新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
19 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):プラグについて
←back ↑menu ↑top forward→
 VX-R  - 04/4/21(水) 4:44 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼カイオウさんwrote:に返信
>
>以前川重に聞いたときには
>ロングライフ設計の市販されていない物ですと聞きました
>交換時期は1万キロですのでこれって長いの?

非会員ですがいつも楽しく見せてもらっています。
以前NGKに問い合わせたら、こんな返事をもらいました。
参考までに

-----------------------------------------------------------------------------------

日本特殊陶業株式会社 ホームページ担当者です。

NGKプラグをお引立て戴き、誠に有難う御座います。

ZX-12Rにはダイレクトイグニッションシステム採用等があり、
プラグ交換がしにくいく為に、ロングライフ仕様プラグ『CR9EKPA』
が組み付けられております。
  
尚、交換目安については明言しておりませんが、CR9EKPAは中心電極に白金チップ、
外側2極電極(白金チップなし)で、一般走行で40,000km以上に設定されたプラグです。
*交換距離はおおよその目安で、使用状況に応じて変わりますので、点検整備の際に点検し、
 消耗している様であれば交換を下さい。

日本特殊陶業株式会社
自動車関連事業本部 営業本部 サービス部
電話 052-872-5933
FAX  052-872-9997
----------------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エキパイの汚れについて
←back ↑menu ↑top forward→
 あーちゃい E-MAIL  - 04/4/15(木) 19:21 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

よこやんさんご回答有り難うございます。
早速、ガソリンで磨いてみます。
それでも取れない場合・・・・磨かないほうがいいかな?
焼き色が取れると余計に目立ちそう・・・。

レス有り難うございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):プラグについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ZX-12R-00  - 04/4/15(木) 8:28 -
  
▼カイオウさんwrote:に返信
>点火プラグを純正で買うと1本 3276円ですが
>NGKは1本 2100円で売っているのですが
>同じ白金2極なのですかね?
>ご存知の方 教えて下さい。

 11日に実際に市販のCR9EKPAを¥1980で
購入交換してみました。同じでしたよ。見た目は。
 もうじき2回目の車検なので安く上げるため自分で
出きるところは交換しようと思いまして。
ただ行きつけのショップの人も言ってましたがプラグ交換は
モノコックフレームが災いして非常に大変です。
一度挑戦してみては?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):プラグについて
←back ↑menu ↑top forward→
 カイオウ  - 04/4/14(水) 23:29 -
  
▼NeeOさんwrote:に返信
NGKに聞いてみた所
純正品と同じ物との事です
皆様お騒がせしました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エキパイの汚れについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/14(水) 8:35 -
  
▼あーちゃいさんwrote:に返信

ここまで行くとコンパウンド系で研くしかないと思います
焼き色は消えちゃう可能性が大ですが
努力するならガソリンとかで磨くとか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エキパイの汚れについて
←back ↑menu ↑top forward→
 あーちゃい E-MAIL  - 04/4/14(水) 1:47 -
  
画像です。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示

エキパイの汚れについて
←back ↑menu ↑top forward→
 あーちゃい E-MAIL  - 04/4/14(水) 1:46 -
  
チタンなのですが熱いときに触ってしまい
痕が付いてしまいました。(傷はありません)
皆さんならどうしたらきれいに、もしくは目立たなくしますか?

お知恵&体験談など教えてください
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

NGKに聞いてみました。
←back ↑menu ↑top forward→
 hiryu  - 04/4/13(火) 1:06 -
  
イリジウムを入れようか迷っていた時にNGKに
純正からイリジウムに変えたらどうなのか聞いてみました。
その際にNGKのCR9EKPAは純正品と同じだといっていました。
と言いますか、純正をKMJからとると三千円以上もするので
それならばイリジウムを入れようかと思うといったところ
え?小売価格2000円(税別)ですが???
と言われてしまいました(汗
KMJ曰く市販はしていないと言う話だと言う事を言ったら、
今は市販しています。とのことです。

ちなみにイリジウムに入れ替えると純正よりも交換期間が短くなるので
高性能を短期間でも良いから楽しみたい方向けですとの事でした。

ちなみにZX−10Rのプラグも新設計のようでまだ市販されていない
CR9EIAという型番のようです。
10Rの92039-0014のリベットが12Rで使えないか発注してみたhiryuでした。


