新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
21 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):ウオータポンプボディ底からの漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 ue  - 05/5/11(水) 2:43 -
  
▼めがねさんwrote:に返信
>▼jjjjさんwrote:に返信
>レスありがとうございます。
>いろんな方向から見てみたいと思いますので
>参考にさせて頂きます。
メカニカルシールの交換しましたが金額忘れてしまいましたが2000円もしなかったと思います。
しかし打ち込むのにかなり苦労します。シール外枠だけを叩き、打ち込み方が悪いとシールの中心の樹脂?(セラミック)が簡単に割れてしまいます。できればプロに任せたほうがいいです。
あとカバーのOリングオイルポンプ側のOリング、シャフトのオイルシールをまとめて交換したほうがいいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ウオータポンプボディ底からの漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 めがね  - 05/5/10(火) 22:05 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
レスありがとうございます。
マス締めをしてみてそれでもだめならOリング等の
交換をしてみたいと思います。
ありがとうございました。漏れが止まったら
レスさせて頂きます。とりあえずトライ・トライです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ウオータポンプボディ底からの漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/5/10(火) 21:59 -
  
▼めがねさんwrote:に返信

いずれにしろ漏れているのであればまずマス締めしてそれでも漏るのであれば
関連するOリングの交換で治癒すると思いますので、ユニット交換は不要だと思いますけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ウオータポンプボディ底からの漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 めがね  - 05/5/10(火) 21:41 -
  
▼jjjjさんwrote:に返信
レスありがとうございます。
いろんな方向から見てみたいと思いますので
参考にさせて頂きます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ウオータポンプボディ底からの漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 jjjj  - 05/5/10(火) 21:19 -
  
▼めがねさんwrote:に返信
>皆さんよろしくお願いします。00MAに乗っているめがねといいます。
>今日ウオォータポンプボディの底からクーラントが漏れていることを
>発見しました。貧乏人な私は、ちょっと自分で修理をしてみようか
>と思いますが、実際に自分でメカニカルシールユニットを交換された
>された方いらっしゃいますか?後、ユニット自体は、結構高いもので
>しょうか?パーツリストにメカニカルシールの金額が載っていなか
>ったもですからよろしくお願いします。

私の場合は、ここのパーツに全周に錆が発生したため、水漏れしました。
一応、錆を取って使用可能でしたが、交換しました。

添付画像
【P4190146.JPG : 415.4KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P4190146.JPG
・サイズ : 415.4KB
・ツリー全体表示

Re(4):ウオータポンプボディ底からの漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 めがね  - 05/5/10(火) 20:33 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
すいませんうまく説明できないのですが
部品番号が16160-1324 BODY,WATER PUMPの
下にある点検口だと思います。
真下(寝そべって?)から見ないとちょっと
わかりずらいかもしれません。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ウオータポンプボディ底からの漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/5/10(火) 20:15 -
  
▼めがねさんwrote:に返信

>ウォータポンプボディ底の漏れ点検口から

すいません近くに12R無いので変な質問返しですが

92151A 92151-1133 BOLT,6X12
このボトルのことでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ウオータポンプボディ底からの漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 めがね  - 05/5/10(火) 20:05 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
早速のレスありがとうございます。
ウォータポンプボディ底の漏れ点検口から
漏れています。(エンジンをかけている時だけです)
サービスマニュアルによるとメカニカルシール
ユニットを新品にしてくれと書いてあります。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ウオータポンプボディ底からの漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/5/10(火) 19:25 -
  
▼めがねさんwrote:に返信
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/image/99917-1940-02/E1710.png

上記のどの辺から漏れてるのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ウオータポンプボディ底からの漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 めがね  - 05/5/10(火) 18:56 -
  
皆さんよろしくお願いします。00MAに乗っているめがねといいます。
今日ウオォータポンプボディの底からクーラントが漏れていることを
発見しました。貧乏人な私は、ちょっと自分で修理をしてみようか
と思いますが、実際に自分でメカニカルシールユニットを交換された
された方いらっしゃいますか?後、ユニット自体は、結構高いもので
しょうか?パーツリストにメカニカルシールの金額が載っていなか
ったもですからよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):手動ファンスイッチについて
←back ↑menu ↑top forward→
 竹本 E-MAIL  - 05/5/10(火) 1:01 -
  
