Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
17 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

チーム38の8耐ZXー12R
←back ↑menu ↑top forward→
 ブルちゃん  - 05/7/6(水) 16:36 -
  
チーム38の8耐ZXー12R(A1)って今ど〜なってるのかな〜?(笑)

カッコ良かったけど・・・

結局8耐出場後の翌年の(01〜B型02〜)市販12Rもそんなに凄くは良く成らなかった感じ?

発売当初あれだけ雑誌に開発者もモノコックフレームは良いと歌っておいて結局見切り付けたのかな〜(笑)

これ以上モノコックフレーム開発(改良)する気なさそうだし・・・モノコックフレーム開発してもこれ以上良く成らないってこと?

やっぱりツインスパーフレームが一番良いってこと?

ぶっちゃけ12Rもエンジンとカウル以外は失敗か?個人的にA1の12Rのカウルと車体、トータルデザインはカッコイイ!と思うけど・・・(笑)

本当にチーム38の12Rは発売当初8耐に出場して掴んだ「もの」(技術的に)って有るの?

ただの当時(発売当初)12Rセールスのための宣伝じゃないよね。(笑)

本当にモノコックフレーム良くする気有ったら毎年8耐に12Rで出場するよね?結果はどうであれ・・・

10Rが有りますから・・・とか言わないでね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZZRー1300
←back ↑menu ↑top forward→
 がっかり  - 05/7/6(水) 14:13 -
  
期待していたけど…格好悪い。
CGのような感じででるなら買いたくない。
もっさりしていて、FJRみたい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):信州行くぞー!
←back ↑menu ↑top forward→
 ウメ太郎 WEB  - 05/7/5(火) 20:50 -
  
▼いなごさんwrote:に返信

情報ありがとうございます。
やはり、よもぎこば林道のほうがメイン道ですね。( ..)φメモメモ

ちなみに、諏訪湖からビーナスラインへ登るには、
(12Rで攻めるのではなくて、信州らしさを感じるルートということでは)
蓼科〜白樺湖〜霧ケ峰〜美ヶ原が王道なのでしょうか?

またビーナスラインから上田市方面へ抜けて
菅平高原〜草津〜志賀高原へ行くとすれば、
美ヶ原からビーナスラインを白樺湖まで戻り、
県道40が楽しそうなんですけど、実際どうなんでしょう?

佐久からR141で野辺山・清里〜八ヶ岳高原ラインってのも...

信州って楽しく走れそうな道が多いですね。
ルートを考えるだけでワクワクしてしまいます。
冬は冬で、良いスキー場がいっぱいあることだし、
将来、宝くじで4億円当たったら信州に別荘を建てようっと。(^。^).。o○(妄想)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

管理者のお願いです
←back ↑menu ↑top forward→
 クラブスタッフ  - 05/7/5(火) 18:42 -
  
話も広がって来ていますのでそろそろ納めていただけませんでしょうか
話題を12R限定にするつもりは有りませんが全く関係ない話に成るのも困ります
関係のない話の応酬があまりにも続くようなら管理者対応させていただくことになります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):12Rは、どうなっちまうのかな〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 ゼファー乗り  - 05/7/5(火) 18:31 -
  
▼ブルちゃんさんwrote:に返信

>でも個人的にはカウル付きじゃない「渋い」カワサキネイキッド欲しい〜(現ゼファー1100じゃなく)

ゼファー乗りをなめてるの?ゼファー乗りを敵にまわす書き方だね。

キミ ある意味ゼファー乗りの間で有名になりつつあるよ。

まっ キミの12Rが一番素晴らしい事は充分わかったよ。

もうゼファー乗りを イジメないでね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):12Rは、どうなっちまうのかな〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 ブルちゃん E-MAIL  - 05/7/5(火) 18:05 -
  
▼アーカードさんwrote:に返信
>▼ブルちゃんさんwrote:に返信
>私もスルーしようと思いましたが、言わせてもらいます。
>ここでそんなことを書いてどうするの?
>新機種に対する要望ならメーカーの窓口に言うべきでしょ。
>ここは12Rのオーナーズクラブですよ。
>そんな希望を書かれても、「そうですか。」としか言い様が無いです。
>
>それにこれからは大型の空冷はまともに開発はしないでしょうね。
>理由は排ガス規制に通すのが難しいからです。
>もし出したとしても大幅に性能ダウンは避けられないでしょう。
>それでも多くの人が希望すれば出すかもしれませんが、
>今現在の流行を見る限りは、しばらくは望み薄だと思います。

もし発売中止になっても初期型00(A1)12Rマレーシア仕様が72年式Z1の様に価値有る名車になるといいな〜(Z1もオリジナル72、73年式では値段大違い!)
アーカードさんゼファーの投稿記事はメーカーへの良い商品を発売して欲しいとゆう皮肉と希望で書きました。
でも個人的にはカウル付きじゃない「渋い」カワサキネイキッド欲しい〜(現ゼファー1100じゃなく)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):信州行くぞー!
←back ↑menu ↑top forward→
 いなご  - 05/7/5(火) 9:27 -
  
▼ウメ太郎さんwrote:に返信
>美ヶ原高原美術館付近から松本市へ抜けるには、
>県道464・県道62+美ヶ原林道のルートと
>扉峠からよもぎこば林道から県道67のルートでは、
>どちらがオススメでしょう?
>(12Rでのツーリングでなく、車で行く予定なのがチョッと悲しい...)