▼カイオウさんwrote:に返信
>点火プラグを純正で買うと1本 3276円ですが
>NGKは1本 2100円で売っているのですが
>同じ白金2極なのですかね?
>ご存知の方 教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):プラグについて
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 04/4/13(火) 0:14 -
  
▼カイオウさんwrote:に返信
>点火プラグを純正で買うと1本 3276円ですが
>NGKは1本 2100円で売っているのですが
>同じ白金2極なのですかね?
>ご存知の方 教えて下さい。

NGKに直接聞いてみれば?と思いますが
でもプラグなんか特殊仕様のはつくるわけがなくて、値段の違いは
純正部品になると高くなる法則の一つかと。
今度自分は安いほう買ってみますので そのときにでも報告します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):プラグについて
←back ↑menu ↑top forward→
 カイオウ  - 04/4/12(月) 23:52 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
やはりカワサキ純正でとるCR9EKPAと
NGKのCR9EKPAでは
別物と言うこのなのですか〜
高いですね
でも 高いと言ってられないですよね
わかりました 純正の部品番号でたのんでみます

ありがとうございます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):プラグについて
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 04/4/12(月) 23:11 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>以前川重に聞いたときには
>ロングライフ設計の市販されていない物ですと聞きました
>交換時期は1万キロですのでこれって長いの?

私がお店で聞いた時は5万キロもつという話でした。
かなり特殊なプラグという話です。
あと、イリジウムプラグに交換して調子が悪くなったという話も聞きました。
12Rに関しては純正プラグが一番相性がいいということですかね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):プラグについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/12(月) 22:53 -
  
▼カイオウさんwrote:に返信

以前川重に聞いたときには
ロングライフ設計の市販されていない物ですと聞きました
交換時期は1万キロですのでこれって長いの?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):プラグについて
←back ↑menu ↑top forward→
 カイオウ  - 04/4/12(月) 21:52 -
  
CR9EKPAで
イリジウムでわないのですが
この値段の差は何かあるのですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):マフラーの材質について
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMO  - 04/4/12(月) 15:02 -
  
 TOMOと申します、私が先日行きつけのショップに行ったところ、ちょうど出入りのある金属加工屋サンが来ていてマフラーの材質の話になりました。 その人の話によると、チタンはマフラーに使う場合は軽量化のために使われる材質で、ステンレスほどの耐熱性は無いそうです、排気温が高いマシンなどはある程度使い込んで年数がたってくると高温になるエキパイ辺りにクラックが出来てしまうそうです。 その点ステンレスは焼け方はチタンほど綺麗ではないものの耐久性は比べ物にならないと言っていました。 私は幸か不幸かステンとチタンの合体マフラーなので心配は取りあえず有りませんが、私がマフラーを選ぶ時はカッコと音からと決めています! 実際にチタンのクラックもぜんぜん出ていない人も居るそうなので二三年って事はなさそうですよ。
 聞いたばかりの話なんで参考程度に読んで下さいね! 気に入るカッコいいマフラーに出会えると良いですね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):マフラーの材質について
←back ↑menu ↑top forward→
 山肉  - 04/4/12(月) 13:40 -
  
▼wooom?さんwrote:に返信

>実際チタン管のフルエキでもエンジンの差込付近をわざわざステンにしている
>ものも存在ます。ですので、どちらでも安心して使えると思います。
>
>ただし、交換による「劇的な変化」はチタンだと思います。

山肉です。ご返答ありがとうございました。
訂正です。私のは04年型のB3でした。

woom?さんのアドバイスでチタンに傾きかけましたが、
先日○イコ○ンドにいって店員さんにお話を伺ったところ、
「ルマンなんかに使われているのはステンですよ」ってステンを勧められ、
また悩み始めました。
でも、そこまで過酷な使い方もしないし…。(笑)

まあ、しばらく悩んで、04年型対応のマフラーが出るまで待つかも知れません。
いずれにせよ、今買うとしてもボーナス一括払いのつもりなので。(爆)

また相談にのってください。それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

プラグについて
←back ↑menu ↑top forward→
 カイオウ  - 04/4/9(金) 23:15 -
  
点火プラグを純正で買うと1本 3276円ですが
NGKは1本 2100円で売っているのですが
同じ白金2極なのですかね?
ご存知の方 教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マフラーの材質について
←back ↑menu ↑top forward→
 wooom?  - 04/4/7(水) 21:42 -
  
▼山肉さんwrote:に返信
>03の黒にマフラーを入れようと思ってます。
>皆さんなら、どちらのエキパイを選びますか?

