Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
16 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(5):まだまだ12Rは・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/10/23(日) 20:51 -
  
▼12Rに5年乗ってますさんwrote:に返信
>ZZR1400についての印象皆さんは正直どうです?

ZZR1400? ええんとちゃうかな?
"12Rに5年乗ってますさん"はどうですか?


--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ついに12Rは・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 12Rに5年乗ってます  - 05/10/21(金) 22:00 -
  
非会員でこんな事聞くのもなんですがZZR1400についての印象皆さんは正直どうです?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クラブグッズについて
←back ↑menu ↑top forward→
 まさ坊  - 05/10/17(月) 0:14 -
  
クラブグッズはどうしたら買えるのですか?   クラブグッズ紹介のあるメールから送れません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ついに12Rは・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/9/22(木) 1:10 -
  
▼ねこにゃんさんwrote:に返信
>12R、06モデルも来年併売される様です、自分的には時期12Rのフルモデルチェンジを期待してます。

今日友達と話して居たのですが
スペシャルバージョンでZX-14Rでないかなと

カウル形状見直してシングルシートでマフラーも一本だし部品軽量して190k台
でもそうなるとこの排気量イラネ!に成るんだよね排気量増やすより回せと(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ついに12Rは・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/9/22(木) 1:03 -
  
▼JAMさんwrote:に返信
前に日経だったかに出ていましたがエンジンの数を絞りモデルを絞って行くのが川崎の既定路線でしたので
部品共有を始める前に車両はいずれ消えていくのだと思います
(12Rの名称&コンセプトも消えていく行かないは別にして)
忍者も消えてZEPも消えるんでしたっけ?

残るのは部品共有してる6Rや10Rや1400ばかりというのは部品共有が悪いとは言いませんが
趣味のモノが工業品に成るのはすこし......

ま!何にせよ自他共に認める川崎党ですから1400興味津々で乗ってみたいと思っています
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ついに12Rは・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこにゃん E-MAIL  - 05/9/22(木) 0:24 -
  
▼JAMさんwrote:に返信

「今後のZX-12Rの位置付けについて」

ですが自分的には12R今後も残るんじゃないかな〜と思ってます。

ツーリングバイクでも無し、サーキット最速でも無し、12Rみたいなやんちゃバイクあっても良いじゃないかと思います。

それに日本人には少々大きく感じる12Rも外国人にとってはちょうど良い大きさじゃないかなと。

10R、12R、ZX-14と数字的な並びもいいじゃないですか。カワサキの大型バイクのラインナップ他メーカーには真似できないと思います、カワサキなら自分の欲しいバイクがあるぞーて感じです。

12R、06モデルも来年併売される様です、自分的には時期12Rのフルモデルチェンジを期待してます。

>
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ついに12Rは・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 JAM  - 05/9/21(水) 23:32 -
  
00型シルバー 非会員です。

そう言えばKBM Vol55で、川重の方から「今後のZX-12Rの位置付けについて」
との回答で以下のように話しておりました。
「ZX-12Rは世界最高速にチャレンジしながらもレプリカ的な走りも加味
したような車両です。ストリートでパフォーマンスをいかに発揮させるか。
その性能を集約させました。ただ最高速狙いのモデルにしても二つ置いて
おく必要はないかなと。将来的には一つでいいとは思っています。」
と仰っていました。
この回答がこの1400ccのバイクなんですかね?
ってことは、事実上KAWASAKIフラッグシップモデルとなるのでしょうか。
確かに現状のZX-10R・ZX-12Rと、フラッグシップモデルが何台もあっては
と思いますが、そもそも個人的に10Rと12Rはコンセプトが違うと
思っているんですが・・・
いずれにせよ、この1400ccモデルはメーカーとしての位置付けも含め
非常に気になりますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ついに12Rは・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/9/21(水) 12:01 -
  
▼A2型EUさんwrote:に返信

>もしかしてこれは次期12Rの事でしょうか?
 欧州では発表がありましたがZZR1400です(北米仕様はZX−14)
 モノコックフレームですので12R系列といっても良いかと思いますが
 スタイルやRが付かないところで直系と言えるかどうかは微妙ですね

>皆さんはどんな印象をもたれましたか?
 噂はかねがね聞いていましたので出たな〜ってのが正直です
 スタイルは慣れでしょうが性能は後初ですから12Rより良いのだと思います
 スタイルから察するにスポーツツアラー的ですので購入に至るかは乗ってみないと解りませんね
 
