Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
23 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):ZX10R
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士@非会員  - 04/8/8(日) 0:33 -
  
まぁ、いいじゃないですか。
ユーザーからの不満が、そのバイクを育てるのだと信じています。
10Rの技術が生きている、成熟した04・12Rも気になるのは確かで、あの弾かれるような加速は12Rだけのものだと思います。
10Rのこれからを期待してみましょう。

友人が言ってました。
「新しくなるのが気になるんだったら、Ninja乗ったら?」って言われました。
10Rのホイールリコール発表も、国産車の海外モデルとしては異例の早さだと思います。
そこからもKAWASAKIの意気込みは感じられると思います。(三菱効果かも?)

レースキットを組んだベース車と、フルノーマルの10Rを比較する某雑誌のインプレなどには悪意を感じないではいられませんが、ここはNEWモデルの宿命と割り切るしかないですね。
かつては12Rもそうだったように、、、。

10Rに乗ってても、正直12Rは気になります。
今、ZZ−Rのカムバックユーザーが増えているとか、、、。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ZX10R
←back ↑menu ↑top forward→
 元オーナーの非会員  - 04/8/7(土) 0:36 -
  
12Rには不具合は無いとでも?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZX10R
←back ↑menu ↑top forward→
 999s  - 04/8/4(水) 13:26 -
  
不具合でまくりの様ですな…
友人の一人はサーキットでギア抜けして転倒するし、直したら水温センサー壊れてヘッド歪むし、ギアが渋くて足の甲がパンパンになるし、あげくの果てに来年大きくモデルチェンジしてサイレンサーがセンター出しになるという噂は流れるし…
まわりで買った友人、知人は文句たらたらです。
ホイールでリコールでたし。
10Rは、はっきり失敗でしょう…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):前から気になっている「リジッドエンジンマ...
←back ↑menu ↑top forward→
 にゃんこらいだー  - 04/8/3(火) 22:48 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>以下のツリー参照あれ
>
>http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1063;id=gai

あ、、以前に書いてあったんですね(^^;
ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):前から気になっている「リジッドエンジンマ...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/8/2(月) 21:26 -
  
以下のツリー参照あれ

http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1063;id=gai
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):前から気になっている「リジッドエンジンマ...
←back ↑menu ↑top forward→
 Not menber  - 04/8/2(月) 20:52 -
  
▼にゃんこらいだーさんwrote:に返信
>大分前から気になっていたのですが、リジッドエンジンマウントカラーってなんですか?(^^;

商品名からするとつけたあと振動がすごそうですね!?
あまり意味がないようなかんじ・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

前から気になっている「リジッドエンジンマウント...
←back ↑menu ↑top forward→
 にゃんこらいだー  - 04/8/1(日) 22:04 -
  
大分前から気になっていたのですが、リジッドエンジンマウントカラーってなんですか?(^^;
これなんですが http://homepage2.nifty.com/trickstarracing/ts-rg1.htm
車体レスポンスが上がると書いてあって、気になっていたのでsがう
写真みてもさっぱりなもので(^^;
知っている人いたら教えてください。
使っている人いたらインプレよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):クラッチカバー
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 04/7/29(木) 22:16 -
  
▼のりばたさんwrote:に返信
>こんにちは、事故を起こした際に、カバーが割れてしまい、
>自分で交換できるものなのか知りたかったので質問させていただきました。
>画像を見ましたが、14032のパーツを単体購入するだけでよろしいのでしょうか?
>それともASSYなのでしょうか?
>宜しくお願い致します。

14032はカバー単品です。
ほかにレリーズシャフトのベアリング2ケ、パッキンが1ケ、カバーガスケットが1枚
油量のコーションプレート1枚と液体パッキンが必要です。多分これで全部・・・
ベアリングは内外2箇所から打ち込む必要があるのでちょっとコツが必要です。
あとカバーの内側にあるプレート2枚を付け替えてください。破損しているならこれも注文必要です!
それでは頑張ってください!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):クラッチカバー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/7/29(木) 22:03 -
  
ASSYなのかは購入元で確認して頂くとして
ただパーツナンバーが分かれてるので単品販売してると思います
後必要なのはパッキン(ガスケット)ぐらいですかね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッチカバー
←back ↑menu ↑top forward→
 のりばた  - 04/7/29(木) 21:56 -
  
