Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
27 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/4(日) 13:13 -
  
▼pagiaさんwrote:に返信
> 常時ONの状態であれば 隠さなくても良いのでしょうか

規定ではOFFに出来る状態で有るなら違反ですので
ONの状態からOFFに出来ないように加工すれば問題有りません

HIDは問題ないでしょうが色温度が高くて青いと判断されると通らない可能性は有ります
後は左右で居ろ違うとだめだったような記憶が有るのですが自信有りません

スクリーンの色規定は無かったと思いますエッジがとがってなければ問題ないかと思います
スクリーンは自信半分以下だったのでレスはしなかったのですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 pagia  - 04/4/4(日) 10:44 -
  
▼NeeOさんwrote:に返信
>>1 スクリーンはスモーク(マジカル)のままでいいか
>>
>>2 HIDのヘッドライト(ツイン)ままでいいか
>>
>>3 マレーシア仕様ですが ライトスイッチを
>>  社外品で着けているが それでも平気かどうか
>
>自分で取るなら、1以外はOKだと思いますが
>HIDはテスター屋で光軸調整をしたほうがいいです。 機械ではっきりと○X判定されますから
>2灯HIDのまま車検は通しました。 ライトスイッチ部分は黒シールで
>隠しましたけど(笑)ヨーロッパ仕様です。

 ご返事いただきまして ありがとうございました
 再度お尋ねします
 ライトスイッチの件ですが 私の付けている場所は
 ハンドルポストで タテ3cmヨコ5cmあります
 常時ONの状態であれば 隠さなくても良いのでしょうか
 付け方は両面テープで止めてあります。
 よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 04/4/4(日) 7:33 -
  
>1 スクリーンはスモーク(マジカル)のままでいいか
>
>2 HIDのヘッドライト(ツイン)ままでいいか
>
>3 マレーシア仕様ですが ライトスイッチを
>  社外品で着けているが それでも平気かどうか

自分で取るなら、1以外はOKだと思いますが
HIDはテスター屋で光軸調整をしたほうがいいです。 機械ではっきりと○X判定されますから
2灯HIDのまま車検は通しました。 ライトスイッチ部分は黒シールで
隠しましたけど(笑)ヨーロッパ仕様です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):高速域でのブレ
←back ↑menu ↑top forward→
 ブドリ  - 04/4/3(土) 19:35 -
  
レス有難うございます

>慣らしが終わった頃は大体4〜5分山くらい。(センターです)
>支部のツーリングに同行して、ふうわkm位でハンドルが暴れだし
>恐怖感満点のまま目的地に到着しました。
>皆さん平気な顔して一休みしているのを見て「慣れているんだ」と思っていましたが、
>ブレているのは自分だけで、その原因はタイヤでした。
>ツーリングの後、タイヤを交換したら全くブレなくなりましたよ。
>今履いているタイヤの進行方向側の減りが大きくなっていませんか?

全くその通りです。皆さんのやり取りを見ていて「慣れているんだー」
もしくは「いちゃっている人たちだ!」なんて思っていました。
タイヤの減りも4〜5分山くらいですね。
皆さんのレスを見てもタイヤを疑ってますね。
あの位の減りでも支障をきたすかも知れないとは・・・・
恐るべしは12Rですね。

>オイラも12Rを購入する前に友人のブサに乗りましたが、あれは非常にマイルドな加速ですよね。
>随分回りが遅いな〜と思ったらふえわkmくらいだったりして・・・。
>よく出来ている単車だとは思いましたが、完成されすぎで飽きちゃいそうじゃありません?

ZZ−Rのパワーアップ版みたいに感じました。
エンジン音はワイルドでしたが、加速はマイルドでしたね。
ブロロロローって、Vツインみたいな排気音でした。

>愛車のタイヤを交換してあげて、凶暴な加速を楽しんでください。
>ま、ヘタレなオイラには凶暴な加速を体感することも、最高速アタックもありえない話なんで
>あまり参考にならにかも?ですが。

い〜〜え十分参考になりましたよ。
皆さんの言う通り、タイヤを疑って見ます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):高速域でのブレ
←back ↑menu ↑top forward→
 ブドリ  - 04/4/3(土) 19:22 -
  
レス有難うございます。

>ブレについては過去ログで結構でてますので
>それを参考にただ80〜100KM/hくらいでちょっと
>ハンドルがブレル時がありますが、高速加速中には
>とっても安定しているように感じます。

170位までは安定していますね、そこから上
を「エイヤッ」って行くと、前後輪の接地感が薄くなりながら
風の強いレインボーブリッチを走っているような感じになります。

>一個一個可能性の有ることを消去法していくしか
>ないですね(^^;

頑張ってさがしていきますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):高速域でのブレ
←back ↑menu ↑top forward→
 デブチン  - 04/4/3(土) 19:20 -
  
▼ブドリさんwrote:に返信
>ZZ−Rから乗り換え早1年最近やっと慣らしが終わりました。
>ここのとこ、最高速にアッタクしているのですが、車体が暴れると言うか
>ハンドルが暴れると言うかアタックがままなりません。

高速時のブレ・・・。オイラもありました。
ちょうどブドリさんと同じ慣らしが終わった頃です。
で、あくまでオイラのケースでのお話ですが、01モデルを03年に購入し、
走行距離も極僅かだったためにタイヤはそのまま使用しました。
慣らしが終わった頃は大体4〜5分山くらい。(センターです)
支部のツーリングに同行して、ふうわkm位でハンドルが暴れだし
恐怖感満点のまま目的地に到着しました。
皆さん平気な顔して一休みしているのを見て「慣れているんだ」と思っていましたが、
ブレているのは自分だけで、その原因はタイヤでした。
ツーリングの後、タイヤを交換したら全くブレなくなりましたよ。
今履いているタイヤの進行方向側の減りが大きくなっていませんか?