個人的に12Rに引かれてるのは世界最高速の町乗りスーパースポーツですので (^^ゞ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ついに12Rは・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 A2型EU  - 05/9/21(水) 11:28 -
  
初めまして ちょっとネットで閲覧していたらこんなのを発見しました。
もしかしてこれは次期12Rの事でしょうか?

http://www.roadracingworld.com/enlarge/?section=news&image=298

06’10Rとライト周り似てますよね(ちょっと微妙)
1400ccとは? 現実にこんなものを見てしまうとやっぱり複雑ですね・・・
皆さんはどんな印象をもたれましたか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):黙っておれんから!!
←back ↑menu ↑top forward→
 クラブスタッフ  - 05/9/19(月) 15:40 -
  
ご意見ありがとうございます
またNSXさん、ぶるちゃんさんに対してのフォローもありがとうございます

匿名可能な掲示板なので誹謗中傷が出てきてるのも確かです
なるべくチェックを怠らないようにしておりますが24時間体制のチェックや付きっ切りでのチェックが出来るわけも無く後手になることが多いのも現状です

ただQ&Aは会員だけでなく12Rを乗っている方々の為に成ればと思ってのオープンコンテンツですので
これを会員のみや個人特定出来る掲示板に変更するにはこの主旨に反すると思いする意向は今のところ有りません
参加閲覧していただける皆さん清水にしようとは思いませんが掃き溜めにすることはお止めくださるよう
管理者としてお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):黙っておれんから!!
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫!  - 05/9/19(月) 15:01 -
  
>▼ブルちゃんさん&スッタフ様wrote:へ返信
>>>▼元会員ですんませんさん
>>>そろそろ、気付きませんか?
>>>皮肉は他でやりましょうね。
(読んでないので推測で書きますが、)
若者が夢を語るのを、卑怯にも不特定HNで語る者。
何が面白くないのか知らないが、自分は安全な高見に身を置いて
内輪で楽しんでいる者に水を差す! お前は、何ぼの偉いさんやねんと言いたい。
投稿の理由が、誹謗中傷だから名を隠すんでしょ。
これを読んで反論があるなら旧HNを自ら晒して返事でもして頂きたい。
自分は偉いんだとの奢りから、他人の事をこき下ろすんでしょう。
あかんよな!
たとえ出過ぎた言葉があっても、まわりが正してあげれば良いだけの事じゃないですか。
ブル君も短気な事言わず、堂々と残ってクラブの為にも読んで楽しく成るよな事を書いて下さい。
このクラブは、決して謝っている者に唾を吐きかける様なクラブでは無いんだよ。
こんな事は、下らな過ぎて誰もが判っているから書かないんだろうけど、
ブル君理解しておくれよ。
以前MLでもある方からも出ましたが、趣味のクラブであっても組織は組織、
クラブに属すだけで誹謗中傷してくる工作員の輩には、何らかの社会的制裁を下すべきではないでしょうか?
他人事だから知らない、そう言わないで真に叩かれている者の気持ちも判ってやって下さい。
酷い投稿はただ消去せず、その者の特定等をして謝罪を促すなり、
二度とこの者がアクセス出来無い様な環境を作れないものでしょうか?
200OVER'Sに在籍出来る事を、誇れる事にしたいと熱望しています。


▼NSXさんwrote:に返信
>ブルちゃんさんに賛同します。
>自分も脱退させていただきます。
>こんなレベルの低いクラブに恥ずかしくていられません。
>もう少し紳士的な返信や投稿はできないものでしょうか?
>まぁ今更どうでもいい事ですが・・

まあ、そう言わないでやって下さい。切にお願いします。
私はともかくとしても、このクラブにはとても人として
優れた方が沢山居られるのを知ってだけに、正直かなり厳しいお言葉です。
趣味の集まりだけに、来る者は拒まず去る者は追わずのスタイルですが、
NSXさんが本気でおっしゃっているなら少々寂しい事ですね。
ライオンズクラブやJCではないので、紳士ばかりの集まりでは無いようですが、
知り合う程に深まる友情の様なものは確かに有りますよ。
人間なんて4人も居れば、派閥めいたものや思いの違いから
温度差みたいなものが生まれ、仲違いする事もご存知だと思います。
ある方のお言葉に、
  バイクを操る技量の上下に関わりなく、
  バイクの経験経歴の多寡に関わりなく、
  経済力の大小、貧富の差に関わりなく、
  身元曖昧のまま付き合えるところが、良です
この様な事は、理想なのでしょうか?
人同士の距離感、温度差は、確かに難しい課題ですが、 
どうか紳士なクラブに成り得れる様、貴方こそお力を貸して頂けませんか。
紳士的な、返信お待ちしております。