信州に反応して顔出してしまいました。

県道464・県道62+美ヶ原林道のルートは1回下って、また登って下るルート。
扉峠からよもぎこば林道、県道67のルートは下るだけのルート。
時間的には、扉峠からよもぎこば林道、県道67の方が断然早いです。
どちらもお世辞にもいい道とは言いがたいですが、扉峠からよもぎこば林道、県道67の
方が幅員はあります。
県道464は観光シーズンは大型車両の一方通行規制がされていたような気がします。(間違っていたらごめんなさい)
今度は是非12Rでビーナスラインを走ってみてください♪
峠小僧(爺!?がはは)もいますから、センターラインを割らないことを、お勧めします。
では、ウメ太郎さん良い旅を♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):オーバーホ−ル
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/7/4(月) 23:37 -
  
▼ブルちゃんさんwrote:に返信
>(ショップによって値段の誤差あるのでしょうけど・・)

多少どころの話じゃないし
オーバーホールと言っても行程は色々ですしショップで金額はまちまちですから
素直に見積もり取って見ることですね、こればっかりはなんとも言えない

ばらして組むだけならそれほどでも無いと思うけど
どうせならバランス取りやバリ研磨なんかも行いたいですけらね30〜100って所じゃないですか?幅有りすぎますが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オーバーホ−ル
←back ↑menu ↑top forward→
 ブルちゃん E-MAIL  - 05/7/4(月) 17:25 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼旅人さんwrote:に返信
>>12Rオーナーは、オーバーホールに無関心なのかな?
>>全然、反応がないですね。
>
>エンジンはやる人やらない人分かれますからね
>前にいずれかのQ&Aでトピック有ったと思います結構レス付いたような記憶が有りますけど......つかなかったっけ?

よこやんさんこんにちは、12Rのエンジンオーバーホールって工賃込みで消耗パーツかえて完全に手を入れると幾らぐらいしますか?(ショップによって値段の誤差あるのでしょうけど・・)
自分が生きてる限り12R持っていたいので興味有ります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):信州行くぞー!
←back ↑menu ↑top forward→
 ウメ太郎 WEB  - 05/7/3(日) 11:52 -
  
▼ガチャピンさんwrote:に返信

古いトピを引っ張り出してきてスミマセン。

この夏、信州(長野)への旅行を計画しています。

>ビーナスラインから美ヶ原へ、松本へ抜けれます。

とのことなのですが、
美ヶ原高原美術館付近から松本市へ抜けるには、
県道464・県道62+美ヶ原林道のルートと
扉峠からよもぎこば林道から県道67のルートでは、
どちらがオススメでしょう?

地図で見ると、よもぎこば林道経由のほうが広い道のようですが、
地図では判らない良さもあると思いますので。

よろしくお願いします。
(12Rでのツーリングでなく、車で行く予定なのがチョッと悲しい...)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ZZRー1300
←back ↑menu ↑top forward→
 ブルちゃん E-MAIL  - 05/7/2(土) 21:37 -
  
今、オ○○○イって言う雑誌買ってきたけどZZR1300のCG写真載ってた。(結局グランツー路線)アッパーカウル、カッコ良かったけどテールは現ZZR1200と変わらない感じだった。昔のZX10とかD型ZZRが発売された時みたいにテールもう少し絶対ボリューム出して欲しい!(馴染むと(なれると)そんなに凄く感じないけど・・・)
アッパーカウルZX-12R大きくボリューム有る感じだった。ライトは4灯?フレームはモノコックあんまり良くないから結局ツインスパー?モトGPだって結局優勝してるマシンのフレームツインスパーだよね。モノコックだとサイドはボリューム抑えられるけど・・・
モノコックフレームメカニカルな感じでストリップにするとカッコイイ!けどフーレームとしての性能は良くないってこと?(フレーム合成(強度)高いだけ?)
スーパースポーツの形で(車体大きいけど)1200ccのエンジン積んでる(1000ccで無く)ZX-12Rの方が何かマニアックでカッコイイ!発売中止になってもマニアの心をくすぐりそうだな〜あ〜良かった、良かった。
☆ZZRもC型19歳の時新車で購入して思い出があるので嫌いじゃないけど購入するか実物見ないと分からない。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):12Rは、どうなっちまうのかな〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 05/7/1(金) 20:05 -
  
▼ブルちゃんさんwrote:に返信
私もスルーしようと思いましたが、言わせてもらいます。
ここでそんなことを書いてどうするの?
新機種に対する要望ならメーカーの窓口に言うべきでしょ。
ここは12Rのオーナーズクラブですよ。
そんな希望を書かれても、「そうですか。」としか言い様が無いです。

それにこれからは大型の空冷はまともに開発はしないでしょうね。
理由は排ガス規制に通すのが難しいからです。
もし出したとしても大幅に性能ダウンは避けられないでしょう。
それでも多くの人が希望すれば出すかもしれませんが、
今現在の流行を見る限りは、しばらくは望み薄だと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):12Rは、どうなっちまうのかな〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 ゼファー1100乗り  - 05/7/1(金) 18:28 -
  
▼ブルちゃんさんwrote:に返信
スルーしようと思ったけど やっぱ意見します。
現在のカワサキの恐竜的存在がゼファー1100と解って所有してんだから
あれでいいんです。
そこそこ速くしたいんならイジればいいし
XJRと一緒に見られたくないしね。
12Rのオーナーの方々も12Rじゃなきゃダメだから所有してるんでしょ?
12Rの あのタダ者じゃなさげな雰囲気ビビリますもん。
ゼファー1100を買って雰囲気楽しんで乗ってる仲間もいっぱいいる。
カワサキの歴史とエンジンに関する経緯を知ってるから
ゼファーに乗ってるんだよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12Rは、どうなっちまうのかな〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 ブルちゃん E-MAIL  - 05/7/1(金) 12:45 -
  