>隼乗りの友達に乗ってもらいましたが、160位から違和感を感じると
>言っていました。(彼は結局それ以上だしませんでした。)
>僕が隼に乗った時には気づかないうちに、大台に乗っていました。

オイラも12Rを購入する前に友人のブサに乗りましたが、あれは非常にマイルドな加速ですよね。
随分回りが遅いな〜と思ったらふえわkmくらいだったりして・・・。
よく出来ている単車だとは思いましたが、完成されすぎで飽きちゃいそうじゃありません?
愛車のタイヤを交換してあげて、凶暴な加速を楽しんでください。
ま、ヘタレなオイラには凶暴な加速を体感することも、最高速アタックもありえない話なんで
あまり参考にならにかも?ですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):高速域でのブレ
←back ↑menu ↑top forward→
 ブドリ  - 04/4/3(土) 19:13 -
  
レス有難うございます。

>空気圧、減り、バランス等

空気圧は2.9です。いつも乗る前に確認しています。
確か標準の空気圧だと思ったのですが、高いですかね?
新車で購入後、走行距離はいまだ5000キロ未満のため
変な減り方はしてないと思うのですが・・・。
バランスは取り直しました。が、ダイナミックはとっていません。
ダイナミックもとった方がよかったですかね?
服装も風が巻かないようにしてはいます。

いままでツアラー系しか乗ったことが無かったので、今の症状が
12Rの癖みたいな物なのか、何かの異常なのか分からず悩んでいます。
ZZ−Rと比べて車重が軽く、ホイールベースが短く、重心が高いから
と言う人もいるのですが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 pagia  - 04/4/3(土) 17:00 -
  
来月 ユーザー車検を取ろうと思っています。
いくつか教えて頂きたい事があります

1 スクリーンはスモーク(マジカル)のままでいいか

2 HIDのヘッドライト(ツイン)ままでいいか

3 マレーシア仕様ですが ライトスイッチを
  社外品で着けているが それでも平気かどうか

会員の皆様のご教授をお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):いったいどういうこと?
←back ↑menu ↑top forward→
 hita12r  - 04/4/3(土) 14:46 -
  
▼にゃんこらいだーさんwrote:に返信
たった今カワサキのホームページからフレームナンバーで検索したところ、2003マレーシアモデルであること
みたいです。ところで今日初乗りしましたが、2000とは全然違いますね。まずポジション、なんかバイクが一回り小さくなったみたいです。エンジンはまだ上はまわしてないので、わかりませんが、低速は明らかに違い、まるでボアアップしたような感じというか、車体をおもいっきり軽量化したような感じです。これからツーリングの季節ですが、今まで以上に楽しみです。それでは・・・・
>▼hita12rさんwrote:に返信
>>いつも楽しく拝見させて頂いてます。ところで質問ですが、このたび2000年EUモデルから2002年MAモデルにスッテップアップしました。大変綺麗なバイクでしたので即購入を決め先日納車され、にやにやと眺めていましたが、ようく見るとフロントフォークのアウター及びスイングアームの色が黒なのです。昔の雑誌を引っ張り出してみたところ、2002年モデルは銀色で、2003年モデルから黒になったという記事が載ってました。確かに車検証には初年度登録が平成14年11月と記載されてます。いったいどういうことなのでしょうか?気になった夜も眠れませんので、どなたか教えて下さい
>
>2002年に入った2003年モデルかもw
>後は、Fホークはしている人は滅多にいないですが、
>スィングアームは色塗る人結構います。
>製造番号から年式割り出すのが一番確実ですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):いったいどういうこと?
←back ↑menu ↑top forward→
 にゃんこらいだー  - 04/4/3(土) 12:45 -
  
▼hita12rさんwrote:に返信
>いつも楽しく拝見させて頂いてます。ところで質問ですが、このたび2000年EUモデルから2002年MAモデルにスッテップアップしました。大変綺麗なバイクでしたので即購入を決め先日納車され、にやにやと眺めていましたが、ようく見るとフロントフォークのアウター及びスイングアームの色が黒なのです。昔の雑誌を引っ張り出してみたところ、2002年モデルは銀色で、2003年モデルから黒になったという記事が載ってました。確かに車検証には初年度登録が平成14年11月と記載されてます。いったいどういうことなのでしょうか?気になった夜も眠れませんので、どなたか教えて下さい

2002年に入った2003年モデルかもw
後は、Fホークはしている人は滅多にいないですが、
スィングアームは色塗る人結構います。
製造番号から年式割り出すのが一番確実ですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):高速域でのブレ
←back ↑menu ↑top forward→
 にゃんこらいだー  - 04/4/3(土) 12:41 -
  