発熱の多いZX-12Rのエキパイを考えるとステンがいいかとは思いますが、
既に多くの方が(私を含め)チタンを装着し、なんらトラブルを
生じていませんので、金額に折り合いがつけばチタンをお勧めします。

つい先日、4年間のノーマルマフラーからチタン管に変えましたが
思いもかけない色々な面白い発見をしてます。
1. 左右のバランスが変わった(ノーマルのサイレンサーは重かったのか?)
2. ハンドルのブレが収束した(前後バランスが変わったため?)
3. 取り付けた後、アイドリングさせていると、見る見るうちに焼き色が付く(笑

ステンでも1.2.の変化を体感できるでしょうが、3.はチタンで顕著ですので
楽しめます。

でもステンがだめと言う訳ではありません。
実際チタン管のフルエキでもエンジンの差込付近をわざわざステンにしている
ものも存在ます。ですので、どちらでも安心して使えると思います。

ただし、交換による「劇的な変化」はチタンだと思います。

ではでは
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マフラーの材質について
←back ↑menu ↑top forward→
 山肉  - 04/4/7(水) 20:44 -
  
03の黒にマフラーを入れようと思ってます。
円高の流れに乗って、USヨシムラにしようかとも思いましたが、
情報が少なすぎるので、実績のあるものにしようと思います。

評判の良いトリックスターにしようと思っているのですが、
エキパイがチタンかステンで選べますよね。
どちらが良いのかと思って。
重量はチタンの方が軽いでしょうが、
ステンの方がお値段は安いんですよね。

性能はほとんど変わらないと聞きますし。
皆さんなら、どちらのエキパイを選びますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マフラ−
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/5(月) 8:44 -
  
▼チェブさんwrote:に返信

たぶん無理です
口金が合えば切った貼ったで可能かもしれませんが工作費用を考えるなら買った方が安くつくかも
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マフラ−
←back ↑menu ↑top forward→
 チェブ E-MAIL  - 04/4/5(月) 3:33 -
  
zrx1200用スリッポンマフラ−を、zx12rにはめたいですが。はまるでしょうか?誰か教えてください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):A/Fレシオ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/4(日) 13:09 -
  
▼ガンダムさんwrote:に返信
>自分の住んでいるのは海抜900m程ですが、マップ作る時に海抜0mと比較して何パーセント位薄くすればいいんでしょうか?

いや〜そこまで解らないです
ちなみに私はAF計をマフラーに付けて設定していました
もっともマフラーをRCに変えてからはパワコマ自体外しましたけど燃調の必要が無いので (;^_^A アセアセ・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):A/Fレシオ
←back ↑menu ↑top forward→
 ガンダム  - 04/4/4(日) 12:02 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>14.1と12.6じゃなかったでしたっけ?記憶曖昧ですが

わかりました。自分の思い違いでしたか。
よこやんさんの走る地区は海抜どのくらいでしょう?
自分の住んでいるのは海抜900m程ですが、マップ作る時に海抜0mと比較して何パーセント位薄くすればいいんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):A/Fレシオ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/4(日) 10:34 -
  
▼ガンダムさんwrote:に返信
>理論空燃費15:1 パワー空燃費13:1 ですよね? もちろん条件によって変わるでしょうが…。

14.1と12.6じゃなかったでしたっけ?記憶曖昧ですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):A/Fレシオ
←back ↑menu ↑top forward→
 ガンダム  - 04/4/4(日) 10:28 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
返信有難う御座います。

>場所によっては10ぐらいに成るところはノーマルでもあります
>ただし全域となると?ですね
全域では有りません。2200〜2600です。
アクセル開度5%2400rpmではグラフが途切れている為波形からの予想ですが9〜9.5程度まで濃くなっていると思います。そのご3400rpmを頂点に13まで薄くなり3900rpm11.7以降比較的穏やかになります。
理論空燃費15:1 パワー空燃費13:1 ですよね? もちろん条件によって変わるでしょうが…。
12Rで街乗り&ツーリングで車の後ろを付いていくと5%近辺は一番使う場所ではないでしょうか?
過去レスで2000rpm付近の谷があるとの情報もありましたがこの濃い部分が原因ではないのでしょうか?
メーカー設定でここまで濃くなったり薄くなったり変化させるってのはどんなメリットがあるんでしょうかね?