▼R-1さんwrote:に返信
>▼goshujinさんwrote:に返信
>>12RとZZRの統合車、「安全・加速・出力最高性能車」がコンセプトです。ABSも搭載、まさにカワサキのニューフラッグシップカーになるでしょう。来月最終試作検討がされ、今のところ来年1月には発売されるようです。
>
すいません、言い忘れました。ZX-12Rと全く関係ないんですけど・・弟ゼファー1100乗ってるのですが
(21歳の時購入したのと今ので2台目です。)そろそろ「マジ」でモデルチェンジして頂けませんか?
せめてXJR1300と同じくらいのエンジンパワーとスタイリッシュな感じにして頂けませんか?
発売当時はZ1を今風にした感じでカッコイイので乗り回していましたがハッキリ言って車の流れに乗って真っ直ぐ走ってても(ツーリングしても)全然パワー感無いしつまらないです。(キャブのガス薄い、薄すぎる)
400、750のゼファーも発売当時購入しましたが、発売当時ゼファー1100のスタイルカッコイイ!と思いましたが、今見ると古くさいです。400ゼファーのタンク、サイドカバー、リヤのテールの方が今見るとカッコイイ!ですね!
とにかくあのボイジャーのエンジン見るからに重そうで見た目、ヘッドから下まで縦に長いし・・ハッキリ言って格好悪いです。(マジ新空冷でコンパクトエンジンにして!それで1300ccくらいにして!!)
ゼファー1100のタンクもう少し大きくニーグリップの所細く、角をもっとエッジきかせて、サイドカバーももっとボリューム出してテールももっとこれでもか!ってくらいエッジきかせて欲しいです。
ZRX1200Rも一度購入しようとバイク店で見ましたがメーター周りがゼファーと同じで見た瞬間欲しくなくなりました。コストダウンのため?でしょうが、そうゆう所(乗っててバイクの一番長く見てる所)コストダウンじゃなくモデルごとに変えて欲しいですね!例えばZRX1200RだったらR1のメーターを今風にするとか・・・
ゼファー1100のホイールも見飽きました。(5本スポーク)XJR1300の様に軽く、カッコイイ3本スポークにしてもらえませんか?(メーカー努力?)
ゼファー400の様な最初から集合メガホンマフラーにしてもらえませんか?(現1100ccノーマル重いし・・)
ノーマルで(メーカー出荷時から)フロントブレーキキャリパーくらいブレンボとか付けてリアサスオーリンズくらい付けて顧客に購入しよう!とゆう気にさせる努力する気になりませんか?
今時、FCRキャブくらいノーマルゼファーに最初から(メーカー出荷時から)付いててもゼファーのスタイル壊すこと無いと個人的に思いますが・・(少しくらい高くても個人的には購入します。)
正直言って今のXJR1300、カワサキさんの商品だったら迷わず購入します。
「ゼファーは速さを求めてない」と言われればそれまでですが、それにしてもパワーが無さ過ぎます。
  ☆☆☆ゼファーは、変わらない良さが、変わらない悪さになりつつ有ります。☆☆☆
個人的にはゼファーモデルチェンジすればまた凄く売れると思いますが・・・
ZRX系では無くあくまでゼファーでパワー有る空冷新エンジンでお願いします。
ゼファー開発の人によろしくお願いします。と言って頂けないでしょうか・・
カッコイイ!kawasakiの「本当」の(本格派の)ネイキッドモデル造って下さいお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rは、どうなっちまうのかな〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 ブルちゃん E-MAIL  - 05/7/1(金) 0:54 -
  
▼goshujinさんwrote:に返信
>12RとZZRの統合車、「安全・加速・出力最高性能車」がコンセプトです。ABSも搭載、まさにカワサキのニューフラッグシップカーになるでしょう。来月最終試作検討がされ、今のところ来年1月には発売されるようです。

初めまして、それではZX-12Rは来年は販売はしないのでしょうか?それとも持続販売ですか?「カワサキのフラッグシップカーになるでしょう。」と書いておりますが、ZX-12Rより直線の加速は速いのでしょうか?右手に感じる60キロ〜70キロくらいの普通に街を流す速度でもアクセルフィーリング(トルク感)は12Rよりパワフル(太い)のでしょうか?あとカワサキさんは、最初(初期)の12Rはオーバーリッターマシンで他社1000ccスーパースポーツと対等に勝負できるマシンで開発したのではないでしょうか?それがZZRと12Rの統合車、ですか?何か他メーカーとやること変わらなくなって来ましたね!12Rで1000ccスーパースポーツと勝負するとゆう「無理」な感じ(他社の「まね」をしない)がカワサキさんらしくて良いな〜と個人的には思っていたのですが・・昔17歳の時(レプリカブームで)89年式NSR250新車で親に買ってもらい乗り回していましたが、先輩に借りたFX400に乗った時何か渋い感じとゆうか今だとハーレーに初めて乗った時の様な何とも言えない感じ(雰囲気)が有りました。何かこの頃のカワサキさんからそうゆう感じ(雰囲気)が感じられない気が個人的にはします。スーパースポーツは10Rで12Rの開発意味がなくなったので12RとZZRの統合車(グランツー路線?)とゆう事でしょうか?個人的には今のZX12Rが排気量アップで1300とか1400ccになれば購入しますが・・(今のエンジンではボアのキャパ限界とメーカーとしての耐久性(ユーザー保証的に)で無理?)言いたい事ガンガン言いましたがカワサキさんが大好きだからです。
☆ジャパニーズハーレー「kawasaki」バンザ〜イ!(なんとなくアナログ的な所がハーレーっぽい)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):注文しました
←back ↑menu ↑top forward→
 BUN  - 05/6/23(木) 19:00 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
いえいえ、私なんかサイド2センチ余りのへっぽこですから…ざんねーん<(_ _)>上には上がいます(爆)
他の方は、端までキッチリ使ってあるし、中にはベロベロ状態の人いますけど…。
天草にチームがあるのは知りませんでした。このクラブの方なのでしょうか。
熊本は登録人数が少ないですから。
ちなみに、九州のメンバーで10人ぐらい熊本に集まったんですよ。
皆さん乗り込んでおられて、また色々詳しいことといったら。色々アドバイスもらえますよ。サーキット隊長もいますから、サーキット体験ツアーも可能と思います。
このメール見ているメンバーの方、メール入れてくださいm(_ _)m