▼不ー眠さんwrote:に返信

 こんばんわ、竹本です。
回答有難うございます。
これなら自作可能と思います。
親切に図面まで有難うございました。

>▼竹本さんwrote:に返信
>> 皆さん。初めまして。
>>非会員ですが、いつも困ったときの参考にさせていただいてます。
>>
>>Q&Aの過去ログをみましたが、みなさん手動ファンスイッチは、
>>自作されているのでしょうか?
>>それともどこかのメーカー品を購入されているのでしょうか?
>>
>>いろいろ探しましたが、メーカー品が見当たらず、
>>自作をしようか悩んでます。
>>
>>もし自作する場合はどこからスイッチをとってますか?
>>
>>皆さんのお力を貸してください。
>>よろしくお願いします。
>どうもはじめまして、
>簡単ですが、(昼休み利用のため手抜きww)
>添付図面参照下さい。
>SW自体は適当な物を購入するしかないと思います。
>ZZR1100時自作しましたが、電流は3A程度流れていました、参考迄に。
>要は既設のFAN SW(ラジエターに刺さっている配線2本)と並列に
>手動SWを接続するわけです。
>これの弱点はタイマーがないので(純正も無い)SW切り忘れるとバッテリーがあがります、、、
>では・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ヘッドランプ不点灯
←back ↑menu ↑top forward→
 かねやん  - 05/5/9(月) 18:15 -
  
▼Kizさんwrote:に返信
 kizさんこんにちは、かねやんです。早速の回答ありがとうございます。
>直ってないことをレ○ド○ロンに言えば部品代は請求されないと思いますが...。
 そうですね、まだ保証期間ではありますし(2週間ほど前に納車)、お店の対応も熱心なので信頼しようと思います。
>分かるかどうか分かりませんが、自分も直してもらった店の人に聞いてみます。
 ありがとうございます。ぜひ教えてください。最終的には直ると信じているんですが、中古とはいえ、大借金して購入した愛機ですので、心配で心配で…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヘッドランプ不点灯
←back ↑menu ↑top forward→
 Kiz  - 05/5/9(月) 12:59 -
  
▼かねやんさんwrote:に返信

かねやんさん、こんにちは。Kizです。

>kizさんはその後問題なく点灯しているのでしょうか?

私のは大丈夫です。不運ですね、すぐに切れるなんて..。
念の為、ヒューズはチェックしてみましょう。
またジャンクションボックスだとしたら、交換したら点灯すると思いますが
何でジャンクションボックスが壊れるのか、原因を追究しないと
何度交換してもダメですよね。
直ってないことをレ○ド○ロンに言えば部品代は請求されないと思いますが...。
分かるかどうか分かりませんが、自分も直してもらった店の人に聞いてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):手動ファンスイッチについて
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/5/9(月) 12:26 -
  
▼竹本さんwrote:に返信
> 皆さん。初めまして。
>非会員ですが、いつも困ったときの参考にさせていただいてます。
>
>Q&Aの過去ログをみましたが、みなさん手動ファンスイッチは、
>自作されているのでしょうか?
>それともどこかのメーカー品を購入されているのでしょうか?
>
>いろいろ探しましたが、メーカー品が見当たらず、
>自作をしようか悩んでます。
>
>もし自作する場合はどこからスイッチをとってますか?
>
>皆さんのお力を貸してください。
>よろしくお願いします。
どうもはじめまして、
簡単ですが、(昼休み利用のため手抜きww)
添付図面参照下さい。
SW自体は適当な物を購入するしかないと思います。
ZZR1100時自作しましたが、電流は3A程度流れていました、参考迄に。
要は既設のFAN SW(ラジエターに刺さっている配線2本)と並列に
手動SWを接続するわけです。
これの弱点はタイマーがないので(純正も無い)SW切り忘れるとバッテリーがあがります、、、
では・・・
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 回路略図.htm
・サイズ : 13.0KB
・ツリー全体表示