>疑うべきは
>・AF計のセットの仕方が悪い(これが一番怪しい (^^ゞ
ダイノ&A/Fの実績があるショップなので99%その心配は無いです。

>・エンジンの不調
>・ECUの故障(でも考えられないな〜自己診断機能確か有ったはずだしマップがめちゃくちゃなら走らないと思います
自分でも不具合は感じていませんし(屁垂れ&鈍感なんで感じられない?!)試乗したショップの方も特別な異常とのコメントはありませんでした。

とりあえずはECU故障とかではないんですね。
EMSマップをこれから作っていこうと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):A/Fレシオ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/3(土) 22:21 -
  
▼ガンダムさんwrote:に返信
場所によっては10ぐらいに成るところはノーマルでもあります
ただし全域となると?ですね

疑うべきは
・AF計のセットの仕方が悪い(これが一番怪しい (^^ゞ
・エンジンの不調
・ECUの故障(でも考えられないな〜自己診断機能確か有ったはずだしマップがめちゃくちゃなら走らないと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

A/Fレシオ
←back ↑menu ↑top forward→
 ガンダム  - 04/4/3(土) 21:16 -
  
00UKモデルです。
この度、ダイノマシンでパワーチェックしたのですが、空燃費について質問です。
アクセル開度5%で2400rpm付近ですが、物凄く濃い設定になっています。
10:1〜18:1まで表示出来ているのですが、10:1の限界を超えて表示不可になっています。
他の開度でも2200〜2600rpmで急に濃くなる設定です。
サブコン無しなのでノーマル設定(メーカー出荷状態)です。
これって全ての車両がそうなのでしょうか?
もしかしてECU不良?

00でECU交換必要(クレーム?)との情報も過去ログで見たのですが、その理由ってなんですか?

情報お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Kファクトリーのマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 '04非会員です  - 04/4/2(金) 21:01 -
  
 以前の書き込みでも質問がありましたが、改めてお聞きしたいのですが、どなたか、Kファクトリーのマフラーを装着されている方がいましたら、インプレ情報をお聞かせください。どんなことでも結構ですので、よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

忠男管とPPSの相性
←back ↑menu ↑top forward→
 せっち  - 04/3/29(月) 20:38 -
  
B1に忠男管装備してます。先日PPSを取り付けました。PPS取付け後早速走行してみたのですが、PPS無しの時のほうが低回転でのトルク感があるように感じました。また忠男管装着後はギクシャク感ほとんど感じなかったのですが、PPS装着後低回転で多少ギクシャク感が出てるように感じました。忠男管とPPSは相性よくないのでしょうか?排気系と電装系、どういう関連性があるのかなぁ…どなたかご存知でないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ワイバンもいいかも?
←back ↑menu ↑top forward→
 モリクン  - 04/3/29(月) 19:31 -
  
▼hiryuさんwrote:に返信
アドバイスありがとうございます。
どこのメーカーかは教えてくれないのですが、フルエキを注文したそうです。
今度一緒に走るまでのお楽しみ!と、言われました。
また、友達から相談されたら代理で書き込みしますのでよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

返答ありがとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 京都ライム12R  - 04/3/28(日) 9:45 -
  
▼?さんwrote:に返信
>サイレンサーの中に触媒は、無いです。
>エキパイのサイレンサー側にあります。
>一見装着後のカットモデルをみると、サイレンサー内部にあるように見えますが・・
>
>残念ながら?触媒がない00マレーシアモデル用のエキパイですね
>
>03モデルなのでガス検査ありなので無駄ですかね・・・
>まだ規制値が低いので(他社は触媒なしだし)十分暖気後なら
>ガス検査も何とかなるかもしれませんが・・・・外見ノーマルなので数値さえクリアできればOK