▼ブドリさんwrote:に返信
>はじめましてブドリです。
>過去ログにもありましたがハンドルのブレです。
>
>ZZ−Rから乗り換え早1年最近やっと慣らしが終わりました。
>ここのとこ、最高速にアッタクしているのですが、車体が暴れると言うか
>ハンドルが暴れると言うかアタックがままなりません。
>隼乗りの友達に乗ってもらいましたが、160位から違和感を感じると
>言っていました。(彼は結局それ以上だしませんでした。)
>僕が隼に乗った時には気づかないうちに、大台に乗っていました。
>体感速度が同じなら、隼の方が50キロは早く走れるように感じました。
>
>前に乗っていたZZ−R、今回乗った隼、両者とも6速限界まで
>回しました。ですが、12Rは恐くて回せません。
>ZZ−R・隼と12Rのホイルベース・車重・性格の違いと
>買ったバイク屋に言われました。
>ZZ−R・隼・12R等乗った方がいて、「12Rはそんな
>感じの乗り味だよ」といって頂ければ僕の乗り方が悪かったと言うことで
>納得できるのですが・・・・。
>
>もしお願いできるのなら、一度、僕の12Rに乗ってみてください。
>もし、12Rがおかしいのであれば、バイク屋に持っていくつもりなの
>ですが、僕の腕では確認できません。くやしー。
>どなたかご意見頂ければ幸いです。
>宜しくお願いします。

へっぽこなのであまりこうだと言うことが言えないのですが、、、
フレームは堅いので倒してもしなりを感じませんw
後、走る速度帯によるのでしょうけど、、サスが堅すぎて
首都高等で走っていると氷の上を走っている気分になるので
柔らかくしました。(あまり柔らかくするとまた暴れるので
様子を見ながら)
ブレについては過去ログで結構でてますので
それを参考にただ80〜100KM/hくらいでちょっと
ハンドルがブレル時がありますが、高速加速中には
とっても安定しているように感じます。
タイヤの段ベリとかあるのかな????
一個一個可能性の有ることを消去法していくしか
ないですね(^^;
自分だけの感覚かもしれませんが、、本当に12Rって
何もかもがカッチカッチで柔軟性を感じないw
へっぽこな私にはいつの日か乗りこなせる時が来るのかな?
と思いつつも、とっても好きなので走り出す前に
惚れ惚れと見とれてしまうバイクです。(w
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):高速域でのブレ
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/4/3(土) 1:03 -
  
▼ブドリさんwrote:に返信
まずはタイヤから疑ってみては?
空気圧、減り、バランス等
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):いったいどういうこと?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 04/4/3(土) 0:57 -
  
▼hita12rさんwrote:に返信
普通、秋ごろには次年度のモデルは出ているので
2003年モデルでも別におかしくはないですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

高速域でのブレ
←back ↑menu ↑top forward→
 ブドリ  - 04/4/3(土) 0:42 -
  
はじめましてブドリです。
過去ログにもありましたがハンドルのブレです。

ZZ−Rから乗り換え早1年最近やっと慣らしが終わりました。
ここのとこ、最高速にアッタクしているのですが、車体が暴れると言うか
ハンドルが暴れると言うかアタックがままなりません。
隼乗りの友達に乗ってもらいましたが、160位から違和感を感じると
言っていました。(彼は結局それ以上だしませんでした。)
僕が隼に乗った時には気づかないうちに、大台に乗っていました。
体感速度が同じなら、隼の方が50キロは早く走れるように感じました。

前に乗っていたZZ−R、今回乗った隼、両者とも6速限界まで
回しました。ですが、12Rは恐くて回せません。
ZZ−R・隼と12Rのホイルベース・車重・性格の違いと
買ったバイク屋に言われました。
ZZ−R・隼・12R等乗った方がいて、「12Rはそんな
感じの乗り味だよ」といって頂ければ僕の乗り方が悪かったと言うことで
納得できるのですが・・・・。

もしお願いできるのなら、一度、僕の12Rに乗ってみてください。
もし、12Rがおかしいのであれば、バイク屋に持っていくつもりなの
ですが、僕の腕では確認できません。くやしー。
どなたかご意見頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):いったいどういうこと?
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 04/4/3(土) 0:25 -
  
もしかしたらだけど、前を総とっかえしてるかも。
御愁傷様です。

盆栽野郎だったという落ちもあるかもしれないけど。写真見せて頂戴
もち某赤男爵じゃないよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

いったいどういうこと?
←back ↑menu ↑top forward→
 hita12r  - 04/4/2(金) 23:03 -
  
いつも楽しく拝見させて頂いてます。ところで質問ですが、このたび2000年EUモデルから2002年MAモデルにスッテップアップしました。大変綺麗なバイクでしたので即購入を決め先日納車され、にやにやと眺めていましたが、ようく見るとフロントフォークのアウター及びスイングアームの色が黒なのです。昔の雑誌を引っ張り出してみたところ、2002年モデルは銀色で、2003年モデルから黒になったという記事が載ってました。確かに車検証には初年度登録が平成14年11月と記載されてます。いったいどういうことなのでしょうか?気になった夜も眠れませんので、どなたか教えて下さい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):Z1000に乗られた方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 モリクン WEB  - 04/4/2(金) 7:41 -
  
▼さとしさんwrote:に返信
>このHPにZ1000の詳しいインプレありますので見てみてください。
>http://www.tamashop.co.jp/index.html
さとしさん、ありがとうございます。
いきなり私の持っているシートバッグが装着されたZ1000が現れて驚きました〜。(笑)
7回にもわたり(現在のところ)さまさざま点のインプレが掲載されていてとても参考になりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):Z1000に乗られた方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 さとし  - 04/4/1(木) 7:05 -
  
このHPにZ1000の詳しいインプレありますので見てみてください。
http://www.tamashop.co.jp/index.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):無線機のノイズ
←back ↑menu ↑top forward→
 budori  - 04/3/31(水) 22:36 -
  
電源はバッテリーからで、アンテナはナンバーの辺りに
組み込み、コードはカウル内をはしらせてハンドルまで
持っていったのですか?

