新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
37 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):トリスタ装着しました、
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちぃ  - 02/9/12(木) 10:00 -
  
▼02"12Rさんwrote:に返信
確かに、もう少し大きな音でもってアイドリング中は思います でも回すと結構な音が・・
バッフル付けた時の音はあまり好きじゃないですが、外したときはいい音しますよね
あと、ちょっと回しただけでクイッとフロントが浮いてしまうので ややヘタレます(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

横から失礼します
←back ↑menu ↑top forward→
 さへいじ  - 02/9/12(木) 1:35 -
  
よしさんのHP見させていただきました。
自分もマップについては悩んでいたんですがいろいろ参考になりました。

ところで自分が付けているのはパワコマ2なんですが、このマップを使う事ができるんでしょうか?
3の方は補正の仕方が違うとか聞きましたが‥
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):パワコマでエンストしやすい?
←back ↑menu ↑top forward→
 よし@横浜 E-MAILWEB  - 02/9/10(火) 16:41 -
  
横槍失礼をば。
ただ単にマフラーに対してマップができてないのではありませんか?

あと、アクセル開度(TP)の設定は、アイドル状態でもエンジン停止状態でも
アクセルから手を離した状態が、いわゆるゼロで、全開状態:100。ということで
アイドル回転数が、いくつであろうと全く無関係です。

実際、ストールしやすい回転域&アクセル開度の周辺を燃料増減してみてはいかがでしょう?

また、バッテリーが元気であればブレーキランプラインから電源を取ることになんの問題もありませ。
が、ブレーキランプを光らせてパワコマの電圧がさがりストールすることはありません。
そこまでバッテリーが弱い場合、それ以前にマップが飛んだりしいわゆる不具合状態に陥ります。

参考になればと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パワコマのマップデータ
←back ↑menu ↑top forward→
 よし@横浜 E-MAILWEB  - 02/9/10(火) 16:28 -
  
ども!
やはりお困りですよね。多くの方は、パワコマに元々入っている海外マフラー用のマップをいろいろ
試して、イイとこ取りをしてます。
このマップの”この部分”は、綺麗な音が出ててイイ感じ。っていうところをひたすら探していくと、だんだんとできあがっていくと思われます。

'00-01用:
http://www.ad.wakwak.com/~nsl/page014.html
'02用
http://www.ad.wakwak.com/~nsl/page060.html

お役に立てればと思います。’00−01用と、’02用のマップを載せました。点火時期などは間違いなくお役に立てるはずです。

個人投稿マップもお待ちしております(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ターボ?or ボアアップ?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/9/9(月) 12:17 -
  
▼すすさんwrote:に返信
>自分的には、ボアアップをしたいのですが、どこでやってくれるのか
>値段はいくら位かかるのか、全くわかりません。

知り合いのそういう店が無いようですのでキット組み込むのが一番でしょう
ボワアップキットはMUZZYか出ています、代理店は下記
 http://www.muzzys-japan.com/
1270ccボワアップキット
 http://www.muzzys-japan.com/parts/zx12power/zx12power.html

マフラーレスキットで38万(かなりの抜けを必要とするみたいですのでマフラーセットがいいと思いますがそれにするとチタンで55万)
これに工賃掛かりますので100万ぐらいかな?
取って付けるだけならもっと安くしてくれるところも有るでしょうけど

キットに頼らないなら
 希望ボアのピストン
 シリンダーボーリング+再メッキ
 燃料調整装置(パワーコマンダー等)
でいけると思いますよただしノンセッティングで何処までパワー上がるかな?
確か過去ログでボワアップした人居ますので検索してみてはいかがですか

ターボでも結局は同じぐらいでしょうけど追加のインジェクター&コンピューターが必要になるので100万は超えるかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ターボ?or ボアアップ?
←back ↑menu ↑top forward→
 すす E-MAIL  - 02/9/9(月) 11:30 -
  