こんにちは、事故を起こした際に、カバーが割れてしまい、
自分で交換できるものなのか知りたかったので質問させていただきました。
画像を見ましたが、14032のパーツを単体購入するだけでよろしいのでしょうか?
それともASSYなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチカバー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/7/29(木) 20:54 -
  
▼のりばたさんwrote:に返信
難度はスキルが絡みますパーツリストの図解が下記リンクです
 http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/image/99917-1940-02/E1431.png

結構難度は高いと思いますけど基本的にはボルト回して取っ払って行くだけですけどね
もちろんオイルが入ってれば多少はこぼれると思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クラッチカバー
←back ↑menu ↑top forward→
 のりばた  - 04/7/29(木) 20:03 -
  
こんにちは、一つ聞きたいことがあるのですが、
クラッチカバーは簡単に交換できるものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 take WEB  - 04/7/29(木) 7:32 -
  
▼コブシヲニギレさんwrote:に返信
>▼爆走?!中年さんwrote:に返信

>本日車検してきました。

>あと余談ですがキジマのクリアテール+M&HマツシマのLEDストップ&テールバルブ(ナンバー灯付き)も心配だったのですが通りました。試験官に「ナンバー灯つく?」と質問されたので下から覗き込んで見てもらい「あっ!ついてるわ。LEDはナンバー灯ついてないことが多いねんけどこんなん初めて見たわ〜」とめずらしそうに見ていました。
>もし装着されている方いらっしゃいましたら参考までに

ありがとうございます。
当方LEDですのでちょっと心配してました。
一回目の車検をユーザーでやりました。
来年早々、2回目が来ますがユーザーでやってみたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 コブシヲニギレ  - 04/7/26(月) 22:48 -
  
▼爆走?!中年さんwrote:に返信

本日車検してきました。
トリックスタースリップオンはちょっと心配だったのでノーマルに戻しました。
私も前回に車検でOVERのスリップオンを付けて車検を受けたのですが特に指摘されることなく通りましたよ。社外品にしては静かな方だったので問題ないと思います。
BEETのフェンダーレスは爆走?!中年さんのアドバイス通り問題なくクリアしました。
あと余談ですがキジマのクリアテール+M&HマツシマのLEDストップ&テールバルブ(ナンバー灯付き)も心配だったのですが通りました。試験官に「ナンバー灯つく?」と質問されたので下から覗き込んで見てもらい「あっ!ついてるわ。LEDはナンバー灯ついてないことが多いねんけどこんなん初めて見たわ〜」とめずらしそうに見ていました。
もし装着されている方いらっしゃいましたら参考までに
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 名無し  - 04/7/26(月) 19:30 -
  
▼ぽんたさんwrote:に返信
>▼名無しさんwrote:に返信
>
>>年式ぐらい書かないと・・・
>
>変な所にからんでくる名乗れない人は無視。
>荒らしたい人ですから。

え!なんで俺が悪者なんでしょうか?肝心なこと聞いただけなんですけど。
名無しがいけなかったら謝ります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒロ  - 04/7/26(月) 0:08 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>>年式 関係ね〜だろ。
>
>触媒の有無も有るし関係有りでしょ

あつ、失礼!私の住んでるところの陸事は
OKなんですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 ぽんた  - 04/7/25(日) 23:22 -
  
▼名無しさんwrote:に返信

>年式ぐらい書かないと・・・

変な所にからんでくる名乗れない人は無視。
荒らしたい人ですから。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 コブシヲニギレ  - 04/7/25(日) 22:06 -
  
▼爆走?!中年さんwrote:に返信
爆走?!中年さんをはじめたくさんのお返事ありがとうございました。
私の12Rもハリケーンのバーハンにしてあるので更に参考になりました。
また、結果報告致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 ケンツ  - 04/7/25(日) 21:47 -
  
なんでこんなケンカ腰のレス付けるんですか?
こたえる気ないなら書かなきゃいいでしょ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 コブシヲニギレ  - 04/7/25(日) 21:43 -
  
▼名無しさんwrote:に返信
>年式ぐらい書かないと・・・

肝心な内容が抜けていましてすみませんでした。
00年式で触媒なしです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走?!中年  - 04/7/25(日) 20:42 -
  