カウルの中とはどこですか?

僕は今のところウエストポーチのなかに入れようかと思っています。
(一番ノイズが少ない)
タンデムシートの下にPTT・アンテナ・電源コードが
来ていて、どうやってシートの隙間から出そうか考えています。

ハンドル・カウル内の方がよさそうでしたら変えようと思います。
参考にしたいので出来れば教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):無線機のノイズ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/3/30(火) 19:25 -
  
▼budoriさんwrote:に返信

ハンドルの上とかカウルの中とかでした
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):無線機のノイズ
←back ↑menu ↑top forward→
 budori  - 04/3/30(火) 18:09 -
  
暫くぶりですが、無線機をどこに設置していますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):Z1000に乗られた方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 モリクン WEB  - 04/3/29(月) 19:26 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
場違いと思いつつ検索しても参考になるものが見つからず、ここなら乗られた方いるのでは?と思い書き込ませて頂きました。
よこやんさん、貴重な情報ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ZX10R
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/3/29(月) 2:15 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
>話は変わりますがあまりにも日本のバイクの進化は早すぎて130万もする物が約2年程で別物に変わっ
 大歓迎ですね、良いことだと思いますよ、技術的には購入者のためにも
 欲しければ毎年買えばいいわけだし
 思い入れがあればそのまま乗ればいいわけだしユーザーに選択肢が増えるというのは良いことだと思います
 
>ZX10Rが出ると聞き世界最強を誇る12Rを凌駕するとゆう噂が出た時点で同メーカーで何やってるの?
 乗ってみればわかると思いますけど思いっきりコンセプト違いますから
 サーキットではくそ重い車体も300オーバーでの安定感に繋がるようにね

何をもって世界最強と言うのかは個人個人の価値観で良いのではと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ZX10R
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 04/3/29(月) 1:37 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信

>話は変わりますがあまりにも日本のバイクの進化は早すぎて130万もする物が約2年程で別物に変わっ
>ていってしまっている現在ってどう思います?

俺は大歓迎どころかまだまだお話にならないほど進化が鈍いと思います。
昔は毎年モデルチェンジしたものですし。
新しいバイクが出たからといって前のバイクが劣化するわけじゃありませんし。
変わるのは頭の中だけに存在する権威?や肩書き、厳密には見栄だけではありませんか?

>でもこの短期間でのモデルチェンジについていけなくてもう日本車はいいや!ハー○ーにしよとゆう
>知人が多々出てきました。その知人たちの中にも根っからのカワサキ党がいて同じ02'12Rに乗っていましたが
>ZX10Rが出ると聞き世界最強を誇る12Rを凌駕するとゆう噂が出た時点で同メーカーで何やってるの?

この方は「自称カワサキ党、実はただのブランド志向」タイプではないですか?
これは「一番っていうから買ったのに!たのむから俺より進化しないでくれ」ってことですか?
お気持ちは大変よく解るのですがあまりに保守的で虫が良すぎる考えです。
でも同時に自然な反応でもあるとも思います。
きっと最新スーパースポーツに乗り続けるというのはとてもマニアックな行為で
決して一般的な事ではないのではないでしょうか。
だから単なる見栄だけで買った方はすぐ離れていくのが自然だと思います。
「速いだけのバイクはつまらん」とか言ってヘタレのくせに訳知り顔してイタ車やスクーターに乗り換えるのにわざわざいらん言い訳する「卒業」タイプの人間ってメッッチャクチャにかっこ悪いですよね?
進化が鈍そうだからという失礼千万な理由でハーレーに行く人は大抵ハーレーからも
すぐ「卒業」しますから10Rはあんまり関係ないんじゃないかなあ、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Z1000に乗られた方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/3/29(月) 0:07 -
  
▼モリクンさんwrote:に返信
>Z1000(新しい方の。)というバイクに興味あるのですが、乗られた方いますか?
>コーナーリング性能や、パワー感はどんな感じでしょうか?

それをここで聞くの(;^_^A アセアセ・・・
ミニカウルの水冷エンジンのやつですよね?
それなら性能は良いですよ軽量車体にハイパワーエンジンで小回りって典型な感じです
旋回性のはすごいの一言エンジンはやや低速が厳しいものの上のパンチはおもしろいです
細かく回ってエンジン全開って使い方なら最強の一台だと思います

ただこれは個人的な感想なんですが
乗った後に感想求められても何も記憶に残らないので
よく走りよく止まりよく曲がるんだけどそれだっけって感じでした、ま!個人的な感覚で
台数は出てるんで少数意見と思いますけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Z1000に乗られた方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 モリクン WEB  - 04/3/28(日) 22:19 -
  
Z1000(新しい方の。)というバイクに興味あるのですが、乗られた方いますか?
コーナーリング性能や、パワー感はどんな感じでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):03CA仕様について
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/3/28(日) 21:28 -
  