00型に乗っているのですが・・・
もっと馬力(パワー)が欲しいです。
手っ取り早くパワーアップするには、どうしたら良いですか?
自分的には、ボアアップをしたいのですが、どこでやってくれるのか
値段はいくら位かかるのか、全くわかりません。
誰か、ボアアップしてる方いましたら、情報ください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):MAZZY管とりつけたのですが…
←back ↑menu ↑top forward→
 つな  - 02/9/4(水) 17:54 -
  
▼しーさん。さんwrote:に返信
僕のもマジー管を付けたら、ハンチング(800〜1200)、走行中のエンスト等・・
改善とぃぅか少しは良くなったってのは、ファルコンを入れて
低回転の時に少し増量(ガソリンね 約5パーセント てか細かくかくと長くなるから)
800rpm〜1000rpm位で落ち着いてます。
ちなみに、当方の12rは00年の改良型ECU?です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カチカチ音
←back ↑menu ↑top forward→
 はたけ  - 02/9/3(火) 21:36 -
  
▼tysbbzn1978さんwrote:に返信
前回の質問(干渉する)件ですけど、私もPLUS38を装着してますがなんら干渉も無く純正のように装着してます。
ただ、確認しておきたい事はPLUS38は専用のサイレンサーステーがありますよね?
それを付けての話でしょうか?
それとカチカチ音ですけど、エンジンからでしょうか?それともマフラー自体からでしょうか?
ショップの兄ちゃんから「これはチタンやからきちんと焼けるまで水に触れない(雨時は乗らない)ように!」と言われました。
あとは・・・繋ぎ部のスプリングとか?

>こんにちわ。先日、ナサートRの事で、皆さんにお世話になったtysbbzn1978です。なんとかマフラーを装着することができました。アドバイスをいただき、本当に助かりました。今回は、マフラー装着後、エンジンを掛けるとカチカチと断続的に音がするのですが、マフラー交換をされた方でこのような音のでる方、原因を知っている方教えてください。私の知っている車屋さんのメカニックは金属の膨張で、このような音がするのではないかと言いますが、これが本当かどうか知っている方よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):MAZZY管とりつけたのですが…
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/9/3(火) 9:31 -
  
▼しーさん。さんwrote:に返信
>どなたか同様な症状が起こった方、並びに改善された方がいらっしゃったら、
>教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

以下のツリーが参考になるかも
 http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=332;id=muffler
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):MAZZY管とりつけたのですが…
←back ↑menu ↑top forward→
 名無しさん@タチゴケ痛い  - 02/9/3(火) 7:27 -
  
▼しーさん。さんwrote:に返信
>昨日勢いでMAZZY管を購入し(笑)、取り付けてもらったのですが、
>1000〜1300rpm(大まかですが)位でアイドリングのバラつきがひどいです。
>「12R file」にもバラつきがあると今日見たので、バイクやマフラーの個体差では
>無いと思うのですが…。
>どなたか同様な症状が起こった方、並びに改善された方がいらっしゃったら、
>教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

私も前はMazzyを付けていたのですが忠男管の試乗をきっかけに迷わず捨てて買い換えました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カチカチ音
←back ↑menu ↑top forward→
 tysbbzn1978  - 02/9/3(火) 0:34 -
  
こんにちわ。先日、ナサートRの事で、皆さんにお世話になったtysbbzn1978です。なんとかマフラーを装着することができました。アドバイスをいただき、本当に助かりました。今回は、マフラー装着後、エンジンを掛けるとカチカチと断続的に音がするのですが、マフラー交換をされた方でこのような音のでる方、原因を知っている方教えてください。私の知っている車屋さんのメカニックは金属の膨張で、このような音がするのではないかと言いますが、これが本当かどうか知っている方よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