▼コブシヲニギレさんwrote:に返信
はじめましてコブシヲニギレさん

今年五月にユーザー車検受けました。
当方’00マレーシアです。

>マフラー:トリックスター スリップオンサイレンサー(バッフル付き)

マフラー:OVER スリップオン文句なしに通りました。購入時車検不対応とのことでしたが。。。


>フェンダーレスキット:BEET製(ナンバープレートの角度)

同じくフェンダーレスキット:BEET製(反射板つけてOK)でした。

ハンドルをハリケーンに交換していましたが、記載変更なしで通りました。

ご参考になりましたら。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/7/25(日) 12:50 -
  
>年式 関係ね〜だろ。

触媒の有無も有るし関係有りでしょ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒロ  - 04/7/25(日) 12:43 -
  
▼名無しさんwrote:に返信
年式 関係ね〜だろ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 名無し  - 04/7/25(日) 9:06 -
  
▼コブシヲニギレさんwrote:に返信
>毎日暑い日が続きますがみなさん頑張って走ってますか?
>
>この度私の12Rも車検をむかえるのですが、車検に通るか不安な部品があり(ノーマルに戻せば済むことなんですが・・・。)下記の部品を付けてユーザー車検された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
>
>マフラー:トリックスター スリップオンサイレンサー(バッフル付き)
>
>フェンダーレスキット:BEET製(ナンバープレートの角度)
>
>よろしくお願いします。

年式ぐらい書かないと・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 コブシヲニギレ  - 04/7/25(日) 8:47 -
  
毎日暑い日が続きますがみなさん頑張って走ってますか?

この度私の12Rも車検をむかえるのですが、車検に通るか不安な部品があり(ノーマルに戻せば済むことなんですが・・・。)下記の部品を付けてユーザー車検された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

マフラー:トリックスター スリップオンサイレンサー(バッフル付き)

フェンダーレスキット:BEET製(ナンバープレートの角度)

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):いったい・・・・???
←back ↑menu ↑top forward→
 モルダー@通勤準急  - 04/7/24(土) 22:09 -
  
。。。あまりに、話が面白くて。
笑っちゃいました(^^
いやいや、、、常識とか、良識はとりあえず。。
その3台は、可笑しいですね
自分もB1なんで、話としてはリアルなんですが、
抜かれた車側から見たら、そりゃそうですよね(^^

かつての「3京」が「第3」と呼ばれていた頃を思い出しました。。

突然のマンボウ失礼しました。

ところで、あの頃の 「ミスターバイカー」 とかは、今ごろは隼なのかなぁ。。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):いったい・・・・???
←back ↑menu ↑top forward→
 12R乗り  - 04/7/24(土) 19:52 -
  
▼通りすがりさんwrote:に返信
私も以前車に乗っていてバイクに目覚めた一人ですが、加速力というてんでバイクは凄まじいものがあります。
私の車もかなりイジッテいたのですが、特に信号GPなどでは一瞬のうちに引き離され愕然としたものです。
しかも相手のバイクはどノーマルの12R。。後から聞けば1速で140キロ、2速で180キロ、3速では
240キロ、環境さえ許せばメーター読み300キロは楽勝。。しかもノーマルで・・・。。この事実を知り
バイク乗りに転身!!今では02モデルの12Rオーナーです。
01モデルから300キロ規制のためスピードメーターから300キロ以上の文字は消えてしまい299キロでリミッタ−がかかってしまうらしいですっが私にとっては恐怖のあまりそのスピード域まで出せないのであまり関係ないのですがたま〜に00モデルの350キロフルスケールメーターがうらやましく思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):いったい・・・・???
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 04/7/19(月) 0:50 -
  
素早い回答ありがとうございます。
実速300オーバーですかぁ。
友人も今、隣でこれを見て溜め息をつきつつ
追っかけてたら恥をさらしてたね。
と申しております。
恐るべし!!!!
そんな怪物を乗ってるあなた達は物凄いの一言です。

12Rが欲しくなりました。
多分性格上買うと思います。
ぶち抜いて行ったあの悪っぽいテールが忘れられません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):いったい・・・・???
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 04/7/19(月) 0:08 -
  
2000年のオートバイ誌に309kmって言うのが載ってましたよ、でも公式じゃないのかな?
社内テストではファイナル変更で320超えてるとカワサキの人から聞いた事ありますがこの手の
話は尾ひれ背ひれが付くので本当の所はどうなんでしょうか???
熱ダレは走ってる分には大丈夫ですが低速走行が苦手だったりします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):いったい・・・・???
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/7/18(日) 23:51 -
  
▼通りすがりさんwrote:に返信
>熱ダレしないのですか?いったい何キロ出るのですか?