スッタフでもなんでもない、一会員の戯言かもしてませんが、
あかんよな?このままじゃ!
長々書いて申し訳ございませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

削除対応しました
←back ↑menu ↑top forward→
 クラブスタッフ  - 05/9/19(月) 8:29 -
  
内容的に中身が無いので削除対象とさせていただきました
閲覧者の皆さん、対応が遅れましたことお詫びします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):カワサキテストライダー
←back ↑menu ↑top forward→
 NSX  - 05/9/19(月) 7:19 -
  
▼ブルちゃんさんwrote:に返信
>▼元会員ですんませんさんwrote:に返信
>>そろそろ、気付きませんか?
>>皮肉は他でやりましょうね。

ブルちゃんさんに賛同します。
自分も脱退させていただきます。
こんなレベルの低いクラブに恥ずかしくていられません。
もう少し紳士的な返信や投稿はできないものでしょうか?
まぁ今更どうでもいい事ですが・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):カワサキテストライダー
←back ↑menu ↑top forward→
 ブルちゃん  - 05/9/18(日) 15:38 -
  
▼元会員ですんませんさんwrote:に返信
>そろそろ、気付きませんか?
>皮肉は他でやりましょうね。

こんにちは元会員さん、つい最近(3週間前位)2チャンネルに書かれてるの知りました。
僕は一度も2チャンネル、12Rのスレッドにオーナーズクラブの方の事を書き込みした事は有りません。
この掲示板で少しふざけ過ぎオーナーズクラブスタッフの方と会員の方、横やんさん、不ー眠さんの様に困ってる方に親切にレスしてくれる人に大変ご迷惑お掛けしました。
僕が北海道にツーリングに行くのに困った時もレスくれた皆さん有り難う御座いました。
↑は皮肉のつもりで書いたのでは有りませんが受け手にそう取られてしまう書き込みをした僕が悪いので申しわけ有りませんでした。
二度とこのオーナーズクラブの掲示板には書き込み致しません。ご迷惑お掛け致しました。

オーナーズクラブの方に大変ご迷惑お掛け致しましたので今回で12Rオーナーズクラブ退会させて頂きます。
僕の投稿を閲覧して不愉快な思いをされた皆さん誠に申しわけ御座いませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

[管理者削除]
←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
この書き込みは管理者によって削除されました。(05/9/19(月) 8:26)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):えーっと・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 迷彩男  - 05/9/16(金) 13:38 -
  
▼クラブスタッフさんwrote:に返信
>なるほど
>建設的な意見でもないですし観覧者の異論が出てこないようなら
>過去ログにさせていただきます。
トップ?にでていたもので書き込みしてしまいましたが、
今見て古い記事ということに気がつきました。すいませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):カワサキテストライダー
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/9/15(木) 12:34 -
  
▼ブルちゃんさんwrote:に返信
>▼よこやんさんwrote:に返信
>>▼ブルちゃんさんwrote:に返信

はじめまして、不ー眠と申します、

>>はっきり言って無意味だと私は考えます
>>GPレースの求めるエンジン、車体、サスペンションと一般公道で走る市販車の求める要求性能はかなり違うと思いますし
>それは知っていて発言してます。
>レーサー車輌はそのレース一回もてば良いのでしょうから。ストリートとレーサーでは全くセッティングも違うでしょうし。
>>勝つために有る意味金額の制限が無いレーサーに対して市販車は名が示すとおり市販を考えた費用対効果を念頭に置かねば成りませんのでパーツの構成開発にも限界が有ります
>よこやんさんのおっしゃる通りだと思います。
>>また全てのレーシングライダーが一般動でも優れてるとは限りません
>>
>一般道でなくサーキットで一流レーシングライダーに試走してもらいZX-12Rのコーナーリング性能が
>出来れば”1,000ccスーパースポーツ並みに向上すれば良いな〜と思い書き込んでみました。
>(重量差も有るでしょうが....。)
>>有る意味アクシデント等に対しての余裕を持ちなおかつ事故まで考えた性能を要求される市販車はレーサーより技術は高いと言える面も有るのではないでしょうか
>カワサキの一般車輌はエンジンなど耐久性重視(余力を残してる)という意味でしょうか?
>カワサキのビックバイクはエンジンの中のパーツ一つ取っても他メーカーより耐久性(余力)を充分取ってるのは知っています。
>市販車は誰がどのような使い方をするか解りませんからね。
>あくまでZX-12Rのコーナリング性能に絞って良くなって欲しいという気持ちを込めて投稿しました。
>(自分はそんなにZX-12Rでコーナー攻めれませんが....。)
↑先ずはご自身の精進が先決かと・・・
コーナーリング性能別に不足無いと思いますが、
折角のフルアジャスタブルサス、きちんとセッティングされていますか?
因みにカワサキの旗艦のコンセプトご存知でしょうか?
私なりの解釈ですが、「サーキット〜キャンプツーリング迄一台でこなす欲張りなもの」
と解釈しています。
歴代の旗艦中ZXー12Rは一番走りに振っていると思いますけど。
これだけのポテンシャルを纏め上げるカワサキって凄いと思うのは私だけでしょうか??
自分にとって不足な部分をモデファイしていくと更に愛着も湧くものではないでしょうか?