>▼BUNさんwrote:に返信
>A1MAを注文しました!来月にはオーナーになってるかなぁ・・
>かみさんに「買い替えはこれが最後よ!」と約束させられるかわりに
>金利なし・かみさんローンを組んでくれました・・
>「一生乗ります!買い足しはあっても買い替えはぜーったいありませんっ」って言ったもんだから
>あやうく12Rもダメになるところでした。ドキドキしました。
>今はわくわくしながら納車の日を待っています。
>なんだか寝不足・・
>
>>熊本在住の12R仲間がいらっしゃるとのこと、うらやましい限りです!
>お会いしましたときはいろいろ教えてください。
>私、ZX-11でもタイヤが両端1cm新品のままのへっぽこですので・・
>天草あたりでかっ飛ばしている12Rのチームがあるとショップで聞いたことがありますが
>ひょっとしてその方々ですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):雪国のバイク保管
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員A1乗り  - 05/6/21(火) 16:38 -
  
あお@北海道様、モリタポ@北海道様、
すばやい回答有難うございます。
ショップに預ける方法と、自分で工夫して保存する方法があるようですね。
自分は、サスのオーバーホールとかもしたいので多分ショップに預けると思います。
また、疑問点がありましたら質問したいと思っているのでよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):雪国のバイク保管
←back ↑menu ↑top forward→
 モリタポ@北海道  - 05/6/20(月) 19:33 -
  
自分の場合はホームセンターに売ってるサイクルハウス(ビニールテント)を使ってます。これだけじゃ隙間から雪の進入が避けられないので下回りに板を回して冬囲いしてます。バイクの方は不要になった毛布で包んで、その上からバイクカバーを被せてあります。後はタンクに燃料満タン&バッテリー取り外して暇を見ながら充電しつつ春まで待ちます。1昨年の大雪(3日間で100cmだったかな・・・)の時も持ちこたえられたので問題ないでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):雪国のバイク保管
←back ↑menu ↑top forward→
 あお@北海道  - 05/6/20(月) 18:27 -
  
北海道での冬場のバイク管理は、共通の課題です。
大切なバイクを冬季間屋外で保管することは、有り得ないと思ってください。

ガレージが無いなどの場合は、バイク屋に預けるのがいいと思います。
僕の地域では、一冬2万円くらいですが、
地域差、ショップ差はあるかもしれません。

知人などのガレージに余裕があれば、お願いすることもできると思います。
北海道上陸後は、北海道支部の人ともコンタクトをとってみては?
同じバイク乗りとして、色々と情報提供はできると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

雪国のバイク保管
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員A1乗り  - 05/6/20(月) 18:04 -
  
はじめまして、いつも楽しく拝見しております。
8月から仕事の関係で北海道に転勤になりました。
自分のA1も持っていこうと思っているのですが不安なことがあります。
それは、冬の保管場所です。
雪国の皆様は冬は何処で保管されていますか?
車庫がなければ冬は雪に埋まってしまうと思っているのですが・・・。
ショップに預けたりしているのでしょうか?
もし預けているのなら料金等を教えてください。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):注文しました
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 05/6/20(月) 9:44 -
  
▼BUNさんwrote:に返信
A1MAを注文しました!来月にはオーナーになってるかなぁ・・
かみさんに「買い替えはこれが最後よ!」と約束させられるかわりに
金利なし・かみさんローンを組んでくれました・・
「一生乗ります!買い足しはあっても買い替えはぜーったいありませんっ」って言ったもんだから
あやうく12Rもダメになるところでした。ドキドキしました。
今はわくわくしながら納車の日を待っています。
なんだか寝不足・・

>熊本在住の12R仲間がいらっしゃるとのこと、うらやましい限りです!
お会いしましたときはいろいろ教えてください。
私、ZX-11でもタイヤが両端1cm新品のままのへっぽこですので・・
天草あたりでかっ飛ばしている12Rのチームがあるとショップで聞いたことがありますが
ひょっとしてその方々ですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12Rでのキャンプツー
←back ↑menu ↑top forward→
 BULE 12R  - 05/6/17(金) 8:40 -
  
やす@新潟様

ご回答ありがとうございます!
見事にスッキリと積載されているんですね〜!
ロングツーには最適な形ではないでしょうか。

皆さんの積載方法を参考に、これから研究して
みたいと思います。本当に情報ありがとうござ
いました。お金が無い所は創意工夫で解決して
自分なりのパッキングを確立したいですね。