MAZZY管とりつけたのですが…
←back ↑menu ↑top forward→
 しーさん。  - 02/9/1(日) 22:12 -
  
昨日勢いでMAZZY管を購入し(笑)、取り付けてもらったのですが、
1000〜1300rpm(大まかですが)位でアイドリングのバラつきがひどいです。
「12R file」にもバラつきがあると今日見たので、バイクやマフラーの個体差では
無いと思うのですが…。
どなたか同様な症状が起こった方、並びに改善された方がいらっしゃったら、
教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ナサートR PLUS38が干渉する
←back ↑menu ↑top forward→
 F.RAP  - 02/8/31(土) 11:53 -
  
▼tysbbzn1978さんwrote:に返信
>ありがとうございます、お二方の方法でもう一度取り付け作業を行ってみます。
>ちなみにスぺーサーでどの位まで外に出していますか?参考までに教えてください。

私の場合、付属の専用タンデムステップを使用してないので外に出している量は分かりませんが、
ステップの下あたりのカウルとパイプが少し接触するぐらいです。
接触してる所は、カウルが溶けないようにカウル取り付け部もスペ−サ−入れて、
カウルも少し外に出してます。(5mmぐらい)

私のマフラ−もしっかり取り付け出来てるか分からないので、参考程度に考えて下さい(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ナサートR PLUS38が干渉する
←back ↑menu ↑top forward→
 tysbbzn1978  - 02/8/30(金) 23:15 -
  
ありがとうございます、お二方の方法でもう一度取り付け作業を行ってみます。
ちなみにスぺーサーでどの位まで外に出していますか?参考までに教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ナサートR PLUS38が干渉する
←back ↑menu ↑top forward→
 tysbbzn1978  - 02/8/30(金) 23:09 -
  
ありがとうございました、とても参考になります。
オイルパンの壁に接触するのですが、取り付けは可能です。一度ナットを緩めてガシャガシャしてみます。
本当にありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ナサートR PLUS38が干渉する
←back ↑menu ↑top forward→
 F.RAP  - 02/8/30(金) 15:06 -
  
▼tysbbzn1978さんwrote:に返信

> ナサートR PLUS38を購入し、自分で取り付けましたが、オイルパンに干渉してしまいどうにもなりません。取扱説明書に書かれている方法をとりましたが、私の知識ではどうにもなりません。

私も’02 12RにPLUS38を使用してます。
私も、取付け説明書の方法で取り付けましたが、
説明書に有るオイルパンとのクリアランスをとる事が出来ませんでした。
私は、対策としてサイレンサ−を固定しているステ−の所にスペ−サ−を入れて、
少しマフラ−を外に出す感じにしてます。

> 干渉しない方法をご存じの方、その方法を私に教えてください。よろしくおねがいします。皆様の知恵を心よりお待ちしております。

パイプの差込不足からクリアランスがとれない事が良く有る様です。
車体に付けない状態でしっかりパイプを差込、仮組をした状態でマジックペン等で印をしてから、
車体に取り付けるのが、差込不足にならないで確実に付けられる方法だと思います・・・・
試してみて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ナサートR PLUS38が干渉する
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/8/30(金) 8:49 -
  
▼tysbbzn1978さんwrote:に返信
>干渉しない方法をご存じの方、その方法を私に教えてください。よろしくおねがいします。皆様の知恵を心よりお待ちしております。

干渉と書かれていますが度合いは?取り付けられないとか?取り付けられるけどクランクと接触してるとか?
どの程度ですか?、最近のバンク角とかカウルの逃げとかで結構タイトな物も多いですから
仕様のはんちゅうかも?

通常接触しないものが接触する場合の多くか取り付けの不備が考えられますね
仮組みしてボルトを緩めてガシャガシャやってみましょうで再度締める
それでも駄目ならBEETに相談した方がいいかも個体差かもしれないし
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ナサートR PLUS38が干渉する
←back ↑menu ↑top forward→
 tysbbzn1978  - 02/8/30(金) 1:14 -
  