?さん僕の疑問を解決していただいて感謝です

ヤフオクではサイレンサーのみがほしかったのですが
エキパイ付きで商品を送ってもらいました

触媒付きと言うことで購入したのですが、触媒が発見できず
もしかしてサイレンサーの中に触媒がある年式があるのか?と不安になり
この掲示板にて、ご質問させていただきました
色々、調べていくうちに、このマフラーsetは触媒が無いということがわかり
安心してサイレンサー部分を交換出来ます

思わぬ、触媒レスエキゾーストも手に入り抜けの良い排気系も実現しそうです
(良いか悪いかはわかりませんが・・・)
色々、教えていただきありがとうございました
これからもよろしくお願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):純正のマフラーについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 ?  - 04/3/27(土) 23:31 -
  
>純正の触媒は基本的にはエキゾーストマニホールドにある物なのでしょうか?
>サイレンサーの中に触媒が有るということは無いのでしょうか?

サイレンサーの中に触媒は、無いです。
エキパイのサイレンサー側にあります。
一見装着後のカットモデルをみると、サイレンサー内部にあるように見えますが・・

残念ながら?触媒がない00マレーシアモデル用のエキパイですね

03モデルなのでガス検査ありなので無駄ですかね・・・
まだ規制値が低いので(他社は触媒なしだし)十分暖気後なら
ガス検査も何とかなるかもしれませんが・・・・外見ノーマルなので数値さえクリアできればOK
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):純正のマフラーについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 京都ライム12R  - 04/3/27(土) 8:43 -
  
結局、僕の購入したマフラーセットは触媒が無いらしく
出品者さんの勘違いだったそうです

純正の触媒は基本的にはエキゾーストマニホールドにある物なのでしょうか?
サイレンサーの中に触媒が有るということは無いのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):純正のマフラーについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 えん  - 04/3/26(金) 14:10 -
  
早速土日に挑戦してみます。
僕が思っていたより柔らかい材質なのですね。
金切り鋏(?)のようなものを探しに行こうと思います。

便乗してしまって申し訳ありませんでした。
答えて下さった触媒カット?さん。有難う御座います。


>違う人間ですが、お答えします。
>
>私は、ラジオペンチのみでカットしました。
>しかし、手は水ぶくれ・・作業時間は3時間くらい
>根気があれば、できます。ただバリバリやるだけです。
>破片が落ちるのでコンビニ袋を引っ掛けてやりました・・・
>
>00EUなら、カットしてもガス検ないので車検もOKだと思います。
>音は、ほんの少し大きくなった程度(ほとんど変化なし)
>馬力は3馬力アップ?(EUの触媒なし仕様が181馬力なので・・)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):純正のマフラーについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 触媒カット?  - 04/3/26(金) 3:36 -
  
▼えんさんwrote:に返信
>あーちゃいさんはどのようにして、触媒を外されたのでしょうか?
>加工は簡単ですか? 必要な工具はありますか?
>加工時の詳細を教えて頂けると非常に助かります。

違う人間ですが、お答えします。

私は、ラジオペンチのみでカットしました。
しかし、手は水ぶくれ・・作業時間は3時間くらい
根気があれば、できます。ただバリバリやるだけです。
破片が落ちるのでコンビニ袋を引っ掛けてやりました・・・

00EUなら、カットしてもガス検ないので車検もOKだと思います。
音は、ほんの少し大きくなった程度(ほとんど変化なし)
馬力は3馬力アップ?(EUの触媒なし仕様が181馬力なので・・)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):純正のマフラーについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 えん  - 04/3/26(金) 0:55 -
  
すいません。便乗質問させて下さい。
あーちゃいさんはどのようにして、触媒を外されたのでしょうか?
加工は簡単ですか? 必要な工具はありますか?
加工時の詳細を教えて頂けると非常に助かります。
宜しくお願いします。


>>
>>ちなみに2003年式マレーシア仕様の触媒はどこにあるのでしょうか?
>>
>>僕の予定では、サイレンサーはすべてのモデルで共通部品
>>サイレンサーのみ交換すれば元通りと思っていたのです
>>エキパイに触媒があるか無いかの違いと思っておりました
>00’EUのエキマニ部についている触媒です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):純正のマフラーについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 あーちゃい E-MAIL  - 04/3/26(金) 0:09 -
  