▼カナダ仕様さんwrote:に返信
>00仕様なら
>側面に反射版が付いている
>ウインカーが大きい(アップタイプの社外マフラーは干渉する可能性あり)
>パワーはフルパワー(178ps)
>メータはキロメーター
>ECUが北米仕様
>なので03もほとんど同じ仕様だと思います
どうもありがとうございます! あまり12R、特にカナダ仕様の話が聞けない環境で、ショップの説明もちょっと不安が残る説明だったので、だいぶ安心できました! オーナズクラブ加入も考えています、そうなったら皆さんよろしくお願いします! 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):03CA仕様について
←back ↑menu ↑top forward→
 カナダ仕様  - 04/3/27(土) 23:52 -
  
00仕様なら
側面に反射版が付いている
ウインカーが大きい(アップタイプの社外マフラーは干渉する可能性あり)
パワーはフルパワー(178ps)
メータはキロメーター
ECUが北米仕様
なので03もほとんど同じ仕様だと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):A1とA2のカムについて教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 プーさん  - 04/3/26(金) 18:47 -
  
マセリさん、パーツリストさん教えて頂き
有難うございました。
A2にはA2とA2Aの2種類あるんですね。
いろいろ勉強になりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

03CA仕様について
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/3/26(金) 15:20 -
  
初めまして、どなたかカナダ仕様について教えてください。
私の周りには12Rに詳しい人間があまり居ないために仕様での違いがあまり分かりません、何方か宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):A1とA2のカムについて教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 パーツリスト  - 04/3/26(金) 4:26 -
  
川アのホームページのパーツリストより検索してみました。

A1-AS 00年 オーストラリア仕様 触媒なし
A1-ML 00年 マレーシア仕様   触媒なし
A1H  00年 ヨーロッパ仕様   触媒あり
A2   01年 マレーシア仕様   触媒なし
A2A  01年 マレーシア仕様   触媒あり
B1   02年 マレーシア仕様   触媒あり
B2   03年 マレーシア仕様   触媒あり
B3   04年 マレーシア仕様   触媒あり
A1のみの記載は、A1-ASとA1-MLの事です

カムシャフト
IN
 49118-1185 A1,A1H
 49118-1204 A2,A2A,B1,B2,B3
EX
 49118-1186 A1,A1H
 49118-1205 A2,A2A,B1,B2,B3
→ A1がA2より高回転型と言う報告あり(カムの違いかは?)
  上記は、過去にA1乗って潰してA2に乗り換えた人の話

エキパイ
39178-1304 A1 触媒なし
39178-1305 A1H 触媒付
39178-1335 A2 触媒なし
39178-1336 A2A,B1,B2 触媒付
39178-0015 B3 触媒付

マフラー
18090-1713 A1H,A2A 最高の純正マフラー?(A1-MLより、抜けが良いとの報告あり)
18090-1716 A1-ML,A2 アメリカの騒音規制EPAあり(触媒がないため、抜けを抑えて騒音規制)
18090-1800 A1-AS  アフターファイアー対策あり
18090-1995 B1,B2  A1との違い?・・・ガス検査仕様??
18091-0168 B3    94db規制の一番静かなマフラー(B2までは99db)

クランクシャフト
13031-1460 A1,A1H,A2,A2A
13031-1492 B1,B2,B3
 → 有名な話し・・B型から重くなっている(低回転型)

コンロッド
13251-1126-JJ A1-AS,A1H
13251-1135-KK A1-ML,A2,A2A
13251-1142-KK B1,B2,B3
 → 型番が小さいA1Hが原型と思われる・・・JJとKKは?

シリンダ−
11005-1947 A1,A1H
11005-1955 A2,A2A
11005-1970 B1,B2,B3
 → 年々進化している?

ピストン
13001-1596 A1,A1H,A2,A2A,B1,B2,B3
 → 鋳鉄から鋳造へ仕様変更した噂があるが・・・型番はみな同じ

ピストンリング
13008-1196 A1,A1H,A2,A2A,B1,B2,B3
 → これは同じですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

裏切り者
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 04/3/25(木) 20:46 -
  
ZX−10R、納車されました。
6速・4000回転で95キロくらいしか出せません。
余裕で120キロ出ていた12Rの方が、断然慣らしは楽でしたね。

ハンドリングは、12Rのような安心感はなく、かなりクイックな印象です。
メーター周りの質感といい、フラッグシップの12Rの方が断然豪華ですし、タコメーターも見やすいですね。(今更後悔、、、)

私が感じた限りでは、ZX−10RとZX−12Rの方向性は全く別の方向に向いていると思います。
同じZXシリーズとはいえ、ハイスピード・スーパースポーツとしてのZX−12Rの立場は確立されていると断言できます。

裏切り者の私が言うべきではありませんが、素直に感動できるのはZX−12Rだったのかもしれません。
軽さや乗り味以外は、今の時点でZX−10Rに感動する点は見つけられていません。
同じインジェクションなら、04モデルの12Rは「買い」かもしれませんよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):A1とA2のカムについて教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 マセリ  - 04/3/24(水) 21:58 -
  