 オーナーズクラブの皆様こんにちわ。会員ナンバー633のtysbbzn1978です。
 ナサートR PLUS38を購入し、自分で取り付けましたが、オイルパンに干渉してしまいどうにもなりません。取扱説明書に書かれている方法をとりましたが、私の知識ではどうにもなりません。
 干渉しない方法をご存じの方、その方法を私に教えてください。よろしくおねがいします。皆様の知恵を心よりお待ちしております。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):'02用のマフラーって…
←back ↑menu ↑top forward→
 F.RAP  - 02/8/25(日) 3:01 -
  
▼うぐいすさんwrote:に返信

マフラーステー(タンデムステップ)を一緒に交換するタイプの場合、
’02モデルはシートレールから取り付け部とのOFFSET値の違いから、
マフラーによっては、カラーを挟むなどの調整が必要な場合が有るようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):カウルが溶けてる・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 さへいじ  - 02/8/23(金) 20:06 -
  
本題とはそれますが…
私も旧タイプストライカーからレーシングコンセプトに買い換えます。

先日エキパイを外したところ、なんと4本のうち3本のガスケットがついていませんでした!
どうもショップで取り付けた時に入れ忘れた様でした(そんな事あるかいな!と思いましたが溶けてなくなるとは考えられませんし)。
それでも排気漏れしていなかったのは工作精度が高いせいでしょうね?(精度の高いマフラーはガスケットがいらないと聞きます。)
私自身、ストライカー自体は品質は高いと思います。

みなさんも書いていられますが、取り付け時のパイプの組み方等でかなり全体の誤差がでます。あせらずやりましょう。
ちなみに私のはハーフカウル仕様なのでカウルは溶けません(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):カウルが溶けてる・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/8/22(木) 1:16 -
  
▼シュンスケさんwrote:に返信
>▼よこやんさんwrote:に返信
>>▼アーカードさんwrote:に返信

遅レスですが、皆さんアドバイス有難うございました。
まー、Racing ConceptはもともとA型用で作られてましたのでそのような事が
起きたと思います。B型のフィッティング車両という事で取り付けましたが、やっぱ細かな所が
A型とは違っていたみたいですね・・・一度、カラーズさんに相談してみる事にしま〜す。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):カウルが溶けてる・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 シュンスケ  - 02/8/18(日) 18:39 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼アーカードさんwrote:に返信
>>私もB1に乗っていて、今回ストライカーのレーシングコンセプトを注文したんですけど(まだ来てません)、
>>アンダーカウルに接触しちゃったんですか?
>
>B1のカウル結構絞ってあってクリアランスきついらしんですA型に比べて
>車両の個体差も有るしマフラーの個体差も有るので取り付けの際には
>クリアランス気を付けて作業した方が良いと思います
 私も以前ベビーフェイスのアイディールを装着した時にカウルとのクリアランスには気をつかいました。
 友人も同じバイク同じマフラーだったので二台であとあと比べて見たら微妙にエンジン、カウルとのクリアランスが違うので取り付けの際にはフランジのほんぎめはせずに何度もチェックしながらやってみてください。マフラー本体の固体差もあるとおもいますが、むしろ取り付け時の微妙な差(それこそミリ単位)の
ほうが大きいと思います。結局再度決めなおししたらエンジン、カウルとのクリアランスは、ちゃんと確保
できました。あと取り付け後何00キロか走行したらもう一度チェックしてみて下さい。緩みがあることが
けっこうあります。ショップで取り付けしてもらった人にけっこう多くそのせいでカウルにかんしょう
してしまう事もあります。自分の大切な物なので面倒がらずに時間をかけて何度もチェックしながらやって
みて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):パワコマでエンストしやすい?
←back ↑menu ↑top forward→
 おに@クラブ外者  - 02/8/12(月) 20:44 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
ご指導ありがとうございます。
電源は取り直してみます。
スロットル開度調整は問題ありません。
既存のスロットル開度センサーは、判りません。
確かにリヤブレーキを踏んでいる状況でのエンストかもしれません。
試してまたカキコします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):パワコマでエンストしやすい?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/8/11(日) 13:17 -
  