まとまりのない文章。失礼しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):カワサキテストライダー
←back ↑menu ↑top forward→
 ブルちゃん  - 05/9/15(木) 11:36 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ブルちゃんさんwrote:に返信
>はっきり言って無意味だと私は考えます
>GPレースの求めるエンジン、車体、サスペンションと一般公道で走る市販車の求める要求性能はかなり違うと思いますし
それは知っていて発言してます。
レーサー車輌はそのレース一回もてば良いのでしょうから。ストリートとレーサーでは全くセッティングも違うでしょうし。
>勝つために有る意味金額の制限が無いレーサーに対して市販車は名が示すとおり市販を考えた費用対効果を念頭に置かねば成りませんのでパーツの構成開発にも限界が有ります
よこやんさんのおっしゃる通りだと思います。
>また全てのレーシングライダーが一般動でも優れてるとは限りません
>
一般道でなくサーキットで一流レーシングライダーに試走してもらいZX-12Rのコーナーリング性能が
出来れば”1,000ccスーパースポーツ並みに向上すれば良いな〜と思い書き込んでみました。
(重量差も有るでしょうが....。)
>有る意味アクシデント等に対しての余裕を持ちなおかつ事故まで考えた性能を要求される市販車はレーサーより技術は高いと言える面も有るのではないでしょうか
カワサキの一般車輌はエンジンなど耐久性重視(余力を残してる)という意味でしょうか?
カワサキのビックバイクはエンジンの中のパーツ一つ取っても他メーカーより耐久性(余力)を充分取ってるのは知っています。
市販車は誰がどのような使い方をするか解りませんからね。
あくまでZX-12Rのコーナリング性能に絞って良くなって欲しいという気持ちを込めて投稿しました。
(自分はそんなにZX-12Rでコーナー攻めれませんが....。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カワサキテストライダー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/9/14(水) 23:08 -
  
▼ブルちゃんさんwrote:に返信
はっきり言って無意味だと私は考えます
GPレースの求めるエンジン、車体、サスペンションと一般公道で走る市販車の求める要求性能はかなり違うと思いますし
勝つために有る意味金額の制限が無いレーサーに対して市販車は名が示すとおり市販を考えた費用対効果を念頭に置かねば成りませんのでパーツの構成開発にも限界が有ります
また全てのレーシングライダーが一般動でも優れてるとは限りません

有る意味アクシデント等に対しての余裕を持ちなおかつ事故まで考えた性能を要求される市販車はレーサーより技術は高いと言える面も有るのではないでしょうか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カワサキテストライダー
←back ↑menu ↑top forward→
 ブルちゃん  - 05/9/14(水) 21:42 -
  
カワサキモーターサイクルジャパン&一般車両開発の方へ

こんにちは。m(_ _+)m
来年もZX−12R持続販売するそうですね。(良かった良かった。)
そこで疑問に思うのですが一般車両開発でカワサキテストライダー(カワサキ社員?)の方が最終的に乗り味とかエンジンフィーリングとか決めるわけですよね?。
カワサキのモトGPマシン契約レーシングライダーに一般販売車輌テストさせた方がフレームとか良くなるんじゃないですか?
特にZX−12Rのフレームのしなりぐあいとかによるコーナーリング性とか.....。
オフシーズンだったら契約レーシングライダーによる一般車両テスト試走も可能なんじゃないですか?
もし今度完全新設計フレームのZX−12R発売する時はこんな感じで車輌開発して欲しいというあくまで
希望です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ウィンドプロテクション
←back ↑menu ↑top forward→
 本人  - 05/9/14(水) 17:36 -
  
▼一六たるとさんwrote:に返信
>こんにちは。A1からB1に乗り換えた者です。
>ちょっと気になることがあるのですが、B型ってウィンドプロテクション悪くないですか。
>A1は200km/hでも楽チンだったのに、B1はかなり伏せても風当たりとか風切音がすごくて
>疲れます。
>最高速抑えるんだったらウィンドプロテクション良くしてくれたらいいのに!!