Re(1):ヘッドランプ不点灯
←back ↑menu ↑top forward→
 かねやん  - 05/5/9(月) 11:41 -
  
 kizさん、みなさん、はじめましてこんにちは。かねやんと言います。 最近忍者から12Rに乗り換え、驚くほどの加速にびくびくしながら少しずつ体を慣れさせているところです。実は私の12R(00A1)も、ふと気付いたらヘッドライトが点灯していませんでした。あれっ と思い、すぐ購入したバイク屋さん(レ○ド○ロン)に持っていったところ、私もジャンクションボックス交換になりました。そのときお店の人は「調べましたが、ヒューズとかではなく、原因がよく分からないが、ジャンクションボックス交換したら直りました」とのこと。夕方仕事終わりに、喜んでお店(片道約1時間)に取りに行って、もう少しで自宅に到着という時に、またヘッドランプが突然消えました。(日が暮れてきていたのでかなりびっくり)もう引き返すわけにはいかなかったので、そのまま車庫にしまいました。(泣)近くまたお店に持っていきますが、kizさんはその後問題なく点灯しているのでしょうか?また、このようなトラブルにあわれた方、ご存知の方、ぜひ解決法を教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

手動ファンスイッチについて
←back ↑menu ↑top forward→
 竹本 E-MAIL  - 05/5/9(月) 1:06 -
  
 皆さん。初めまして。
非会員ですが、いつも困ったときの参考にさせていただいてます。

Q&Aの過去ログをみましたが、みなさん手動ファンスイッチは、
自作されているのでしょうか?
それともどこかのメーカー品を購入されているのでしょうか?

いろいろ探しましたが、メーカー品が見当たらず、
自作をしようか悩んでます。

もし自作する場合はどこからスイッチをとってますか?

皆さんのお力を貸してください。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ねじが堅いとです。・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ケンスケ  - 05/5/9(月) 0:39 -
  
( ^-^)ノ(* ^。^)ノこんばんわぁ♪
ケンスケです。
昨日チェーン交換したんですが、(実際は途中)
リアのスプロケとチェーン自体は問題なかったんですが
ドリブンの交換時に抜けない・・・(;´Д`)
てか、あほらしい位堅くて交換できなくて・・・(ノ_-)クスン
エアツールやインパクトないし・・・色々と試みたんですが・・・
CRCとかもだめで、途方にくれてます。
何かいい方法ないですか?
(゚O゚;アッ!まさか、逆回しなんてことないですよね。
バイク屋に持ち込んで緩めてもらうのが速いかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ご報告 2
←back ↑menu ↑top forward→
 mitsu84  - 05/5/7(土) 20:40 -
  
ご無沙汰しております

その後,
お店にも色々協力いただき
今回、かなりの改善を見れましたのでご報告2致します。

・現状、直進時ハンドルの 舵角癖 は無視できるレベルに改善
・直進性もほぼ改善 (あとはコメント頂いてるマフラーによる重心片寄りレベルかと)

で、何を行ってもらったかというと
その後、別途2回のクレーム対応をお店にお願いしました

 内容は

  その後1回目、
   ・GMDと違うかもですが、購入店がRBでしたので
    本部に搬送頂き、アライメントチェックを行って貰いました。

    その結果わ、フレーム関係には問題なし
         ・フォーク捩れも若干あったが新車時の誤差範囲(でもアジャスト実施頂いた)
    との作業報告でした。

    ・・・・・しかし、斜行風味も前回同等レベルで
         ハンドル舵角など捩れた風味は改善せず。。。。

  その後2回目
   ・気にし出すと、どーにも舵角が気になり。
    色々考え「表面的には問題なし。。。。 
         あとわフォーク左右の中身バネ違いか!?」位しか思いつかず。
    「Fスプリングの自由長確認」をクレーム対応で実施してもらいました。

    ・・・・・結果、自由長は左右共に規定範囲とのことでしたが。
         戻ってきた12Rわ、舵角癖が改善されてました。

         この結果、想定できる原因は
          1.Fフォーク内部の組付け不良?  もしくわ
          2.Fフォ−ク左右油面レベル違い? が考えられます。

      ・・しかし、油面に関しては、事前チェックをお願し忘れた為
        その真偽は判りません。
        でも、自分的には油面レベルが一番怪しいか?と考えてます。