どこかで12Rのキャンプミーティングがあれば
参加してみたいですね〜。そうすれば皆さんの
積載方法を直接見る事ができるし、仲間も増えるし
一石二鳥なんですよね〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rでのキャンプツー
←back ↑menu ↑top forward→
 やす@新潟  - 05/6/16(木) 21:32 -
  
続きです。(returnを押したら、投稿してしまいました。)

私の場合は、こんな感じです。

http://www.daytona.co.jp/givi/m4/m4_zx12ra.html
と、
http://www.kma-japan.com/rka/rka.html
の、33リットルスーパースポーツサドルバッグ
と、スーパースポーツ16リットル拡張型
&、その他は、リヤシートでした。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示

Re(1):12Rでのキャンプツー
←back ↑menu ↑top forward→
 やす@  - 05/6/16(木) 21:24 -
  
オー!、キャンプツーリングは良いですね。
去年は行けませんでしたが、今年ごそは.......
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):今からA−1?
←back ↑menu ↑top forward→
 BUN  - 05/6/16(木) 12:40 -
  
 こん○○は。
熊本在住に数名の12R仲間がいますよ。私が知っている方々はすべて00乗りです。お会いできればいいですね。楽しみにしています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):Muzzyアルミファンについて
←back ↑menu ↑top forward→
   - 05/6/16(木) 9:59 -
  
 温度は間違いなく下がりますよ。
 効果ありです。
 夏になる前につけて下さい。
 でも、ホント、12Rは熱いバイクですよネ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):Muzzyアルミファンについて
←back ↑menu ↑top forward→
 00'年式非会員  - 05/6/16(木) 0:38 -
  
▼jjjjさんwrote:に返信

返信が遅くなり申し訳ありません
詳細情報参考になりますありがとうございました

12Rは非常に熱に弱く、昨年も乗り切るのに苦労しました
信号待ちですらすぐ水温が上昇するので精神衛生上良くないので
今年はMuzzy FAN+アンダーカウル取り外しにしようと思います
添付の写真をみて益々FAN交換しようと決心しました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rでのキャンプツー
←back ↑menu ↑top forward→
 BULE 12R  - 05/6/15(水) 8:39 -
  
銀鮫様、ウメ太郎様、あお@北海道様

早速のご回答ありがとうございます!

銀鮫様>
コルビンはいいですね〜!専用設計でしょうから
まとまりは一番良いですね。これが購入できれば
文句無いのでしょうが、なにせお金が…。余裕が
あれば是非購入したいですけど。

ウメ太郎様>
ツーレポ見させていただきました。すごいですね〜!
なんか安心というか、できるんだと変な自信が湧いて
きました。
『ヒップバックがリアシートの荷物にあたる』
そうですよね、指摘を頂き助かりました。
何にも考えず用意をして、いざ出発!て時に気が
付き、あたふたしなくてすみました。

あお@北海道様>
荷物の積み方参考にさせていただきます!
まだまだ用意をしなくてはいけない物が
ありますが、参考にさせてもらって、快適に
ツーリングができるように考えたいと思います。

コースの予定はまだ明確に決定していませんが、
12Rでの初めてのロングツーを楽しみたいと
思います!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rでのキャンプツー
←back ↑menu ↑top forward→
 あお@北海道  - 05/6/14(火) 21:06 -
  
▼BULE 12Rさんwrote:に返信

12Rでもキャンプツーリングは楽勝ですよ。

1〜2泊の荷物だと、テント(一人用)・シュラフがあっても、
リアシートにすべて載せて走っています。
タンクバックやリアの振り分けバックなどは使っていません。

普段は、JTC(?)の四角いシートバック(数十リットル?)
に物を詰め込み、長物は、その後ろ(リアフェンダーの上)に載せます。
狭い、リアシート下の収納も、上手に活用し、雨具などを詰め込みます。

タンデムステップとナンバーのねじ部分につけるバー(1000円くらい?)で、
ネットやロープをかけます。

僕は、コンロや、食器、食材、折りたたみイス、折りたたみテーブル、
キャンプ場で履く"高級"サンダル(これが結構かさばる)
なども積んで、爆走していますよ。

最近覚えた裏技(?)は、テントやシュラフなどかさばるものを、
100円ショップの圧縮袋に入れて、体積を小さく、薄くしてバックに積んでいます。

折りたたみイスは、はやりのタイプ(縦方向に折りたたむタイプ)より、昔からある
パタンパタンと平べったく折りたたむタイプのほうが、積みやすいです。
このイスは、場合によっては、バックとリアシートの間にはさみます。
また、イスの背もたれ部分を立てると、その上に長物(テントの支柱、シュラフマット)などを
積むこともできます。

フェンダーの擦り傷防止には、保護用テープ(?)やシートを張ったり、
荷崩れ防止もかねて、滑り止めマットを形状に合わせて切って使用しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rでのキャンプツー
←back ↑menu ↑top forward→
 ウメ太郎 WEB  - 05/6/14(火) 20:57 -
  
GIVIトップケース(E460)にシュラフや着替えを入れて、
テントとマットはモンベルの防水バッグに突っ込み
ネットとロープでリヤシートに固定(もちろんシートカバーは外して)。

小さめのタンクバック(ラフ&ロード・RR-5678)に地図とデジカメを入れて、
夏に九州3泊5日のキャンプツーをしました。
http://www.geocities.jp/best_road/touring/04_08_10/index.html