こんにちは。m(_ _+)m興味有る話題でまた掘り起こしちゃいました。(~_~;)
B1発売した時カッコイイと思い乗り換えるか迷いましたがA1で空力って完成されてるんですよね。
A1発売当時カウルやラムエアデザインカッコ悪いって言う記事雑誌でちょくちょく見ましたが...。
(自分はA1カッコイイと思います。(~_~;))
それでB1のデザイン角ばったカウルデザイン&ラムエアなんでしょうか?狙ってる速度レンジが違うのでB1ってカウルの空力性能よりカウルデザイン重視ってことなのでしょうかね?。
A1って確かに風切り音(ノイズ)低いですよね。(ヘルメットアライシグネットRRで走行の感想です。)
台風が来る寸前の風の強い時飛ばして断然A1カウルの良さ知りました。
B1乗った事有りませんが....。  (~_~;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Q&Aではないですが
←back ↑menu ↑top forward→
 R-1  - 05/9/13(火) 23:38 -
  
▼ゲストさんwrote:に返信

いいですね〜。笑えました。
こんな投稿もありじゃないです?
日本じゃ赤旗だからどうかな〜?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Q&Aではないですが
←back ↑menu ↑top forward→
 ゲスト  - 05/9/13(火) 23:30 -
  
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/zxr-6.wmv

賛否両論 難しい事は抜きに車種は違いますが笑えました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):えーっと・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 クラブスタッフ  - 05/9/10(土) 9:49 -
  
なるほど
建設的な意見でもないですし観覧者の異論が出てこないようなら
過去ログにさせていただきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

えーっと・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 05/9/10(土) 7:53 -
  
このツリーは2002年に書き込まれたもので、2005年にわざわざ掘り起こして、
掘り起こした本人は自分の発言を削除したのかわかりませんが、BBSのトップに踊りだすことに
成功させたようです。
トップにあるとついつい見てしまい、過去の空気も読めずに発言してしまい悪い意味でのヒートアップ
しそうです。
1年も前のツリーは書き込み不可にして、新たに投稿を行うようにするのはどうでしょうかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):どどのつまり・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 見物人  - 05/9/10(土) 0:29 -
  
何が言いたいの?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):どどのつまり・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 迷彩男  - 05/9/9(金) 20:09 -
  
関西支部の迷彩男と申します。ただいま事故処理中で12Rが手元になく
最近、夢にまで出てくる勢いで欲求不満でフラストが溜まっております(笑)
原付チューン車や中排気量に乗っていると昼夜関係なく『煽り』や『幅寄せ』
をそこそこされますが、大排気量に乗っていると煽りなどがされません。
明らかに性能が色々な意味で凄いというのが、外見で判断できない車両が
煽りなどの対象になっていることがわかると思われます。
最近では(自身がワカゾーなのでツッコミ覚悟で言います)
代車の125に乗っているときにX4とX11に乗った二人組みが前にいて
一台ナンバーを水平にしていました。見てるとイライライラっときまして、
ついついちょっと吹かしてしまいまして、どう反応するか観察してましたら
大型二台で原付1台を煽ってきました(笑)
こんなしょうもないというか、どうしようもないのが最近増えてきてますので
公道で200とか12Rの性能をフルにとか言い出して運転してると
何人死人が出ることか。
確かに馬力のある”じゃじゃ馬”を乗っていると興奮してきます。
でも、自制心がある人+サーキット経験者なら
公道を攻めるのがどれだけ危ないか、がわかるはずですし
攻める気も出ないはずです。
長々と書きましたが、あまりまとまらずすいませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リミッターカットの方法ありますか
←back ↑menu ↑top forward→
 100k overs  - 05/8/27(土) 20:23 -
  
▼Planetさんへ
>ありがとうございます。
多分市販の1〜2万円の物は
車と同じでリミッターカットのセンサーへ
300km以下の擬似信号(Ωか何か)で
送ってやるやつですよね。

6速11500rpm いいですねー!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リミッターカットの方法ありますか
←back ↑menu ↑top forward→
 Planet  - 05/8/25(木) 21:04 -
  
100k oversさんへ
初めまして(^_^)V

>簡単に6速11000rpmで走れる方法を、、、

おお、、いいですね〜♪
リミッターをカットしても6速11000rpmで走り抜けるのは凄く大変な事だと思いますが、
リミッターカットした暁には是非一緒に走らせてください!!♪


>知っている方おりましたらお教えください。お金がないので
>車のように車速センサーを配線でカットするとかあると思うのですが

ちなみに私は、マジーのリミッターカットをつないでいます(^_^)V
ですが、6速11500で今度はレブリミッターが効いてしまいそれ以上は回りません、、(>_<)、残念!