      ・・あと気になるのは、次のタイヤ交換後に斜行癖の再発ないか?ですね。
        前回タイヤ交換後に斜行癖が強く再発しましたので。。。

皆さんに御助言も頂き色々と気遣い頂きましたが、
なんとか許容レベルに収束してまいりました、有難うございました。

また、ずいぶんとノンビリ時間掛けたクレーム要請でしたが。
これに応えて対応頂いた店サイドにも感謝。

以上、ご報告2とさせて頂きます m(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):スピードメーター不良?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/5/6(金) 15:11 -
  
▼J,MAXさんwrote:に返信
>このようなトラブルはZX−12Rでは珍しいのでしょうか?

一度聞いたことが有ります
その時はメーター交換で直ったと聞いた記憶が有ります
Q&Aにも書き込みがあったような気がするんですが自信ないです

赤男爵対応してくれない場合はKMJのお客様相談室に連絡してください、きっと頼りになってくれると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):スピードメーター不良?
←back ↑menu ↑top forward→
 J,MAX  - 05/5/6(金) 14:38 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼J,MAXさんwrote:に返信
>電気式のメータなので電圧等の変化でこのような現象が出ます
>
>電装やメータ等の交換をしていないのであれば購入店に持ち込むべきだと思います
>電気系だけは素人判断危険だと思います

はじめまして、よこやさん
やはり素人では電気系トラブルは難しいですね、赤男爵で購入したので連休明けに
持っていきます。アドバイスありがとうございました。
このようなトラブルはZX−12Rでは珍しいのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スピードメーター不良?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/5/6(金) 10:57 -
  
▼J,MAXさんwrote:に返信
電気式のメータなので電圧等の変化でこのような現象が出ます

電装やメータ等の交換をしていないのであれば購入店に持ち込むべきだと思います
電気系だけは素人判断危険だと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スピードメーター不良?
←back ↑menu ↑top forward→
 J,MAX  - 05/5/6(金) 10:21 -
  
はぎめまして 
00年モデルを乗り始めて10日の者です、皆様の経験や意見を聞かせてください。
スピードメーターの針が上下に跳ねる現象が時よりあります、状態としては1速でフル加速した時にスピードメーターの針が上下に跳ねる又2,3速で全開時同じ現象が起きます、これはメーターの不良なのでしょうか?
街乗りでスピードを出さなければスピードメーターは正常に動いてくれるのですが・・・まだ乗り始めて10日なのでカスタムはしていません、何か良い対策など有りましたらお教えください、お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):手の痺れ
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE  - 05/5/5(木) 20:11 -
  
▼銀鮫さんwrote:に返信
>ノーマルハンドルに、社外の増量バランサー等装着されている方
>効果の程は如何でしょうか?

下記から市販されてるバーエンドをお薦めします。
自分はT−1タイプ(ヘアライン仕様)を装着してます。
理由はいずれのタイプも同価格なので、見た目もそれが一番
カッコいいと思えたからです。

効果ですが個人差にもよりますが、振動は完全に無くなりません
(気持ちノーマルと比較して減ったかナ?、と言う感じ)が、
手の痺れは大分緩和されました。

月に1〜2回長距離ツーをする自分にとっては重宝しております。
この存在を知って装着したのが去年12月。
もっと早く装着したかったですネ。

Auto R-ISM.com (http://www.autor-ism.com/index-frame.html)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

手の痺れ
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/5/5(木) 11:07 -
  
ツーリングに行く度に思うのですが、
ハンドルの振動何とかならないでしょうかね?
気合を入れて走っていると、手が痺れて走りに集中出来なく成ります。

現在グリップを柔らかめの物にしていますが余り効果がありません。
ノーマルハンドルに、社外の増量バランサー等装着されている方
効果の程は如何でしょうか?
GOODアイディアを、実践されている方がお見えでしたら教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ジェネレーターカバーの交換
←back ↑menu ↑top forward→
 ひろぴい  - 05/5/4(水) 18:32 -
  
フルバンク時にジェネレーターカバーが接地し、削れて穴が開きそうです。確か社外品の薄型ジェネレーターがあったと記憶していますが、メーカー名、値段等ご存知の方、どうかご教授ください!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘッドからオイル漏れ!
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員です  - 05/5/2(月) 11:11 -
  
▼K.A.J.Aさんwrote:に返信
>はじめまして!K.A.J.Aと申します。
>今日修理から帰ってきた01年12R(11300キロ)走ったのがモチュール300Vにオイルを換えたところ
>左右のヘッドからオイル漏れを起こしていました。前のツリーを見たところ300Vに換えたら
>漏れてきたとの声がいくつかありました。皆さんはどのような対策をしたら直りましたか?