▼おに@クラブ外者さんwrote:に返信
>パワコマは、ゼロマップでも、何か影響している様です。

3点考えられます
・パワコマに対しての9V電源供給が足りていない
・パワコマのアクセルの全開、全閉の設定が合っていない
・インジェクションのアクセルの0開度が合っていない

電源はブレーキから取ってましたよね?で停止の時になおさら下がるとか
サブ電源着けて改善されればそれが原因ですね、問題は国内販売が無い(爆)
後は0マップなら関係ないだろうとは思うのですが一応
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パワコマでエンストしやすい?
←back ↑menu ↑top forward→
 おに@クラブ外者  - 02/8/11(日) 0:12 -
  
今日、ツーリングに出かける前、パワコマのカプラ外してみました。
前回のツーリングでは、ゼロマップを入れていたにも関わらず、1日のツーリングで、5〜6回のエンストを経験しました。
今回は、1日300kmのツーリングで、一度もエンストしませんでした。
パワコマは、ゼロマップでも、何か影響している様です。
バグでも有るんですかね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):カウルが溶けてる・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/8/9(金) 14:41 -
  
▼アーカードさんwrote:に返信
>私もB1に乗っていて、今回ストライカーのレーシングコンセプトを注文したんですけど(まだ来てません)、
>アンダーカウルに接触しちゃったんですか?

B1のカウル結構絞ってあってクリアランスきついらしんですA型に比べて
車両の個体差も有るしマフラーの個体差も有るので取り付けの際には
クリアランス気を付けて作業した方が良いと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カウルが溶けてる・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 02/8/9(金) 12:36 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>当方、B1にストライカーのレーシングコンセプトを付けております。
>集合取り付け時、集合部分がアンダーカウルにぶつかっており銀色のグラスウール耐熱シートを貼りました。
>が、走行800キロ程でそのシートが熱でやられカウルが溶けてしまいました(ToT)
>対応策として、
>
>・カウルを外し、グラスウールシートの上にアルミの耐熱シートを更に貼りました。
>・パイプの再取り付けもしました。(再取り付け後も同じ所が当たっています)
>
>何か、この他に良い方法をご存知の方が入られましたら教えて下さい。

マジですか?
私もB1に乗っていて、今回ストライカーのレーシングコンセプトを注文したんですけど(まだ来てません)、
アンダーカウルに接触しちゃったんですか?

カラーズのホームページではB1でもアンダーカウルOKとあったので注文したんですけど・・・
設計のせいなのか、それともマフラーの個体差なのか心配です。

マフラーは今月末に入荷する予定なので入ってきたらまたご報告します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カウルが溶けてる・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/8/8(木) 23:06 -
  
当方、B1にストライカーのレーシングコンセプトを付けております。
集合取り付け時、集合部分がアンダーカウルにぶつかっており銀色のグラスウール耐熱シートを貼りました。
が、走行800キロ程でそのシートが熱でやられカウルが溶けてしまいました(ToT)
対応策として、

・カウルを外し、グラスウールシートの上にアルミの耐熱シートを更に貼りました。
・パイプの再取り付けもしました。(再取り付け後も同じ所が当たっています)

何か、この他に良い方法をご存知の方が入られましたら教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パワコマのマップデータ
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/8/7(水) 16:56 -
  
参考までにこちらはどうでしょうか?

http://www.zx-12r.org/Motorcycle_info/ZX12R_Performance_upgrades_fuel_timing.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

パワコマのマップデータ
←back ↑menu ↑top forward→
 Zapper  - 02/8/6(火) 12:56 -
  
国産マフラーのマップはDynojetのHPにアップされていない場合が多いと思いますが、皆さんはどうされていますか?
メーカー自らマップを作成しているところもある様ですが、そうでない場合に自分で作るには難しくて危険な気がします。
パワコマのマップデータベースみたいなものがあればいいのですが…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):トリスタ装着しました、
←back ↑menu ↑top forward→
 02"12R  - 02/8/5(月) 10:26 -
  