、、、配線カットの方法で無くてごめんなさいm(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リミッターカットの方法ありますか
←back ↑menu ↑top forward→
 100k overs  - 05/8/24(水) 23:27 -
  
B型に乗っておりますが、簡単に6速11000rpmで走れる方法を
知っている方おりましたらお教えください。お金がないので
車のように車速センサーを配線でカットするとかあると思うのですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):こけてジェネレータカバーが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 100k overs  - 05/8/24(水) 23:17 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
車用のタッチペンに黒を混ぜて調合すると使えると思います。
B型ですが、ホンダ用YR−531Mに黒のアクリルペイントで
調合して使ったらOでした。メタリックが入っているので
薄めすぎないのがミソです。色むらが出にくくなります。
宮城の幽霊希少会員より
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):こけてジェネレータカバーが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 miz  - 05/8/19(金) 21:34 -
  
初めまして、少し時間が経っているのですでに解決している
かもしれませんがとりあえず投稿します。
私の場合は車のホイールなのですがジェネレーターカバーの色に
近い色で、リムの部分をガリガリやってしまい、とりあえずメーカーに
連絡しましたがリペア塗料は無く仕方なく自分で調合しました。
その時のリペアの方法ですが自動車部品量販店で一番近そうな色の
シャンパンゴールドと黒を買い現物あわせで調合していきます
一番暗めのシャンパンでもジェネレーターカバーに使うには明るすぎると
思うので黒を混ぜて暗くしていきます。12Rのジェネレーターの色は
ゴールドというよりブロンズに近いのでこの方法でもかなり近い色を
作る事ができると思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):信州行くぞー!
←back ↑menu ↑top forward→
 ウメ太郎 WEB  - 05/8/13(土) 11:10 -
  
先日、信州旅行へ行ってきました。

途中、大雨のため立山黒部アルペンルートの行程を一日延ばし、
先に諏訪湖から白樺湖・美ヶ原へとビーナスラインを登りました。
良い道ですね〜。バイクで走りたくなる道でした。

残念なことに、バイクチームのキャンプツーリングには、
日程があわず参加を見送りました。
今日の長野は雨模様で、今頃カッパを着て走ってることでしょう。
行かなくて正解かな?
(もう一つ残念なことに、サマージャンボ宝くじでは3億円当たりませんでした)

蕎麦も美味しかったし温泉も良かったし、今度は12Rで行きたいですね。

いろいろな情報ありがとうございました。

添付画像
【DSCF0536.JPG : 110.3KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0536.JPG
・サイズ : 110.3KB
・ツリー全体表示

Re(7):信州行くぞー!
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/8/13(土) 0:27 -
  
▼ウメ太郎さん・皆様wrote:に返信
その節は貴重な情報をありがとうございました。
このスレを書いた'03はビーナスマン島化〜白馬〜高山etc。 全国ミー白樺湖。
'04はビーナス〜浅間山〜草津〜志賀高原てなルートを走ってきました。
志賀草津道路は生憎観光渋滞でしたが本当に良い道でしたよ。
残念ながら、今年は全国が新潟なので帰りに何とか寄れたらと
思っています。 やっぱ良いですね信州、大好きです。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示

Re(3):ETC車載機について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/8/3(水) 16:16 -
  
▼あと17日で北の島さんwrote:に返信
俺が問い合わせたときは偽造行為で詐欺行為にも接触するって言われたんですが
知り合いは罪とは言われなかったけど規定守ってください守ってくださいと繰り返し言われたそうです

ま!実際のところ差額は無いので見つかっても厳重注意と解約ぐらいに成るんじゃないかなと
個人的には思っていたりしますが違約行為には違いないでしょうが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ETC車載機について
←back ↑menu ↑top forward→
 あと17日で北の島  - 05/8/3(水) 16:09 -
  