▼京都ライム12Rさんwrote:に返信
>▼あーちゃいさんwrote:に返信
>
>>こんばんは!
>>たぶん購入したのはEU仕様だと思いますよ
>>EUの触媒はサイレンサーを外すとエキパイ部分に
>>ハニカム(蜂の巣状)の触媒がありますよ
>
>お返事ありがとうございます
>エキパイの中には何もないようですが・・・
>一応写真取ったので見てもらえますか?
>サイレンサーの中にも触媒らしき物は無さそうなのです
>触媒付きと言っても色々種類があるようですね
>
>ちなみに2003年式マレーシア仕様の触媒はどこにあるのでしょうか?
>
>僕の予定では、サイレンサーはすべてのモデルで共通部品
>サイレンサーのみ交換すれば元通りと思っていたのです
>エキパイに触媒があるか無いかの違いと思っておりました
00’EUのエキマニ部についている触媒です。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示

Re(5):4-1サウンドが好き
←back ↑menu ↑top forward→
 バトー  - 04/3/25(木) 12:20 -
  
▼いわしさんwrote:に返信
>▼いわしさんwrote:に返信
>>▼バトーさんwrote:に返信
>>アクラ管も4-1じゃなかったでしょうか??
>>テックサーフのT−メカニクスに4-1があります。
>↑嘘ついてました。。T-メカは4−2−1で、普通の手曲げ管が4−1でした。


いわしサンありがとうございます。しかしアクラは値段がちょっと・(笑)
過去10数年に亘り月木デクの4-1ステン/アルミ(公禁私用)を愛用していたので
おっしゃるサウンドは十分理解出来ます。長年アフターパーツの皆無なクソ重い車体を
振り回していたので巷で流行のチタンてやつへの憧れが・・(涙)
どうぞ笑ってやってくださいまし・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):純正のマフラーについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 京都ライム12R  - 04/3/25(木) 8:21 -
  
▼あーちゃいさんwrote:に返信

>こんばんは!
>たぶん購入したのはEU仕様だと思いますよ
>EUの触媒はサイレンサーを外すとエキパイ部分に
>ハニカム(蜂の巣状)の触媒がありますよ

お返事ありがとうございます
エキパイの中には何もないようですが・・・
一応写真取ったので見てもらえますか?
サイレンサーの中にも触媒らしき物は無さそうなのです
触媒付きと言っても色々種類があるようですね

ちなみに2003年式マレーシア仕様の触媒はどこにあるのでしょうか?

僕の予定では、サイレンサーはすべてのモデルで共通部品
サイレンサーのみ交換すれば元通りと思っていたのです
エキパイに触媒があるか無いかの違いと思っておりました
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示

Re(4):4-1サウンドが好き
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 04/3/25(木) 2:14 -
  
▼いわしさんwrote:に返信
>▼バトーさんwrote:に返信
>アクラ管も4-1じゃなかったでしょうか??
>テックサーフのT−メカニクスに4-1があります。
↑嘘ついてました。。T-メカは4−2−1で、普通の手曲げ管が4−1でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):4-1サウンドが好き
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 04/3/25(木) 1:56 -
  
▼バトーさんwrote:に返信
アクラ管も4-1じゃなかったでしょうか??
テックサーフのT−メカニクスに4-1があります。
ステン管ですが、安いし、音が良いと思います。
個人的にステン4-1+アルミサイレンサーが良い音と思いますが。。

プロドラッグはエキパイの径が細かったような気が・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):4-1サウンドが好き
←back ↑menu ↑top forward→
 バトー  - 04/3/25(木) 1:14 -
  
▼通りすがりのものです。さんwrote:に返信
>▼バトーさんwrote:に返信
>車種が違いますが私はCB1300に装着していました。
>ダイノジェットでパワーチェックをしたのですが4−1に良く見られる谷はありませんでした。
>プロドラッグの前はモリワキ(4−2−1)を付けていたのですが、やはり中速はモリワキの方がありました。
>ただ私の場合はモリワキの音が好みではなかったのでプロドラッグに変えました!
>4−1という特性と抜けがかなり良い(サイレンサーの内径は60.5)ので特性としては
>中高回転重視だと思います。音質は個人差があるので難しいのですが重低音だと思います。
>ブン回すと重低音主体のレーシーな音になります。音量は99dbです。
>ちなみにサイレンサーはメタルチタンやオーロラチタンなどが選べます!最近メタルブラックが出たそうですがウール材などが
>変わっているので音質が違うようです。←乾いた感じの重低音という表現をされていました。
>もし都内にお住まいなら北区にショップがあるので顔を出してみてはいかがですか?
>そうすれがデモ車などが何台かあるので直接音が聞けますよ!