▼urinekoさんwrote:に返信
>先日、トリスタにするかRCにするかで相談したurinekoです。結果トリスタのステン、チタンで決めました。
>本当はフルチタンが欲しかったのだけど、タイヤも換えたので金がなくなった、と、言うところで、このマフラーですが皆さんが言われるように、良くできてます。バッフルなしの場合低速はノーマルなみですが7000を越えた位からこのバイク飛ぶんじゃないか?という位のおぞましい加速をします。ぎゃくにバッフル付きの場合本当に低、中速トルクが上がり、これがあの12R?という位乗りやすくなりました。自分的にわ、幸海

私も付けましたトリックスター(フルエキ、チタン)
軽い、抜けが良い、静か?私てきに言うともう少し音量があったほうが走っていて
自分の音に酔えるんだけどな〜。
アイテム1つ装着、2つ目はショーケースの中のバックステップ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):トリスタ装着しました、
←back ↑menu ↑top forward→
 urineko  - 02/8/4(日) 23:32 -
  
▼いっちぃさんwrote:に返信
確かに音はいいですね。その気にさせてくれます、それから、その後ダイノマシンで別のところでパワーチエックを
したら165psでてました。気温は34度で、これが2月とかの寒い時期だともっとパワーがでるはずだといってました。それにしても暑い・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):トリスタ装着しました、
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちぃ  - 02/8/4(日) 7:27 -
  
初めまして ボクもトリスタ装着しました
何より音に満足してます
バッフルは付けたことがないのですが・・
適度な音量と レスポンスが早いとい感じさせる音で満足しています
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヨシムラTri-Oval
←back ↑menu ↑top forward→
 マロン WEB  - 02/7/31(水) 20:44 -
  
うぐいすさん、はじめまして。
元12オーナーの者です。

12R用については分からないので、あまり参考にならないかも知れませんが、

ハヤブサの場合で御説明しますと、
トライオーバルは、2エンドはエキパイがテーパードタイプでピーク狙い、
ワンエンドはテーパーではないエキパイで、やや中低速寄りの特性です。

ちなみに知り合いのX-1の方が
X-1用のトライオーバルにヨシムラのレーシングサイレンサーを付ける予定なのですが、
レーシングに交換すると、どうやら8%程度パワーが上がるそうです。

Wンエンド、ツーエンド両者のパワー的に何馬力差とかは定かではないですが、
サイレンサーのカッコ良さや、何より「ヨシムラで最高峰のマフラーシリーズ」の方が、
せっかく12Rに付けるなら宜しいかと。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

JMCA対応でもノーマル以外音量測定あり
←back ↑menu ↑top forward→
 hiryu  - 02/7/30(火) 23:24 -
  
になるそうです。
各車検場に音量測定の装置が導入されて、必須になると言う話しを聞きました。
なので、JMCA対応でも、音が大きくなってると駄目だしが出るかもしれません。

キャタライザーに関しても、構造変更ですので当然駄目なはずです。

あとは、実際にどの程度施行されるかですね(笑
お役所のやることですから・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ヨシムラTri-Oval
←back ↑menu ↑top forward→
 おいも  - 02/7/30(火) 23:07 -
  
>うちの近所のお店にツーエンドの新品ありましたよ。
>兵庫県ですが、レーシングワールドの伊丹店です。

↑ありがとうございます。
ネットで調べていたら中古ですがツーエンドありました。
見つけてくれて、教えてもらい感謝・感謝の一言です。
マフラーつける日まで楽しみにしています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):来年以降の車検はいったい?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/7/30(火) 20:47 -
  
▼アーカードさんwrote:に返信
>はっきりとした答えを誰か教えてください。

はっきり答えられる人は多分居ないと思いますが民間車検が違法車両何でも通していた事件いらい
厳しくなってると聞いています

一つだけハッキリしている事はキャタライザー除去した場合は明らかに構造変更ですので
厳格に言えば車検は通らなくなるはずです(断定できないところが車検システムの不備だと思うのですけどね)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