ごめんなさい、もう1年近く軽自動車用のものをバイクに流用しています。
問題なしです。やっぱ、ばれると問題なんですかねぇ??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):こけてジェネレータカバーが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 トモズカ  - 05/8/1(月) 20:41 -
  
ジェネレーターカバー割れずに済んで良かったですね。
私のは勝手に倒れてパックリ割れて交換したばっかのオイルドボドボでした(泣)
で、補修の色ですが、私自身でも存在が未確認で無責任な返事ですいませんが、川重の某車でも同じ色のパーツ付いていまして、その某車のQ&Aで同じ様な質問の答えが確か、
ブロンズ色系のアルミサッシ等の補修ペイントだった覚えがあります。
無駄足に終わったらスイマセン!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

こけてジェネレータカバーが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 05/8/1(月) 0:44 -
  
始めまして、いろいろ参考にさせてもらってます。
04乗りの非会員ですが、先週リアにディスクロックをしているのを忘れて発進!!
こけました、サイドカウルの補修は何とかタッチペンでごまかせるのですが、前にも
何度か掲示板でも上がっているとおもいますがジェネレータカバーの色に近い車用の
タッチペンを探して塗ってみましたが全然合いません。近い色とか知っている方がい
れば教えてもらえませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ハイオクorレギュラー
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 05/7/26(火) 23:46 -
  
▼Officerさんwrote:に返信
>皆さん、貴重なご意見等ありがとうございました。参考にさせていただきます。
>ちなみにまたまた質問なんですが、ガイ○ックスってご存知ですか?もし知ってたらそれを12Rに入れて問題ないかを教えてください。

物的にはドラッグフュエルと呼ばれている物に近いと思います。
ノッキングし難いので(ですからガ○アックスも「安価でハイオク並みの性能」と謳っていると思ったが)点火時期を早められ、ターボ付きエンジンはブーストを高く設定でき。。。。
とメリットはあるが、でも要するに「溶剤」ですからねぇ。。。。
そらぁ樹脂もゴムも溶けるわなぁ。。。
特にオートバイは(キャブは)フロート室や何やらで耐ガソリン性の樹脂をたくさん使っているので一般的にインジェクションの車より危険度は高いと思いますよ。。
12Rはインジェクションですがガソリンの通り道にはゴムや樹脂の部品があるのでやはり使用するのはやめたほうが。。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ETC車載機について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/7/25(月) 7:48 -
  
▼ヘンドリックスさんwrote:に返信
>どなたか、ETC車載機を搭載されている方いらっしゃいましたら

確かメーカーは三菱製だったかな
ただし一般市販はしていませんので入手はできないと思います
また軽自動車用のものをバイクに流用する場合は使用規約に違反していないかの注意が必要になります
(この辺は役所仕事というか回答がまちまちらしいので困りますけど)
詳しくは下記サイトをごらんになることをおすすめします

http://www.hido.or.jp/nirin/index.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ETC車載機について
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘンドリックス  - 05/7/24(日) 21:30 -
  
こんばんわ、会員ナンバー1309のヘンドリックスです。
どなたか、ETC車載機を搭載されている方いらっしゃいましたら
メーカーや取り付け方、インプレッション等教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12R用油圧クラッチ変換器?
←back ↑menu ↑top forward→
 親水  - 05/7/20(水) 0:23 -
  
▼堕天使さんwrote:に返信
これです。
ありがとうございました^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12R用油圧クラッチ変換器?
←back ↑menu ↑top forward→
 堕天使  - 05/7/19(火) 21:02 -
  
▼親水さんwrote:に返信
>03’B2型載ってるものです。
>12R用油圧クラッチ変換器?を以前どこかのHP見たのですが
>ご存じの方いませんでしょうか?
>クラッチマスターから油圧ラインを通して油圧シリンダーへ行き
>シリンダーからワイヤー式に変換する機構だったと思います。

お探しの物はこれでしょうか?
http://www.geocities.jp/hydrocluch/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12R用油圧クラッチ変換器?
←back ↑menu ↑top forward→
 親水  - 05/7/18(月) 7:56 -
  
03’B2型載ってるものです。
12R用油圧クラッチ変換器?を以前どこかのHP見たのですが
ご存じの方いませんでしょうか?
クラッチマスターから油圧ラインを通して油圧シリンダーへ行き
シリンダーからワイヤー式に変換する機構だったと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):信州行くぞー!
←back ↑menu ↑top forward→
 ウメ太郎 WEB  - 05/7/10(日) 23:19 -
  