公式記録だと303キロでしたっけ?
噂では重工のテストで315キロ出たって聞きました、共に実測でですが
熱ダレは結構大丈夫でしょうねエンジンむき出しってのもありますが同スペックの性能を出せる車に比べれば
排気量は半分いや3分の1以下ですしね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

いったい・・・・???
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 04/7/18(日) 23:31 -
  
ZX-12Rについて知りたい事があったので
いろいろ探しましたら、ここのページを見つけました。
バイクは高校の時に少し乗った程度の私に教えて下さい。

今週、先週と友人の車のセットアップに深夜付き合わされ
某700円の走行料の飛行場の見えるサーキット??(と、しておきましょう)
で26△km/hで走行中にGSXRと隼と12Rにあっとゆうまに
やられました。(先週・今週と2回連続で同じ3台です)
追い付こうと思い加速したのですが油温がヤバクなったのであきらめました。
今さらですが所詮バイクが、と言う概念が吹き飛びました。
しかも普通に料金払ってるし。
熱ダレしないのですか?いったい何キロ出るのですか?
素朴にそう思ったので教えてくれませんか?

ここのクラブの人でしたら一言、言わせて下さい。
ナ○バープレー△とサイレンサーは付けたほうが良いのでは?
個人的には好きなノリですけど。かなり良い音色でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):暑(熱)い故の工夫
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 04/7/9(金) 22:56 -
  
▼えんさんwrote:に返信
>今年は猛暑との噂。
>夏も12Rに乗ると大変なことになりますよね。
>今日も汗だくだくでした。
>走っている時は良いのですが、渋滞てん、信号待ちは正に地獄です。

自分は夏はもう暑くて昼間は走りません。
夕方以降しか乗りたくないです。

昼間のときはだからぶん回してます。爆
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

暑(熱)い故の工夫
←back ↑menu ↑top forward→
 えん  - 04/7/9(金) 21:36 -
  
今年は猛暑との噂。
夏も12Rに乗ると大変なことになりますよね。
今日も汗だくだくでした。
走っている時は良いのですが、渋滞てん、信号待ちは正に地獄です。

ここで皆さんの夏に12Rに乗る場合の工夫みたいなものを公開し合えたら、と思い投稿しました。
いろいろ語られてきた話題とは思いますが、、、、
ウェア、メット、クーラントの種類、オイルの硬さ、信号待ちでエンジンを切るか、などなど、ジャンルの囚われずに
皆さんのアイディアと内容の検証ができれば、と思っています。

私の場合は、クールマックスのインナー(上下)と、休憩時に必ず顔を水で濡らす(濡らすと気化して涼しく感じます)ことくらいでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):念願の03グリーン購入
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒロ  - 04/7/8(木) 12:02 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>▼非会員さんwrote:に返信
>>▼非会員さんwrote:に返信
>>
>>03MA黒金さんありがとうございます。大変参考になりました。実はまだ納車されてないんですよね。こないだバイク屋に届いたってことで初めて12Rにまたがったんですよ、なにより驚いたのがシートが高い!!ちょっと驚きました。あとシートっていえばタンデムシートのカバーがついてなかったんですが、あれはオプションパーツなんですか?