もちろん12Rの運動性はガタ落ちになります。
特にサスのセッティングは必要です。

ヒップバックは、リヤシートに積んだ荷物に当たるように思いますが...どうでしょう?
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示

Re(1):12Rでのキャンプツー
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/6/14(火) 18:26 -
  
▼BULE 12Rさんwrote:に返信

既出かもしれませんが、こんなの有りますよ!
http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=en_ja&trurl=http%3a%2f%2fwww.corbin.com%2fkawasaki%2fzx12bags.shtml
(日本語が笑えるのはコルビンの翻訳ソフトがおかしい為です・・)
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示

12Rでのキャンプツー
←back ↑menu ↑top forward→
 BULE 12R  - 05/6/14(火) 15:06 -
  
皆様こんにちは。いつも参考にさせてもらっています。


12Rに乗り始めて来月で1年になります。記念に東北地方へ
2〜3泊のキャンプツーリングを決行しようと考えています。
しかし12Rの積載性は良いとは言えません。もし12Rで
キャンプツーリングを楽しんでいらっしゃる先輩がいらしたら
どのように荷物を積んでいるのか教えて欲しいのです。具体的に
『この様に積めば楽だよ』とか『このサイドバックを使ってる』
など教えて頂けると助かります。


現時点での自分の装備の考えは、
防水バックをリアシートに括り付け、その上にテント一式を
ネットで積載。タンクバックは伏せる事が出来ないので使用
せず、大き目のヒップバックに地図、着替えやカメラなど
を入れようかと考えています。


そもそも皆様は12Rでキャンプツーなんて考えていないのかな?
自分はセカンドバイクなんて所有出来ないので、どうしても12R
でキャンプツーリングがしたいのです。よろしくお願いします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):12Rは、どうなっちまうのかな〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 青い鳥  - 05/6/11(土) 21:41 -
  
▼>釣られてますよ〜
>不特定多数の人間が閲覧出来る掲示板です、
>いろいろな人が観ている訳で、こんな時は・・・
>スルーしちゃいましょうか!
>
>自分で気に入って乗ってるんだから他人が何と言おうが
>関係ないですし。

12Rは難しいバイクですけど
よいバイクですよ
色々な意見や考えもありますけど
楽しく安全に乗っていきたいですね
時代は進んでいくものですから
消えていくものも
新しく生まれてくるものもあるとは思いますが
このバイクを愛していきたいと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12Rは、どうなっちまうのかな〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/6/11(土) 9:19 -
  
▼R-1さんwrote:に返信
>▼wさんwrote:に返信
>>まぁ、無くなって当然のような気がします。
>この回答が、クラブ員の方なら寂しい限りの回答ですが、
>なくなって当然の意味が、理解できません。
>じゃ、反対に現在までの12Rの存在は、意味ってないってことですかね?
>カワサキの設計者は、意味のないバイク作ってしまったってことですか〜?
>確かに意味のなさそうなバイクってのもあるかと思いますが、
>全く意味のなさそうなバイクでに1台でもオーナーが、いれば、
>何かしらそのオーナーにとって意味が、あるバイクってことじゃないかな?
>まして意味のない12Rならこんなに売れますかね〜?
>どうでしょう?

釣られてますよ〜
不特定多数の人間が閲覧出来る掲示板です、
いろいろな人が観ている訳で、こんな時は・・・
スルーしちゃいましょうか!

自分で気に入って乗ってるんだから他人が何と言おうが
関係ないですし。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rは、どうなっちまうのかな〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 R-1  - 05/6/11(土) 0:36 -
  
▼wさんwrote:に返信
>まぁ、無くなって当然のような気がします。
この回答が、クラブ員の方なら寂しい限りの回答ですが、
なくなって当然の意味が、理解できません。
じゃ、反対に現在までの12Rの存在は、意味ってないってことですかね?
カワサキの設計者は、意味のないバイク作ってしまったってことですか〜?
確かに意味のなさそうなバイクってのもあるかと思いますが、
全く意味のなさそうなバイクでに1台でもオーナーが、いれば、
何かしらそのオーナーにとって意味が、あるバイクってことじゃないかな?
まして意味のない12Rならこんなに売れますかね〜?
どうでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rは、どうなっちまうのかな〜?
←back ↑menu ↑top forward→
   - 05/6/10(金) 22:56 -
  
まぁ、無くなって当然のような気がします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):今からA−1?
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 05/6/8(水) 8:59 -
  
みなさんアドバイスありがとうございます!
おっしゃるとおり、やはり自分が欲しいものを買うべきですよね。
乗らないと一生後悔しそうです。
「買え」というお言葉に勇気をもらいました!
実は先週末、相棒のZX−11を売ってしまいました。
33万にしかなりませんでした(涙)。
来月車検にタイヤ交換、自賠責、任意・・など考えて
もうここで乗り換えなければ!!と思って泣く泣く別れを告げました。
もう後戻りはできません(笑)
これからよい機体を探しますー。
オーナーになったらまたご報告します。
九州の皆様、私熊本県在住です。もし阿蘇などで見かけましたら
声をかけさせたいただきますのでよろしくお願い致します。

にしても、これから梅雨に台風・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Muzzyアルミファンについて
←back ↑menu ↑top forward→
 jjjj  - 05/6/8(水) 0:19 -
  