来年以降の車検はいったい?
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 02/7/30(火) 19:34 -
  
2002年モデルのマレーシア仕様に乗ってるものです。
2001年モデル以降に乗っていてマフラーを交換している人に質問なんですが、
どのようなマフラーと交換しました?
2001年モデル以降についてはキャタライザーが付いていて、
これが付いていないマフラーだと車検に通らないという話を聞いたんですが、
実際のところはどうなんでしょうか。
聞いた話にしても噂話ですし、車検場の方も法律がまだはっきりしていないということで
明確な回答は避けている状態なんですけど。
はっきりとした答えを誰か教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ヨシムラTri-Oval
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 02/7/29(月) 23:21 -
  
▼おいもさんwrote:に返信

>ツーエンドが限定だとは知りませんでした。
>メーカーにでも確認し、シングルでも違いがなければ少し考えてみたいと思います。

うちの近所のお店にツーエンドの新品ありましたよ。
兵庫県ですが、レーシングワールドの伊丹店です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):nojima LOCK ON取り付けましたが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 とも  - 02/7/28(日) 22:56 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
あ、早速のご回答ありがとうございます。やはり、アクセルワークのせいでしょうか?(汗)
行きも、帰りも某所にて、全開だったりして(滝汗
私も残量1メモリに対して友達は3メモリ・・・抜けが良い分、高回転域では食っちゃうのですかね・・・ありがとうございました。また何かわからない事があったら、お願いしますね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):nojima LOCK ON取り付けましたが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/7/28(日) 19:42 -
  
▼ともさんwrote:に返信
燃費はどのくらい違うのですが?2〜3キロぐらいならアクセルワークで変わってくると思います
おいらも友達と一緒に走ってるとおいらがメーター一メモリでも友人は二メモリ(T0T)
でも高速になると同じ何時も全開なので?(爆)

火を噴くのもエンジンブレーキ多用すると(低いギアで走ったり)ふきやすいようですよ
コンバットは抜けにくい計のマフラーだから余計火をふかない傾向なのかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

nojima LOCK ON取り付けましたが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 とも  - 02/7/28(日) 19:33 -
  
初めまして、こんにちは。先日マフラーを購入し、取り付けてニヤニヤしながら走っています(爆
今日、友人の12Rと2台で稚内まで行ってきましたが、明らかに私の12Rの燃費が悪いのです。マフラー装着後スロットルセンサー調整、E/g回転数1200〜1300rpmでアイドリングは、安定しています。が、後ろに付いていた友人曰く「火噴いてるよ」マフラー以外は、吸気系統ノーマルです。マフラーエンドも少々ススけています。友人は、SUPER COMBATを取り付けています。一緒に走っていたのにリッター3キロほどの差がありました。皆さんに聞いてみた方がバイク屋さんに行くより詳しい方達がたくさん居られるようだったので質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):良いマフラーとは?
←back ↑menu ↑top forward→
 02黒  - 02/7/28(日) 6:14 -
  
▼とうりすがり12Rさんwrote:に返信
>▼02黒さんwrote:に返信
>>自分もそろそろマフラーを変えようと思っていますが、トリックスターは車検対応なんでしょうか。
>>個人的にはトリックスターは大変気に入っていますがどうですか。
>ぼくも02なんですけど聞いた話しですとキャタライザーの事で陸運局でもはっきりしていないみたいな
>事を聞きました。本当ところは解かりませんごめんなさい。

ありがとうございます。
結局車検のこともあるので自分もトリックスターのスリップオンを注文しました。
納品が楽しみです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

TPSの調整
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/26(金) 10:56 -
  
こんにちわ。TPS(スロットルポジションセンサー)の調整について情報をお持ちの方がいれば
教えてください。ハンチングに効果があるなどと言われており試してみたい&自分で出来そうな
調整であればトライしたいと思っています。
又、ご自分でやられた方がいればその方法も教えてもらえれば嬉しいです。宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ヨシムラTri-Oval
←back ↑menu ↑top forward→
 おいも  - 02/7/26(金) 0:22 -
  