▼プーさんさんwrote:に返信
こんばんは。マセリ(A2乗り)と申します。
A1とA2どちらがハイカムかはわかりませんが単純には互換性は無いようです。
カムのポジションセンサーの位置が違うようでカムだけ交換してもエンジンがかかり
ません。私の場合ある目的のため安易な発想でA1のECUを付けましたがエンジンが
かからず、結局カムも交換することになりました。ちなみにパワーカーブはものの見事
に同じです。


>A2に乗ってる者ですが投稿の中でA1のみハイカム仕様、A2以降はB型と同じカム
>と書いていました.
>A1とA2は同じだと思っていたので違いを、もう少し詳しく教えて下さい。
>宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

A1とA2のカムについて教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 プーさん  - 04/3/24(水) 18:35 -
  
A2に乗ってる者ですが投稿の中でA1のみハイカム仕様、A2以降はB型と同じカム
と書いていました.
A1とA2は同じだと思っていたので違いを、もう少し詳しく教えて下さい。
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):支部の件
←back ↑menu ↑top forward→
 とりあえず匿名で  - 04/3/19(金) 18:22 -
  
▼よこやん(クラブ代表)さんwrote:に返信
よこやん様
いつもご丁寧で迅速なレスを頂きまして有難う御座います。

『支部から抜けただけではクラブ会員の資格を消失することは有りません事は述べておきます』
のご回答を頂きましたので安心しております。

『同じバイクを所有しては居ますが、人それぞれで違うと思います。私は12Rで皆さんと一緒に走りたいですが、「高速アタック」「峠を攻める」等の気持ちが一切無いです。ある程度(尺度が難しい)交通ルールを守って12Rを楽しみたいだけ…です。』
すみません。この部分については「支部を退会したいの直接の理由」ではありません。この点だけでしたら、「不参加」で通せばいい訳ですから…。紛らわしいカキコをした点についてもお詫び致します。


匿名で表記の件についてもフェアではないのは重々承知です。
申し訳御座いません。
失礼します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):支部の件
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん(クラブ代表) E-MAIL  - 04/3/19(金) 17:40 -
  
レスが深くなってきてるのですが匿名同士で語られても得る物少ないように思います

それに私が一番最初に申し上げているように会員資格についてはQ&Aで語るべき問題では無く
クラブ執行部に問いただす問題です、私はクラブの代表をしていますが今時点でなんの連絡も受けていませんので会員として一般的な考えを述べさせて頂いたに過ぎません
私に直でメールを下されば執行部としての判断を述べさせて頂きますが
支部から抜けただけではクラブ会員の資格を消失することは有りません事は述べておきます


それとは別に行動云々に関してはとりあえず匿名さんは答えを出しているように見受けられます、下記文章です

>同じバイクを所有しては居ますが、人それぞれで違うと思います。
>私は12Rで皆さんと一緒に走りたいですが、「高速アタック」「峠を攻める」等の気持ちが一切無いです。
>ある程度(尺度が難しい)交通ルールを守って12Rを楽しみたいだけ…です。

この文章で道は決まると思います、察するに支部スタッフと合わないと言うことですよね
であればとりあえず匿名さんと同じ考えの人を誘って付き合えば良いだけですその為のコンテンツはクラブで用意してあるし自分でホームページを立ち上げても可能ですよね、わざわざ合わない人の所に出かけていく必要は無いはずです

以上で回答に成ってるかと思います、いかがですか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):支部の件
←back ↑menu ↑top forward→
 チョット匿名  - 04/3/19(金) 17:20 -
  
▼とりあえず匿名でさんwrote:に返信
>くれぐれも勘違いされないで頂きたいのですが、私が立てたスレッドでは「支部に所属せずして本家に所属してもいいものなのか?」です。

支部を抜けるに当たっての理由が明確に書き記されて居ないため答えは出ないと思いますよ。

所属する支部の考えと、貴方の考えが相違がある為とありますが
なぜ違うのかを、もう一度考える必要があると思います。
それが、団体行動です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):支部の件
←back ↑menu ↑top forward→
 とりあえず匿名で  - 04/3/19(金) 16:27 -
  
▼チョット匿名さんwrote:に返信
レスを頂きまして有難う御座います。
「何が非で何が可」については、人それぞれ受け止め方が違うと存じます。
一方的なお話になりますので、ここでは書く事が出来ません。
(実名をあげれば一方的な誹謗中傷になるからです)

くれぐれも勘違いされないで頂きたいのですが、私が立てたスレッドでは「支部に所属せずして本家に所属してもいいものなのか?」です。

レスを頂きました「チョット匿名さん」が私の話を聞いて下さり、ご判断頂けるのでしたら「直メール」をさせて頂きたいとも考えます。本来ならここに私のメールアドレスを記載させて頂きたいところですが…もう少し待って下さい。それでは失礼します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):支部の件
←back ↑menu ↑top forward→
 チョット匿名  - 04/3/19(金) 16:03 -
  
▼とりあえず匿名でさんwrote:に返信
>「自由」でなんら問題無いですが、問題提起についても回答にも「常に有耶無耶、まあまあ、どっちもどっち…」です。しまいには「“相手にした方”が悪い」となります。気持ちを伝えたくてメールを書けば「表現・文章について難癖」(稚拙だの)となります。(勿論、このスレッドについても、読む方により様々で“矛盾してる”とも受け取られる事も承知しております)