こんにちは
私も、先日、Muzzyのアルミファンに交換しました。
交換理由は、純正のファンが一部、純正マフラーの熱に耐えれずに溶けていたためです。
交換に際しての私なりの注意点は、以下のものでした。
1、ラジエターに接触しないように、若干ファンを、後に曲げる。
  (ラジエターとの間隔は、純正に合わせましたので、接触はマズないと思います。)
  その際、各ファンのピッチが狂わないように、ディプスゲージかなにかで、ブレードの
  上端、下端を出来るだけ正確に合わせる、ピッチゲージがあれば、いいのでしょうが・・・
2、ファン中央のモーター軸との干渉を避ける凸部分ですが、クリアランスが少ないように
  見えましたので、自分で叩いて、大きくしました。 ただし、これをすると、ファン中央の
  耐熱テープが破れますので、部品屋でマフラー補修用のテープで張替え、その周りをシリコンの
  樹脂で目止めしました。
3、ファンに付いてくる、ガスケットですが、他の方の話では、マフラーの熱をファンのブレードから
  モーターへ伝えないものとの話でしたが、私の考えでは、純正のファンには、モーターを守る
  ダストカバー付いているのですが、Muzzyのファンには、付いていません。そのため、大き目の
  ガスケットの周辺を、放射上に、少し切り込みを入れて、モーターのダストカバーにしているような
  感じに思えました、また、上記のモーター軸とのクリアランス確保のためにも、ガスケットは、
  付けられたほうがいいと思います。
4、必要ないかも知れませんが、私は、ファンを、カワサキの純正耐熱塗料で塗装しました。 
  一応、錆と放熱(?)と見た目を、少しだけ考えて。 塗装前に、全体のバリを耐水ペーパーで落とし、
  アセトンで脱脂後、塗装し、台所のオーブンで、180度30分程焼き付けました(十分に冷える前に
  塗料に触りますと、指紋がつきますので、ご注意を)。

最後に、
Muzzyファンの効果についての感想ですが、確かに効き目ありました。純正ファンだと、1目盛りづつ
水温計の針が下がっていくような感じだったのが、一気に2目盛り下がって、ファンが停止します。
短時間に水温が下がるように感じました。また、溶けて、バランスの崩れた純正ファンより静かに、
そして、振動が少なくスムーズに気持ちよく、回転してくれます。 (^^♪

(追記:12Rのマフラーからの熱は、かなりきついようで、ファンモーターに付いている遮熱版では、
ファンブレードを守りきれないみたいです。それと、ラジエターについている、ラジエターホースの取り付けステーに塗られている樹脂が溶けて、ラジエターホースに溶着していましたが、ホース自体は、無傷でした。また、ラジエターにファンを取り付ける部分の金具が一箇所割れていたため、交換しました。)
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示

Re(1):今からA−1?
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 05/6/7(火) 23:02 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
> 非会員のひろ茶といいます。
私も同じくこのサイトを拝見し、いつも参考にさせてもらっています。

ZZR1100CからZX-11Dと乗り継ぎ、それまではZX-12Rを購入することなどは全く考えていなかったので
すが去年あたりから気になりだして、このサイトを見ているうちにA-1型のライムグリーンがどうしても欲し
くなってしまいました。(知人の埼玉支部の有名な方の影響も大!)

先月の連休中に、前車を購入したバイク屋さんに程度の良い希望通りの中古車が出ていたので即決で
購入し、今はビートのフルエキを装着して体を慣らしがてら箱根あたりに走りに行っています。

マレーシア仕様だと思ったら勘違いでEU仕様の触媒付きだったのですが、パワーがありすぎて違いはわかり
ません。5年落ちでこのパワー!!!
納車までの間も気になって夜も眠れず、乗り始めてからもこんなに楽しくドキドキするバイクは初め
てです。このQ&Aに出てくる症状もありますがそれは今後少しずつ解消して乗り続けていきたいと思い
ます。
「今から」でも乗りごたえ、乗る価値のあるバイクだと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Muzzyアルミファンについて
←back ↑menu ↑top forward→
 00'年式非会員  - 05/6/7(火) 22:32 -
  
これからの猛暑の前にMuzzyラジエータファンを取り付けようか迷っています
どなたか取り付けた方効果のほどをお聞かせ頂ければ幸いです

よろしくお願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):今からA−1?
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/6/7(火) 22:14 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
 私とおんなじな人見っけた、、↑ぴっかりBさんww
私もA1昨年新車購入した変な人です(爆藁。

昔88年から89年にかけてリミッターが装着されましたね、
当時私は89NSR250R乗ってました、
あの時は普通にSPユニット入れればフルパワー化が可能でした、
吸排気は多少セッティングしますが。
 制御があの時よりもより複雑化し更には世界的な動きとなっている
現在、もうこんな単車出てこないかなと思って購入しました。
後悔は皆無です、ただただその力に感動の毎日です、ZZR1100を都合3台
乗ってきましたが、ZX-12RA1(他年式は乗ったこと無いです)は
恐怖感さえ感じる速さです。そしてきちんとセッティングすれば、
又タイヤをハイグリップにすればきちんと曲がります。


私から贈る言葉・・・

迷わず乗れよ、乗れば判るさ、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):今からA−1?
←back ↑menu ↑top forward→
 ぴっかりB  - 05/6/7(火) 21:30 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>ようやく資金も貯まってきまして、12Rのオーナーになれそうなのですが・・
>そしてどうせなら350kmメーターのA-1がいいなどと。

こん○○わ。
私も九州人です。よろしくお願いします。
昨年夏にA1H(00年EUの触媒付)を新車で「今さら」購入しました。
多忙のため、今現在も「慣らし」が終わってません。(笑)
私の家の近所では良さげな中古車を時々見かけます。
A1はS社に対するカワサキの本気度が解かる機体だと思います。
やっぱ!買いでしょう。
貴殿が変なら、私も変カモ。(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):今からA−1?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/6/6(月) 10:35 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>諸先輩方、やっちまえとか、やめとけとか良きアドバイスをお願いしますー!