詳しいご意見ありがとうございます。
都内は遠すぎてとても行けませんが(地方民にはテレビの中の街だ・・・)
グラグラしてたハートをワシ掴みにされた感じです(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):純正のマフラーについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 あーちゃい E-MAIL  - 04/3/24(水) 21:02 -
  
▼京都ライム12Rさんwrote:に返信
>バイクを右側に転かしてしまいサイレンサーを損傷させてしまい
>yahooオークションでエキゾーストとサイレンサーを購入しました
>
>触媒付きととの商品説明があったのですが、触媒はどの部分に付いているのでしょうか?
>
>記憶違いかもしれませんが、エキゾーストの集合部分に付いていたように思うのですが
>購入した物にはパイプの内側にパンチメッシュのような物が張り付いているだけで
>(たぶん吸音材と思います)
>ストレート構造となっていました
>
>乗っている、12Rは03年式マレーシア仕様です
>
>yahooで購入した物は全くの不明です
>
>見分けるポイント等ございましたら、ご指導お願いします
こんばんは!
たぶん購入したのはEU仕様だと思いますよ
EUの触媒はサイレンサーを外すとエキパイ部分に
ハニカム(蜂の巣状)の触媒がありますよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

純正のマフラーについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 京都ライム12R  - 04/3/24(水) 18:00 -
  
バイクを右側に転かしてしまいサイレンサーを損傷させてしまい
yahooオークションでエキゾーストとサイレンサーを購入しました

触媒付きととの商品説明があったのですが、触媒はどの部分に付いているのでしょうか?

記憶違いかもしれませんが、エキゾーストの集合部分に付いていたように思うのですが
購入した物にはパイプの内側にパンチメッシュのような物が張り付いているだけで
(たぶん吸音材と思います)
ストレート構造となっていました

乗っている、12Rは03年式マレーシア仕様です

yahooで購入した物は全くの不明です

見分けるポイント等ございましたら、ご指導お願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ワイバンもいいかも?
←back ↑menu ↑top forward→
 hiryu  - 04/3/23(火) 23:40 -
  
ちなみに、忠男管では重く、予算も余裕があるならワイバンも良いと思います。
ワイバンも低速からトルクアップするマフラーでなおかつチタンですので軽いです。

私は予算の関係から忠男管になりました。

▼モリクンさんwrote:に返信
>▼hiryuさんwrote:に返信
>ありがとうございます。
>私も友達も田舎の静かな所に住んでいるので、できるだけ静かで性能アップ(特に常用域)が理想なので、やはりSP忠男が良いみたいですね〜。
>ハヤブサにピュアスポーツも、トルクの谷やドン付きが消えて全域トルクアップして、ノーマルよりコントロール性が良くなりました。
>
>皆さんの情報からすると、ハヤブサにピュアスポーツを付けた時の様な効果を期待できそうなので、友達の理想のマフラーと思います。
>ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):00 12Rに忠男管。
←back ↑menu ↑top forward→
 モリクン E-MAILWEB  - 04/3/23(火) 21:30 -
  
▼hiryuさんwrote:に返信
ありがとうございます。
私も友達も田舎の静かな所に住んでいるので、できるだけ静かで性能アップ(特に常用域)が理想なので、やはりSP忠男が良いみたいですね〜。
ハヤブサにピュアスポーツも、トルクの谷やドン付きが消えて全域トルクアップして、ノーマルよりコントロール性が良くなりました。

皆さんの情報からすると、ハヤブサにピュアスポーツを付けた時の様な効果を期待できそうなので、友達の理想のマフラーと思います。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):パワコマの設定について
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員です  - 04/3/23(火) 21:11 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信

ありがとうございます。
やはり試行錯誤しながら調整ってことになるんですね。
とりあえずはカリフォルニアモデルのマップを入れてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):Kファクトリーのインナーバッフル
←back ↑menu ↑top forward→
 こうたんのとうたん  - 04/3/23(火) 21:01 -
  