これだけを読んでいると貴方は何も間違った事はしていないと読み取れるのですが

「常に有耶無耶、まあまあ、どっちもどっち…」言う事は貴方も何かしたのではないですか?
だとすると貴方にも非があると思うのですが、どうでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):支部の件
←back ↑menu ↑top forward→
 とりあえず匿名で  - 04/3/19(金) 15:22 -
  
▼私もトクメイさんwrote:に返信
レスを頂きまして有難う御座います。
ちょっと場違いなQ&Aかとも思いましたが、全国の皆さんのご意見を拝聴したくスレッドをたてた経緯が御座います。

今回の件に付きましても、私がお伺いしたいのは「ZX-12R 200 Over's」に入会させて頂くと自動的に「所在地の支部所属」となるのですが、支部に所属せずとも「ZX-12R 200 Over's」には席が置けるのか?と言う点です。今までそんな事例は無いと存じます。理由は12Rを所有している間は、支部主催の集まりには一切参加しない(出来ない)が、「ZX-12R 200 Over's」の会員でいたし、何より全国ミーティングには参加したいからです。勿論、退会したら「ステッカーも剥がさなくてはならない」でしょう?
何もそんな面倒な事を考えないで「支部の行事に不参加でいいのでは?」とご指摘があると思います。それについては前カキコの通りで「支部の一部スタッフさんのお考えに賛同出来ない」からです。
ごく一部の方のお考えなので、この場では是か非かは問えないし問うつもりもありません。趣味の世界(12Rに乗ること、所有すること)なので「自由」でなんら問題無いですが、問題提起についても回答にも「常に有耶無耶、まあまあ、どっちもどっち…」です。しまいには「“相手にした方”が悪い」となります。気持ちを伝えたくてメールを書けば「表現・文章について難癖」(稚拙だの)となります。(勿論、このスレッドについても、読む方により様々で“矛盾してる”とも受け取られる事も承知しております)

同じバイクを所有しては居ますが、人それぞれで違うと思います。私は12Rで皆さんと一緒に走りたいですが、「高速アタック」「峠を攻める」等の気持ちが一切無いです。ある程度(尺度が難しい)交通ルールを守って12Rを楽しみたいだけ…です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):支部の件
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/3/19(金) 14:48 -
  
▼私もトクメイさんwrote:に返信
>そのカラーが個人個人合う合わないがあり、参加しにくい雰囲気や楽しみ方の違い等を感じるのではないでしょうか?オーナーズクラブの支部で自分に合う雰囲気や仲間を得てツーリングクラブなみに活動出来る方もおられれば、そうでない方もおられると思うのですが・・・

その通りだと私も思います、ゆえに気に入らないなら自分で企画して自分で参加者募って自分なりの楽しみが何故出来ないのかなと思い前のレスを入れました
匿名さんは支部を辞める理由は最初書いてないのでそこまで書きませんでしたが

基本的にこのクラブは「器は用意しています楽しみ方は自分で見つけて下さい」なのですから
その分会費も無いし、比較的自由な空気が流れてると思っています
スタッフといえども手弁当のボランティアですので全ての面倒を見きれるものではないです

感じ方はそれぞれ、これも当然な事で、だからこそ自分で必要な情報を選択して行く必要が有るのだと思います、ただ何でも有りでは無法地帯、設立当初に比べると規約増えてきました会員が増え個性がぶつかってトラブルに成るケースが出てきたからと言う面も確かに有ります、やはり出来るだけ低いレベルでの線は必要なのでしょう
これは今回とは関係ない話でしたね

それと全国ミーの参加者は横ばいか増えてると思います、ま!全会員数からすれば率的には減ってますがこれは参加のスタイルが十人十色と言うことも有るのだと思います
・ミーに参加して話したり走ったりの付き合いをしたい方
・一緒に走りたい方
・情報の共有をしたい方
・みんなのやりとりを見ていたい方
色々でしょう、会員の数だけクラブとの関わり方も有って良いと個人的には思っています

それからこんな私もスタッフに名を連ねていますどのような意見でも否定と取るつもりはありません貴重な意見と思っています、自分と同じじゃない個人個人の個性に会うのが面白くてクラブに入って居ます、私は

ま!全員と仲良くなれる訳では有りませんが (;^_^A アセアセ・・・ これは事実なので
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):支部の件
←back ↑menu ↑top forward→
 私もトクメイ  - 04/3/19(金) 14:13 -
  
▼とりあえず匿名でさんwrote:に返信
>>もっとも支部を抜けるに当たっての理由が『団体行動が取れない』と言うことならクラブ規約に反しますので退会に成る可能性も考えられますが
>
>『団体行動が取れない』のご指摘については、私としては、支部一部のスタッフの考え方に賛同出来ないだけです。考え方についても、皆同じでは無いと“団体行動が取れてない”とみなされてしまうのでしたら、退会でも仕方無いと判断致しております。
>
余程の方でない限り『団体行動が取れない』という方は居ないと思いますし、各支部には良くも悪くもカラーがあると思います。そのカラーが個人個人合う合わないがあり、参加しにくい雰囲気や楽しみ方の違い等を感じるのではないでしょうか?オーナーズクラブの支部で自分に合う雰囲気や仲間を得てツーリングクラブなみに活動出来る方もおられれば、そうでない方もおられると思うのですが・・・
以前にメールで、「事故をして薬?お酒?で鬱状態です」とか「金銭トラブル」の話などが流れて来た時は何か引くモノを感じました。どの程度の方が私や「とりあえず匿名でさん」のような事を感じてるか判りませんが全ミーの参加者の減少も、これに似た原因があるのでは?と感じます。
決してスタッフの方やクラブ自体を否定する気はありませんので、ご理解頂けると幸いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):10R試乗
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 04/3/18(木) 18:15 -
  