 実は私もヘッドからお漏らしが発生し現在入院中なのです。00年で25000キロ走行で発生しま
した。かなり程度の低いオイルを入れていたのでそれが原因かと心配でしたがエンジンの回し
具合とかガスケットのへタリの影響が考えられますです。絶対モチュ―ルは関係ないと思います。
ちなみに工賃で3〜4万はしますよ。 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):リコール対策後のオイル上がり
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/4/22(金) 10:27 -
  
▼ROIさんwrote:に返信
>12Rが嫌にならないでよかった。川重の予想どうりの対応に感謝いたします。
>今まで道りKawasaki派でいられそうです!

良かったですね
かねがね思ってるんですが川重の直相談された方からあんまり悪い話を聞かなかったりします
前に有ったのはショップが全て川重の対応にして連絡すらしてなかったってことありました
ネットの普及も無くクラブにも入ってないとそのまま泣き寝入りなんて事も今まで有ったんでしょうねキット
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):リコール対策後のオイル上がり
←back ↑menu ↑top forward→
 ROI  - 05/4/22(金) 1:58 -
  
今日、川重お客様相談えTELしてみました。
結論から申しますとジェネレータのAssy交換とのことでした。
ハーネスの交換位なのかなと思っていましたが、ハーネスのみという品番が無いそうです。
と言う訳でAssy交換となりました。ちなみに当方00ですが品番は、02のようです。
02が対策済みと言う事なのですかね?
02以降でこの様な症状が出た方はおりますかね?
とりあえず、無償交換との事なので安心いたしました。
また、また同じ様な症状がでるようであれば対応いたします。
迷惑おかけして申し訳御座いません。
と、おっしゃっておりました。
12Rが嫌にならないでよかった。川重の予想どうりの対応に感謝いたします。
今まで道りKawasaki派でいられそうです!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):リコール対策後のオイル上がり
←back ↑menu ↑top forward→
 ROI  - 05/4/20(水) 22:30 -
  
いや〜きましたよ!対策後1週間程で、00マレーなんですけどね。
対策前の時は、スイングアームまでポタリポタリと、その時もこりゃいかんとかなり汗りましたけどね、
今回のは、すごいです!信号待ちの時、何か臭うなと思いましたが、隣の車が臭いのね位としか思いませんでした。  そして次の信号、?!また臭う、しかもさっきよりも、ふと後ろ見るとゲゲ俺じゃん。
リヤシート外してみたら、例のコネクターは溶けかかり配線剥き出し状態で煙もかなり出てましたし、今回は
ちょいとシャレにはなりません! ま、ここでかなりの知識が得られていたので、動揺する様なことはありませんでしたが、自走不可能となりました。とりあえず明日にでも川重に相談してみようと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エアクリがぬけん
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 05/4/6(水) 14:34 -
  
今日久々にK&Nのエアクリーナーを洗浄しようとしたらなぜかエアクリが抜けない・・・
一緒懸命ひぱってもエアクリ抜けず。なぜだろうと昼間よく覗き込んでみたら何とびっくり!
エアクリを止めるためのボルトを少し締めすぎたのか入り口がへしゃげて狭くなっているではないですか(爆)
早速バールでこじこじm(__)m通常の間隔になるまで戻したら難なく抜けました!
でも、フレーム少々傷が・・・(T_T)皆さんエアクリ交換する際はボルトの締めすぎに気をつけましょう!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):スロットルポジションセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 hirohiro  - 05/4/1(金) 12:48 -
  