▼ボンゾさんwrote:に返信
ということは、抜けすぎのサイレンサーだとちょうど良くなる感じですか。
私の場合もその方がちょうど良くなりそうです。
なにせアイドル時はハンチングしまくりですからね。
こづかいがたまったら買いたいですね。
(お父さんは小遣いが少ないです。シクシク)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):Kファクトリーのインナーバッフル
←back ↑menu ↑top forward→
 ボンゾ  - 04/3/23(火) 20:03 -
  
▼こうたんのとうたんさんwrote:に返信
>▼あーちゃいさんwrote:に返信
>みなさんありがとうございます。
>どうも、車検用と見た方がいいようですね。
>オートマジックのインナーバッフルみたいのがよさそうですね。
>(ただちょっと私には高い。12000えんだったかな?)
>つけてる方はいらっしゃいますかねえ?

はじめまして、最近会員になったボンゾと申します。
オートマジックのインナーバッフルは、もう一台のZRX1200Rに装着してます
ストライカーチタンにショットガンです。
抜け具合は丁度良い感じになりました。
(キャブ逆車インナー&ジエッティング)
観た目は最高なんっすけど
音量は計測してないけど、あんまし変わりませんでした・・・。
(気持小さめかな?)

まぁ、群馬の田舎なんで音は気になりませんがねっ。へへ


気を付けてサイレンサーを差し込まないと、挿入口が広がりますよ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00 12Rに忠男管。
←back ↑menu ↑top forward→
 hiryu  - 04/3/23(火) 17:06 -
  
00マレーシアに忠男管つけてます。
低速トルクはかなり上がった感じがします。
と言いますか、アイドリング状態でゆっくりクラッチ繋いでも
ノーマルでは多くの確立でエンストしていたのが、走り出せるようになりました。
おかげで、乗り始め初期のスタート>エンストの確立が減りました。
高回転域については私にはノーマルでも化け物で脳味噌が落っこちる為判断不可能です(笑

ただ、レッドまで綺麗に吹け上がってくれていると思います。
音量もかなり静かですが、まわすとそれなりのいい音がするようでステンで重い事以外は
とても気に入っています。(と言ってもノーマルに比べるとかなり軽い)
スポーツ走行がメインではなくて、町乗りやツーリングなどが多いならとてもお勧めできる
マフラーだと思います。乗りやすくなります。

▼モリクンさんwrote:に返信
>友達が00 12Rに忠男管を付ける予定ですが、パワーバンドまでのトルクはやはり結構上がるのでしょうか?
>あと、ドンツキやアクセルコントロールが良くなりますか?
>音は静かな方が良いそうです。
>つい最近、僕のハヤブサ(SP忠男ピュアスポーツ チタン)に乗ってみて、ピーク重視より5,000前後のトルク感を重視したいと思ったそうです。
>僕も友達のフルノーマルの00 12Rに乗って90kmからセコで全開してみましたが、スムーズに11,500まで回ったので、全域でトルクアップすればもっと面白いな〜と思ってSP忠男を薦めています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パワコマの設定について
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 04/3/23(火) 11:03 -
  
▼非会員ですさんwrote:に返信
>03マレーシア・ノーマルマフラー乗りの非会員です
>友人の知人からパワコマ3を譲ってもらい車体に取り付けることが出来たんですが、
>マップを入れる段階になって見てみるとカリフォルニアかEUのどちらかのマップしか
>無いのですがマレーシアモデルの場合どちらを使った方がいいのでしょうか?

マップは以下のサイトで再度確認してくださいませ。

http://www.powercommander.com/206-211.shtml

ノーマルマフラーなら、M206−001とM206−501がありますね。
後者がヨーロッパモデルのノーマルマフラー用マップ
どっちかを入れて自分の好みのを選ぶという試行錯誤をするしかないです、はい。
03モデルなら低速のギクシャクも直っているとおもわれるので特にパワコマで燃調するところは、
低速のトルク感ってとこでしょうか。
燃費も悪くなる場合がありますので妥協の覚悟も必要です(笑)

#最近のパワコマはUSBかYO!?くぅ〜、知らなかった
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

19 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
464159
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free