あれは標準装備です、バイク屋に言って付けてもらいましょう。
高い買い物だったようなので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):念願の03グリーン購入
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/7/7(水) 23:22 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>▼非会員さんwrote:に返信
>
>03MA黒金さんありがとうございます。大変参考になりました。実はまだ納車されてないんですよね。こないだバイク屋に届いたってことで初めて12Rにまたがったんですよ、なにより驚いたのがシートが高い!!ちょっと驚きました。あとシートっていえばタンデムシートのカバーがついてなかったんですが、あれはオプションパーツなんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):念願の03グリーン購入
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/7/6(火) 23:53 -
  
▼非会員さんwrote:に返信

こちらのサイトには大変お世話になってる(03’MA黒金)者です。さて慣らしですが、4千・6千・8千・9千とそれぞれ800kmづつ行いました、OIL(オベロン)につきましては500k・1000k・2000k・4000k(以降2千kごと又は3ヶ月毎何れかで・・)エレメントは毎回交換してます。ちなみに私的な考えですが悪までも自己満足だと思います、私は金銭的に厳しい(高速代も必要・・)ですが許される限り「イイものを・・」って事でやってます、欲を言えばもう少し刻んで(6千回転迄は・・)OIL交換したかったなぁ〜と思ってます。もっとお金・時間・手間を掛けてる方もいるそうですよ。
ドレンボルト(磁石付き)は変えた方がイイかも・・最初は結構鉄粉等付いてましたよ。 過去のログにもありますので参考にしてみては!?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):どうなる?06モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 覇王丸  - 04/7/6(火) 0:33 -
  
つーわけで全ミーは極力出席します。
去年は日帰りでしか参加できなかったんで
今年は是非!泊りで。
それにしても13Rですかぁ〜。
まあ最高速だけを狙うならスタイルだけで言えば
航空部門の技術をフルに受け継いだ初期型の段階で
フォルムがすでに確立されていて
00、01のスタイルやエアインテークの形状が
最も優れているという話を聞いたんですが、、、。
、、、これもアルテミス談です、、、、、。
まあ実際、日本の場合は街乗りがメインですからね。
好みの問題もあるし消費者トータルのニーズを考慮に入れたら
どの年式も甲乙付けがたいですよね。
個人的意見を言わせてもらえば、よこさんのおっしゃる通り
かっとびシングルツアラーという独自の路線でいって欲しいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

念願の03グリーン購入
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/7/6(火) 0:06 -
  
ついにあこがれだった中古の12R03モデルをローンで購入しました。乗り出し127万円ちょっと高かったかな?新車買った方が良かったかなと思いつつ購入しました。ちなみに距離は690kmでした。最初は00モデルのグリーンを探していたのでしたが、バイク屋の人がB型の方が乗りやすいってなことで決めました。本題なんですが、慣らしの方法、オイル交換の頻度、使用するオイルなど教えてください。しばらくバイクから離れていたもので分かりませんお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):どうなる?06モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 う〜ん  - 04/7/5(月) 22:03 -
  
確かにそーなるとうれしいですネ。
ガンバレ、カワサキ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):仕様?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/7/3(土) 23:36 -
  
▼とっくんさんwrote:に返信
>00モデルは、ジェネレーターが弱いとの事ですが何か対策等あるのでしょうか?

対策は無いです製品的な欠陥ではないので
個人でやる対策ならHIDに変えるとかで消費電力下げるしかないですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):どうなる?06モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/7/3(土) 23:34 -
  
▼銀鮫さんwrote:に返信

おいらの希望的かんそくを入れて実現性を考えると

スパルンタン  :10R
タンデムツアラー:ZZR
シングルツアラー:12R

かなこうすれば棲み分け出来ると思うんですけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):仕様?
←back ↑menu ↑top forward→
 とっくん  - 04/7/3(土) 20:14 -
  
よこやんさん、返答ありがとうございます。
00モデルは、ジェネレーターが弱いとの事ですが何か対策等あるのでしょうか?
今後、じっくり検討して決めようと思います。
アドバイスありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):どうなる?06モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 04/7/3(土) 17:15 -
  
▼う〜んさんwrote:に返信
> 単純に言って、お役目御免って感じじゃないでしょうか。
> バイク市場を考えても10RがあってZZRがあるから、一番中途半端な位置づけなんじゃないでしょうか?
> ZZRが旧来の持っているイメージの車種に戻る事が一番、カワサキにとってハッピーなんじゃないでしょうか?