ラオウ@まだ見たことない。。。
地元の友達が買いました。納車は4月中旬頃だそうで楽しみです。
はやぶーみたいに低重心でコーナー乗りやすいんだろー。。。
エンジンから作らずフレームから作ったとのことなので相当に攻めやすいんでしょうね。
うーん楽しみだ(^ー^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):支部の件
←back ↑menu ↑top forward→
 とりあえず匿名で  - 04/3/18(木) 11:21 -
  
よこやん様へ
早速のレス有難う御座います。
支部への参加不参加と本部の所属とは関係無いと言うことで宜しいですか?
支部は退会しても、本部の所属とは関係無いのでしたら有難いです。

>クラブ運営に成りますからQ&Aで聞いても解決になるとは思いません、クラブスタッフに問うべき問題でしょう

すみません。支部に問うても「回答が殆ど頂けない」からです。

>もっとも支部を抜けるに当たっての理由が『団体行動が取れない』と言うことならクラブ規約に反しますので退会に成る可能性も考えられますが

『団体行動が取れない』のご指摘については、私としては、支部一部のスタッフの考え方に賛同出来ないだけです。考え方についても、皆同じでは無いと“団体行動が取れてない”とみなされてしまうのでしたら、退会でも仕方無いと判断致しております。

いつも早々のご回答を頂きまして感謝しております。
失礼します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):支部の件
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/3/18(木) 10:18 -
  
▼とりあえず匿名でさんwrote:に返信

クラブ運営に成りますからQ&Aで聞いても解決になるとは思いません、クラブスタッフに問うべき問題でしょう

それと支部は企画支部なので参加不参加は個人の自由だしクラブとは関係ないはずです(入会と同時に所属するだけですので)
もっとも支部を抜けるに当たっての理由が『団体行動が取れない』と言うことならクラブ規約に反しますので退会に成る可能性も考えられますが

その前に参加は任意の企画支部ですから気に入らないなら自分でイベント企画して支部イベントに参加しなければ良いのでは?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

支部の件
←back ↑menu ↑top forward→
 とりあえず匿名で  - 04/3/18(木) 9:20 -
  
いつもお世話になっております。
このたび、自分の所属の支部を退会することに決めました。
理由は…機会がありましたら、全てご報告して皆さんにご意見を頂けたらと存じます。

今は、自分の支部を退会しても「200 Over's」に残っても構わないものでしょうか?
それとも支部に所属しない者は、本部も退会でしょううか?
過去にこんなスレッドは無いですよね?
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):10R試乗
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 04/3/17(水) 18:14 -
  
同感です。
昨日プロショップKIYOで、跨ってきました。
心が、グ〜ラグラしてきましたね。

04モデルの12Rも上陸してましたが、やはり前足(ラジアルマウント)は垂涎ものでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):高速道路、二人乗り解禁・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ディアブロ  - 04/3/14(日) 21:13 -
  
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004031400007.htm
上記のURLは読売新聞のサイトなんですけど、恐ろしいことが書いてありました。

このサイトの掲示板にはバイク叩きの書き込みが時々あるのですが、
原付とリッターバイクの区別がつかない人が多いようで
「30km/h規制を守れ」「二段階右折をしろ」等とよく書かれています。
バイクに乗らないの人のイメージでは「バイク=悪」なのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

10R試乗
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 04/3/14(日) 18:19 -
  
本日、神戸ポートアイランドでありました04モデル試乗会で10Rに乗ってきました。
感想としては、
軽い!小さい!!曲がり易い!!!これが本当にカワサキのバイクか!!!!
という感じでしょうか。
詳しいインプレッションは私の腕が不十分なためお伝えする事が出来ませんが、
12Rで感じる低速での乗り難さというか、不安感がまったくといって良いほど感じませんでした。
12Rのオーナーズクラブのページでこれを言うとおかしいかもしれませんが、
正直言って12Rより断然乗り易いバイクでした。
ちょっと欲しくなっちゃいました。
次の車検の時がやばいなー・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):HID失敗
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 04/3/13(土) 2:08 -
  
▼NeeOさんwrote:に返信
>>’04 12R買っちゃいました。納車と同時にHID(88ハウス製)を
>>装着しようと思ったのですが装着できず、
>
>ベロフ(4輪車用)だと高いけど、うまく付くのに。
>つけてから2年近くたちますが、問題全くありません。
>ちなみにサイタマの彩の会には二人います。HID二灯仕様
>明るくていいですよ
>
>こつはHID専用の電源線をバッテリーから引くことだと思います。
>こうすればヒューズを換えるなんて変な事しなくても大丈夫です。
>
>ちなみにデイトナ製はベロフのOEMみたいです。そっくり同じだから

ちなみに、僕のも四輪用のベロフです。
取り説にヒュ−ズを換えた方がいいと書いてありました。
知り合いのH車にプロトのHIDを付けた時に、非会員さんと同じ症状が
出てヒューズをベロフと同じくらいに上げたら直りました。
品物により個体差はあると思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

27 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539074
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free