色々とご意見ありがとうございました。
結局原因は、大気圧センサーに問題がありました。
大気圧センサー自体に問題が起こる作業をしてませんが壊れたようです。
アイドリングやスロットルの反応に問題がある場合は、先に疑った方が良いようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):変な所からオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 12R初心者  - 05/3/31(木) 15:44 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
>▼12R初心者さんwrote:に返信
>こんにちわ。新車購入でこれから良い季節って時に残念ですね。
>修理もえらい日にちが掛かるもんですね。G・Wギリかな (~_~;)
>これに懲りず12Rを可愛がってあげて下さいませ。もちろん無償修理でしょう?
そうです。無償修理です。ですが、オイル代は別みたいですが。。。
まあ、その辺は購入したショップに、川崎にクレームだと伝えてもらうので
大丈夫だと思うのですが。
何年も前から悩んだ末に購入したので、戻ってきたら可愛がってあげようと思います。また何か進展がありましたら、ご報告させて頂きます。また相談にのって下さいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):変な所からオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 05/3/31(木) 7:30 -
  
▼12R初心者さんwrote:に返信
こんにちわ。新車購入でこれから良い季節って時に残念ですね。
修理もえらい日にちが掛かるもんですね。G・Wギリかな (~_~;)
これに懲りず12Rを可愛がってあげて下さいませ。もちろん無償修理でしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):変な所からオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 12R初心者  - 05/3/30(水) 18:52 -
  
ショップに預けてきました。メーカーに送り返しての修理になりました。期間は1ヶ月だそうです。(最短で)。新車というのに全くついてませんね。後輪に負荷をかけて、エンジンの回転を上げると、エンジン内圧が上がり、バランサーシャフト部からオイルが噴出すみたいです。修理工数はカワサキの熟練メカニックが休み無しでやって、8H位だそうです。しかし。。。新車に取り替えて欲しい位です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):変な所からオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 12R初心者  - 05/3/24(木) 9:09 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
>▼12R初心者さんwrote:に返信
>こんばんわ!
>>エンジン右下(シフトシャフトに似た部品の所付近)から
>場所はイメージ的に判りますが、事例は初めて聞きます。
>初期から症状有ったものと推察されますので、不良固体としてショップに持ち込まれたらいかがでしょうか?
パーツリストで確認したところ、どうもバランサーシャフトのオイルシール付近と想定されます。週末に1ヶ月点検を兼ねて、ショップに相談&修理をお願いしてみます。それにしても、新車でいきなりオイル漏れなんて、ついてないです(泣)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):変な所からオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 05/3/23(水) 21:25 -
  
▼12R初心者さんwrote:に返信
こんばんわ!
>エンジン右下(シフトシャフトに似た部品の所付近)から
場所はイメージ的に判りますが、事例は初めて聞きます。
初期から症状有ったものと推察されますので、不良固体としてショップに持ち込まれたらいかがでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ミッションについて
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 05/3/23(水) 4:56 -
  
いつも楽しく拝見させていただいています。非会員ですが質問させて下さい。

ミッションについてですが、停止中はN→1は入りますがN→2は入らない仕様でしたよね?最初の頃(とは言え中古ですが)は停止中N→2はとても硬く動く様子も無かったのですが、慣らし終了間近から、若干軽くなったのかクラッチを切らずにN→2にシフトアップの動作をするとエンストするようになりました、これは普通なのでしょうか?立ちゴケも数回していますので、その関係でミッションやっちゃった?とも思ったのですが、原因が分からず・・・。
今の所走行中の問題はありませんので放置していますが、対策等ありましたらご教授下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

変な所からオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 12R初心者  - 05/3/22(火) 18:26 -
  
いつも楽しくHP拝見しております。さて私05年の12Rを購入し、走行800kmの慣らし中なのですが、先日洗車をしようとバイクを見たところ、右側ロアカウル下部(ダクト付近)にオイルが流れたあとがありました。心配なので、右側カウルを外した所、エンジン右下(シフトシャフトに似た部品の所付近)からオイルが漏れていました。ドバドバでは無いのですが、カウル下部内側とマフラー集合部にそれなりの量のオイルが溜まっておりました。1ヶ月点検が間もなくなのですが、皆さんはこの部分付近からのオイル漏れは経験ありますでしょうか?また、すぐに直せる物でしょうか?ちなみに、オイル点検窓やヘッド付近からは全く漏れはありませんし、まだ慣らし中ですので、4000rpmを厳守しております。12Rとは大切に末永く付き合って行きたいので、少々不安で夜も眠れない状況です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):EU仕様の車検について
←back ↑menu ↑top forward→
 さとる  - 05/3/21(月) 0:04 -
  