欲しいときに欲しい物が買えるなら絶対に買うべきです、気に入らなきゃ下に出して乗り換えれば良いだけのこと、乗らなきゃ解らない伝わらないことはどのモデルでも同じですよ
買えるときに買っておかないと悔いだけが残ります
と言うわけで「買え!」と言っておきましょう

私自身も川重が出した最後の牙付きマシンだと思っています
これからも12Rを超えるマシンは出てくるでしょうが
牙を隠した、羊の皮を被った等に成るのではと思っています
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):今からA−1?
←back ↑menu ↑top forward→
 マジョ  - 05/6/6(月) 10:20 -
  
▼非会員さんwrote:に返信

おはようございます。私も九州のど田舎でA-1に乗ってます^^正直最初は「あつかえね〜〜」っと思いました。(率直な意見です)でも今となっては慣れてきました^^;パワーありすぎだし、足のセッテイング難しくてまがりにくいし・・・でもそんな所が好きなんです^^そこいらの扱いやすいバイクより自分は楽しくて好きですよ^^また12Rオーナーの皆さんも親切でやさしいいし^^確かに九州ではなかなか店頭にならんでませんね^^;私も探しまくりました^^;自分の意見ですがぜひぜひ乗ってみてください。以上独り言でした。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

今からA−1?
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 05/6/6(月) 9:56 -
  
いつも楽しく拝見しております。
ようやく資金も貯まってきまして、12Rのオーナーになれそうなのですが・・
実はA型に惚れてしまいましたっ!!
諸先輩方、どうなんでしょう??
このサイトを見ているうちにA型に惚れてしまったんです!
あの顔も、デカいミラーも好きです!
そしてどうせなら350kmメーターのA-1がいいなどと。
・・変ですか?

最近はパワーではリッタースポーツと並ばれてしまいましたし、
来年には新フラッグシップ登場のうわさもあります。
でも私は12Rこそカワサキが300km/hを本気で実現するために創ったマシンとして
自分で所有したいんです。そういう意味でもA−1かと・・
まあ私が300km出せるとは思ってませんけど(笑)

九州のド田舎県に住んでいると、試乗はおろか、
B型でさえも店頭に並ぶことはほとんどありません。
感触の確かめようがなくって・・

諸先輩方、やっちまえとか、やめとけとか良きアドバイスをお願いしますー!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12Rは、どうなっちまうのかな〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/6/1(水) 22:13 -
  
▼クラブスタッフさんwrote:に返信

えっ〜!
ほんまですか??


m(_"_)m失礼しました〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rは、どうなっちまうのかな〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 クラブスタッフ  - 05/6/1(水) 18:16 -
  
▼銀鮫さんwrote:に返信
>>12Rの仕様の違い、今後の12Rとか(答えは無いな) ←ここ
>>クラブへの質問、とにかく上記に当てはまらない質問
>
>とにかく笑ってしまいました。(前はこんな文句では無かったような・・・)
>あ〜ぁ、寂し・・・。

いや最初からそのままなんですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rは、どうなっちまうのかな〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/6/1(水) 18:13 -
  
▼管理人様wrote:に返信

Q&Aの鏡の違いに気付き・・・

>12Rの仕様の違い、今後の12Rとか(答えは無いな) ←ここ
>クラブへの質問、とにかく上記に当てはまらない質問

とにかく笑ってしまいました。(前はこんな文句では無かったような・・・)
あ〜ぁ、寂し・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):どこ仕様かわかりません、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 kit  - 05/5/30(月) 21:50 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼kitさんwrote:に返信
>http://www.kawasaki-motors.com/service_data/cgi-bin/svsearch.cgi?mode=mc
>
>このページにフレーム番号入れて検索すれば仕様が解るかと
>これで駄目ならKMJのお客様相談室にフレーム番号で問い合わせすれば回答貰えたと思います

わかりました!ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):12Rか10Rか?
←back ↑menu ↑top forward→
 しまんちゅ  - 05/5/29(日) 20:39 -
  
▼キラーさんwrote:に返信
>▼しまんちゅさんwrote:に返信
>>レスありがとうございます。
>>峠に行くといってもヘタレですので、
>>10Rのバックトルクリミッターに興味があります。
>>上手な人は何に乗ってもうまいんですけどね。
>>最近は少々落ち着いてきましたが、まだまだ迷いそうです。
>
>私12Rと10R両方持っておりますが、これはなんとも悩む所ですね〜。
>峠を突き詰めるのならやはり10Rでしょう。ただ12Rだって決して
>峠を走れないバイクではないですし、ツーリングなら12Rの圧勝だと思います。
>街乗りに関しても私は12Rばっかり乗ってますね。人によるのかもしれませんが
>私は12Rの方が街乗りは断然楽です。ということで私としては、
>7の割合という峠での速さを、他を犠牲にしても最優先に考えるのなら10R、
>そこまででもなく色々使いたい、ということなら12R、ですかねぇ。
>ちなみにバックトルクリミッターはよほどの突っ込みをするのでないと公道では
>その恩恵に与れない思います。

キラーさん情報ありがとうございます。
2台所有してるとはすごいですね!!
私もセカンドバクがありますが、マジェスティーの250です
オールラウンドに使えるのは12Rとなりそうですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

17 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539059
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free