正月明けに、我が【'00ギンザメ】を焼魚にされた関西の者ですが…
土地柄、さるメーカー筋の方に(何処のメーカーかは言えませんが・・)直接お聞きしたところ覇王丸さんがおっしゃていた事と同じ事を言ってられましたね。
'06モデルの12Rは、スタイルも含め、エンジンすらかなりの変更があるそうです。 
12Rへの思い入れが大きい私としては、大変重要に受け止めています! 案外、13Rに成ってしまったりして・・・・。(なんでこんな事を言うのでしょうかね・・・)

その方は他にも言ってました、「10Rは良いけど、高速道で風が強いと一瞬で1車線位振られるな!
高速は12Rの方が、やはり快適だ!  だから・・・・。 」 この辺にモデルチェンジの概要の大きなヒントがある様な気がします。 全国ミーでの話題にされ、工場見学の際に団体で質問と要望をされるのもユーザーとしての楽しみではないでしょうか? 私は愛車を失って以来、単車も無いのにクラブに在籍するのが良くない気がしてクラブを辞めてしまったので全国には参加できません、誰か聞いてきて下さいね。
 
あとスレ違いになるかと思うのですが、一部のファンの方へ【kawasakiRACING】、【チームグリーン】のステッカー(18cm程、切り抜き文字)が明石のカワサキプラザ(日祝休み)で販売されていましたよ。一枚500円でした。関西のお土産にどうぞ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):300キロ規制
←back ↑menu ↑top forward→
 サイボーグ010 E-MAIL  - 04/7/3(土) 10:21 -
  
▼にんにんさんwrote:に返信
>二輪のトライアンフみたいにフェラーリとか、ランボルギーニ、TVRなんかは、
>賛同していないメーカーなんですか?

たしか賛同してなかったかと。
雑誌でも330km/hとかの特集くんでましたしね。
チッキショ〜と思いつつ読んでました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):どうなる?06モデル
←back ↑menu ↑top forward→
 う〜ん  - 04/7/2(金) 21:21 -
  
 単純に言って、お役目御免って感じじゃないでしょうか。
 バイク市場を考えても10RがあってZZRがあるから、一番中途半端な位置づけなんじゃないでしょうか?
 ZZRが旧来の持っているイメージの車種に戻る事が一番、カワサキにとってハッピーなんじゃないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ETCカード
←back ↑menu ↑top forward→
 ハッスル  - 04/7/2(金) 21:10 -
  
チラシ入って気がつきました。
本体自体は結構お買い得かも。
夏休みまえに如何でしょう?
http://www.yellowhat.jp/service/campaign/200404/campaign01.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):仕様?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/7/2(金) 12:08 -
  
A2(2001)モデルは未確認なのですがA1(2000)モデルはジェネレーターの容量がマレーシアに比べて
低かったように記憶していますノーマルなら問題ないのですがハイワッテージのバルブや電気機器
を追加する予定が有るならお勧めしません

ちなみに馬力はA1と同じだったと思います違いは触媒のパワーロスとリミッターの装着ぐらいかな
ま!細かいところは変わってますけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):300キロ規制
←back ↑menu ↑top forward→
 にんにん  - 04/7/2(金) 3:21 -
  
▼take4さんwrote:に返信
>こんにちは、00年マレのtake4と申します。
>現在、四輪は250キロ規制がなされてますよ。
>250キロ規制ですと、12Rの場合、
>3rdフルスロットルから4thに入った頃にリミッターがかかることになりますね。

こんにちは、にんにん@同じく'00MAです。
無知で申し訳無いです。
欧州&北米製の四輪って現状、250km/h規制が掛かっているのですか?知りませんでした。
二輪のトライアンフみたいにフェラーリとか、ランボルギーニ、TVRなんかは、
賛同していないメーカーなんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

仕様?
←back ↑menu ↑top forward→
 とっくん  - 04/7/2(金) 1:22 -
  
初めまして。これから12Rを購入予定のとっくんと申します。
皆さんにご質問なんですが、01モデルのヨーロッパ仕様って何馬力ですか?
それと、12Rを買う時のアドバイス他ありましたら教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アフターパーツの年式の違い
←back ↑menu ↑top forward→
 mapi  - 04/7/1(木) 21:50 -
  
返信ありがとうございました。
各メーカーさんには分かりやすい表記をしてもらいたいですね。
混乱するような書き方をされると「別にいーや」ってなりますから。
逆に損していると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

23 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539070
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free