▼いなごさんwrote:に返信

またまた情報ありがとうございます。
参考にしてプランを練りたいと思います。

また、バイクチームで志賀高原〜草津をメインとしたキャンプツーリングも計画中なので、
日程があえば12Rで信州を走れるかも...です。
(旅行から帰ってきた次の日にツーリングに出発というハードスケジュールがネック)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):信州行くぞー!
←back ↑menu ↑top forward→
 いなご  - 05/7/10(日) 12:18 -
  
▼ウメ太郎さんwrote:に返信
>ちなみに、諏訪湖からビーナスラインへ登るには、
>(12Rで攻めるのではなくて、信州らしさを感じるルートということでは)
>蓼科〜白樺湖〜霧ケ峰〜美ヶ原が王道なのでしょうか?

そうですね〜♪
それもR152で大門峠へ登るのではなく、ビーナスラインをぐるっと回るのが、らしいのではないでしょうか。
ただし時間が無ければ、諏訪から霧が峰へ登るのが最短です。


>またビーナスラインから上田市方面へ抜けて
>菅平高原〜草津〜志賀高原へ行くとすれば、
>美ヶ原からビーナスラインを白樺湖まで戻り、
>県道40が楽しそうなんですけど、実際どうなんでしょう?

これも時間さえあれば良いルートです。(1時間は余分にかかると思ってください)
時間が無ければ、美ヶ原から武石村へ下るルート、または和田峠まで戻って国道を行くルートを考慮した方が良いでしょう。

是非、宝くじ当てて信州に別荘を建ててくださいネ♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):チーム38の8耐ZXー12R
←back ↑menu ↑top forward→
 ブルちゃん  - 05/7/6(水) 22:18 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ブルちゃんさんwrote:に返信
>
>>よこやんさんこんにちは、またカワサキへの良いマシンを造って欲しいという皮肉で書きました。(笑)
>
>いちおうQ&Aですし皮肉は止めましょうや
>12Rや川崎重工の皮肉記事読んでも楽しく無いですし

はい、分かりました。(笑)
でも夏の風物詩8耐にZX12Rが出場しないのは何か寂しいな〜結果はどうあれ12Rが8耐に出場しただけで個人的には嬉しいけどな〜(10Rじゃなく)あ〜残念!
どこかのメーカーの偉大なる社長の「サーキットは走る実験室」って言葉を思い出すな〜
別にサーキットが全てとは思いませんが、ストリートでの扱い易さも必要でしょうから(だからB型フライホイール重くなったの?)
結果(順位)はどうであれまた8耐でZX12Rの走る姿を見たい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):チーム38の8耐ZXー12R
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/7/6(水) 19:27 -
  
▼ブルちゃんさんwrote:に返信

>よこやんさんこんにちは、またカワサキへの良いマシンを造って欲しいという皮肉で書きました。(笑)

いちおうQ&Aですし皮肉は止めましょうや
12Rや川崎重工の皮肉記事読んでも楽しく無いですし
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):チーム38の8耐ZXー12R
←back ↑menu ↑top forward→
 ブルちゃん  - 05/7/6(水) 19:21 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信です。
> 


 サーキットの技術がバイクの全てでは無いように
> レースに出ない=開発してないと言うのは言い過ぎだと思いますけど

よこやんさんこんにちは、またカワサキへの良いマシンを造って欲しいという皮肉で書きました。(笑)

よこやんさんレスして頂き有り難う御座います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):チーム38の8耐ZXー12R
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/7/6(水) 19:05 -
  
▼ブルちゃんさんwrote:に返信
>これ以上モノコックフレーム開発(改良)する気なさそうだし・・・モノコックフレーム開発してもこれ以上良く成らないってこと?

研究開発して予算を掛ければ何でも良くはなっていくでしょうが企業として費用の回収が難しければ現状問題無いならそのままにってのは間違いじゃないと思います

>やっぱりツインスパーフレームが一番良いってこと?
 何をもってよしとするかでしょうね
 現状の市場ニーズに応えるにはスパー系が今のところ一番って事でしょう、スポーツ系に関しては

>本当にチーム38の12Rは発売当初8耐に出場して掴んだ「もの」(技術的に)って有るの?
>本当にモノコックフレーム良くする気有ったら毎年8耐に12Rで出場するよね?結果はどうであれ・・・
 この辺は川崎に聞いてくれですが
 サーキットの技術がバイクの全てでは無いように
 レースに出ない=開発してないと言うのは言い過ぎだと思いますけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

16 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539052
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free