▼もんきちさんwrote:に返信
>▼さとるさんwrote:に返信
>レッドバロンってライト交換の代金取ってますよね?
登録手数料で88000円でした。

>バルブ左手側に遮光板が取り付けられていませんか?
バルブの脇に遮光板が取り付けてありました。

皆様、ご教授有難うございました。
車検時はユーザー車検を検討しています。
光軸で駄目な場合販売店に相談してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

アクセルがっ!
←back ↑menu ↑top forward→
 福岡のMAI  - 05/3/13(日) 18:04 -
  
先日、アクセルの戻りが少し遅くなったような気がしてましたが、
昨日、完全に戻らなくなりました。
慌ててバラしたところ原因は!
ワイヤーの素線1本が切れ、それが解けてケーブル内部で詰まってました。
切れた、伸びた、腐った事はありますが”詰まった”のは予想外でした。
不良品かな?またアクセルワイヤーも早い周期で交換しないと?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):EU仕様の車検について
←back ↑menu ↑top forward→
 もんきち  - 05/3/13(日) 17:57 -
  
▼さとるさんwrote:に返信
レッドバロンってライト交換の代金取ってますよね?
詐欺にならないのかなぁ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):EU仕様の車検について
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 05/3/13(日) 16:28 -
  
▼さとるさんwrote:に返信
ヘッドライト正面から、バルブをよ〜く見て下さい (◎o◎)
バルブ左手側に遮光板が取り付けられていませんか?
私が今までに現認した何台かの物は全てコレでした。
この状態なら車検は通ると思います。多分・・・ (ーー;)

しかしオーナー(EU仕様A・B型共)は何れもこの事実を知りませんでした。
本人納得の上ならともかく、説明ナシの販売には疑問が残ります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):EU仕様の車検について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/3/13(日) 15:45 -
  
▼さとるさんwrote:に返信
>このままで、車検は通るのでしょうか?

ちゃんと検査を受ければ通りません通らないはずです
逆に言えば検査がいい加減なら通るとも言えるのですが昨今厳しくなっても緩くなる傾向じゃ無いですから

それよりまがい物売ってるわけだから販売元にクレームでしょう
警察に訴えたいぐらいだ事実なら
(さとるさんを疑ってる訳じゃ無くて店も知らずに販売したの?ってことにです)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

EU仕様の車検について
←back ↑menu ↑top forward→
 さとる  - 05/3/13(日) 14:49 -
  
ZX12RのA1(2000年式)EU仕様をレッド○ロンで購入しました。
このサイトで調べた結果、ライトのリフレクターは交換していない
事が判明しました。
何らかの工作によってバイクの登録が出来たと推測できますが
このままで、車検は通るのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):スロットルポジションセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 セントラル  - 05/3/11(金) 4:10 -
  