貴重なご意見ありがとうございました。
ツーエンドが限定だとは知りませんでした。
メーカーにでも確認し、シングルでも違いがなければ少し考えてみたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヨシムラTri-Oval
←back ↑menu ↑top forward→
 funaki  - 02/7/24(水) 23:11 -
  
Tri-Oval・ツーエンドのT/Tをつけています。

ワンエンドとの違いは良くわからないのですが
おそらくワンエンドよりツーエンドのほうが
音が大きいのではないかと思います。
ともにJMCA認定ですが、私の場合は車検のときに
音量オーバーで少しもめました。
(ヨシムラにも対応してもらってぎりぎり99dbでとおりましたが)
カタログ上は96dbになっているので??ですが

装着した感じは、
  まず、・ドンツキがかなり気にならなくなりました。
     ・3000回転以下はノーマルより細くなった。
     ・上は多分太くなっているのでしょう!?
     ・ハンチングはノーマルと同程度
こんな感じですが・・・
あとツーエンドは転倒保証(2年)がついているので
価格がより高くなっているのかも知れません。

なお、12R用ツーエンドは限定生産品だったので在庫がなければ
新品を手に入れるのは難しいのではないかと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヨシムラTri-Oval
←back ↑menu ↑top forward→
 おいも  - 02/7/24(水) 22:16 -
  
▼うぐいすさんwrote:に返信
>みなさん、知っていましたら教えてください。
>Tri-Ovalってどんな感じなのでしょうか?
>ワンエンドとツーエンドがあるようですが、
>値段の差くらい違うモノなんですかね?
すみません会員ではないのですがアドバイスお願いします。
自分もTri-Ovalツーエンドが気になってます。
ヨシムラから隼・GSX-R1000に装備され(スズキ車ですけど)
ZX-12Rにもいいのかなと思いまして。(何せ値段が高いもので…)
装着した人か、感想を聞いた事のある人がいれば教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):良いマフラーとは?
←back ↑menu ↑top forward→
 とうりすがり12R  - 02/7/23(火) 2:04 -
  
▼02黒さんwrote:に返信
>自分もそろそろマフラーを変えようと思っていますが、トリックスターは車検対応なんでしょうか。
>個人的にはトリックスターは大変気に入っていますがどうですか。
ぼくも02なんですけど聞いた話しですとキャタライザーの事で陸運局でもはっきりしていないみたいな
事を聞きました。本当ところは解かりませんごめんなさい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):良いマフラーとは?
←back ↑menu ↑top forward→
 亀ライダー  - 02/7/23(火) 0:10 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼とうりすがり12Rさんwrote:に返信
>>そこで良いマフラーとは何なのかと思い投稿しました、皆さんの考えを教えて下さい。
>
>自分が気に入るか気に入らないかに尽きるのではないでしょうか
>
>で自分は
>1番は、その気にさせる排気音
>2番は、ルックス
>性能はあんまり気にしません(爆)

まさによこやんさんのいうとおり同感です。
47歳の亀ライダーです。最近、トリックのスリップオンに換装
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):良いマフラーとは?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/21(日) 20:29 -
  
>そこで良いマフラーとは何なのかと思い投稿しました、皆さんの考えを教えて下さい。

こんにちわです。おいらにとって良い集合は
1.音質&音量(爆)
2.で、サイレンサータイプであれば細い&短いのが大好き!(ホントはメガホン派)

理由、
渋滞でも峠でも街乗りでもどこを走ってても濡れてしまう、音に酔う?からです・・・(^^;

当初はワンオフメガホン、肉厚のある鉄管、超短、カチ上げ、ラージバッフルを12Rに付けようと本気で考えて
ました(^^; しかしおいらも大人?になったのでしょうか、それはやめましたが・・・。
性能? ヘタレのため気にしません&気になりません。 が、良いに越したことはないでしょう。
お恥ずかしいレスで失礼しました・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

37 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
464193
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free