。
高速でゆっくり流しても13km/Lぐらい。
大型は12Rに限らずこんなのものかもしれませんが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

00年式って
←back ↑menu ↑top forward→
 むらじ  - 08/1/27(日) 10:48 -
  
いろいろなインプレなどでまるで出来損ないの様な事をいわれてますが本当にそうなのですか。また初期型の良い所などお教え下さい。自分半年前に00年式何も知らず購入しました。良くない事ばかり目に付いて腹立たしいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ピストン
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 08/1/14(月) 20:59 -
  
ちょっとした質問なんですが、鍛造ピストンっていいんですかね???
純正は、鋳造みたいなんですが、ワイセコ・JE鍛造等いろいろな鍛造ピストンのラインナップがあります。
話によりと熱変化を鋳造より受け、一番熱傍聴した時に形を合わせてるらしく、エンジンが温まっていないときにアクセルを開けるとピストンが振れてかじりやすいと聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか???
できれば、メリット・デメリットを諸先輩方にお聞きしたと思います。
今度の車検時にもう一度エンジンを開けようと考えていますので、是非参考にさせてください。
では、よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):馬力測定の仕方・がっかり・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 08/1/12(土) 0:31 -
  
パワコマは、自分でやるのもいいですが出来ればバイク屋に出すのが一番です。
それも、12Rのデータを豊富に持っているところがお勧めです。
G−PACKは、あまり良い話を聞きませんね〜?どうなんでしょ?
パワコマと一緒に使うとおかしくなるとか聞いたことがありますよ。
又、ただでさえ強烈なバイクの1〜3速レブリミッター上昇させて、レスポンスアップを図るようですがね。
私は、MUZZYSのリミッターカットを使用しています。
又、ボアアップはしてませんよ。回りが悪くなるのと、耐久性が落ちるのは嫌なので、フルバランス・ポート加工・圧縮アップのみです。
現状、かなり強烈ですよ!
なかなか、難しいですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

8 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
538415
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free