セントラルと申します。A1に乗っています。
>TPSの抵抗値が規定値から外れていて、信号がON・OFFしか出てないような状態です。
>現実エンジンがかかってるいる状態からアクセルを少し開けるだけで回転が一気に上がります。
今手元にマニュアルが無いんで詳しくは覚えていませんが、TPSの抵抗値ってマニュアルに載っていました?たしか電圧のみだったような気がしましたが。
TPSを外した事が無いのでなんとも言えませんが、インジェクションに繋がる回転する部分って360°回転しますか?もし回転するなら、方向が180°間違っているなんて言うのも有りかも。後、TPSは只の抵抗ですので、3本のうち2本の抵抗を測ってぐりぐり回しても抵抗値は変わらない(多分両はじの端子)。真中とどちらかの端子の抵抗を測って回すと抵抗値が上がるか下がるかのどちらかです。後はカプラ内の端子外れ(ハンダ部で外れる事が多い)とかはどうでしょう?サービスマニュアルにはECU入力電圧の配線図が出ているので、その部分で電圧を測る事をお勧め致します。ただし短絡(ショート)には気を付けて下さい。
> A1用のTPSが入手でき、マニュアルの抵抗値になるようにTPSをスロットルボディーに取り付けると
>アイドリングがしない状態です。アイドリングするように取り付けるとレーシングしている時にエンジンがストップします。この時のECUのエラーは、TPSとTPS〜ECUのハーネスに異常が出ている内容です。
>ECUが破損したとは考えにくいのでTPSがA1用とA2用で違うか、ハーネスに問題が出ているのか
>原因が迷宮に入っています。
TPSがA1用とA2用では違うのでしょうかね?A2用のサービスマニュアル持っていないので何とも言えません。
たしか部品表でもインジェクションはASSYでしか買えないので、パーツNo,では同じ物かどうか分かりません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):スロットルポジションセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 hirohiro  - 05/3/8(火) 12:38 -
  
▼jjjjさんwrote:に返信
>こんにちは、質問なんですが。
>スロポジが、壊れたと判断された理由は?
>(ECUのエラーログを、確認されました?)
>ECUのエラーは、リセットされましたか?
>(ECUが、スロポジの異常を検出して、バックアップモードになりっぱなしとか?)
>サービスマニュアルの内容を、確認されましたか?
>わたしも、よくわかりません、間違っていたら、ごめんなさい (゜゜)(。 。 )ペコッ
TPSの抵抗値が規定値から外れていて、信号がON・OFFしか出てないような状態です。
現実エンジンがかかってるいる状態からアクセルを少し開けるだけで回転が一気に上がります。
 A1用のTPSが入手でき、マニュアルの抵抗値になるようにTPSをスロットルボディーに取り付けると
アイドリングがしない状態です。アイドリングするように取り付けるとレーシングしている時にエンジンがストップします。この時のECUのエラーは、TPSとTPS〜ECUのハーネスに異常が出ている内容です。
ECUが破損したとは考えにくいのでTPSがA1用とA2用で違うか、ハーネスに問題が出ているのか
原因が迷宮に入っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スロットルポジションセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 jjjj  - 05/3/7(月) 16:36 -
  
こんにちは、質問なんですが。
スロポジが、壊れたと判断された理由は?
(ECUのエラーログを、確認されました?)
ECUのエラーは、リセットされましたか?
(ECUが、スロポジの異常を検出して、バックアップモードになりっぱなしとか?)
サービスマニュアルの内容を、確認されましたか?
わたしも、よくわかりません、間違っていたら、ごめんなさい (゜゜)(。 。 )ペコッ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スロットルポジションセンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 hirohiro  - 05/3/7(月) 12:48 -
  
先日、シリンダーヘッドパッキンを交換する時に誤って、スロットルポジションセンサーと吸気圧センサーのカプラーを付け間違えた状態でエンジンを始動し、スロットルポジションセンサーが壊れてしまいました。
どなたかこのようにスロットルポジションセンサーを壊して、スロットルボディーを交換せずに修理した方いらっしゃいますか?修理された方修理方法はどうしましたか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ヘッドカバーG/Kの品番
←back ↑menu ↑top forward→
 こうたんのとうたん  - 05/2/23(水) 20:56 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
>健康管理にお気を付け下さいませ。ちょうど変調をきたす年齢ですので・・・

ご返答ありがとうございます。先輩のお言葉ありがたく頂戴いたします。
3月には胃カメラで検査です。はい。
暖かくなりましたら一度お会いしたいです。が、私は一日暇がいただけません
のでなかなか厳しいです。このような参加しかできませんですが
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ヘッドカバーG/Kの品番
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 05/2/22(火) 22:11 -
  
▼こうたんのとうたんさんwrote:に返信
交換完了、なによりです (*^_^*)
中国支部ではA1にオイル洩れの連鎖が巻き起こっております・・・
私はA1に3万km乗りましたが洩れナシ! B2は2万kmで発症 (ーー;)  まぁ、機械もんですからね!?

健康管理にお気を付け下さいませ。ちょうど変調をきたす年齢ですので・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

21 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
509073
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free