新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
34 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):違いを教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 桃太郎  - 02/11/24(日) 0:30 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼桃太郎さんwrote:に返信
>セッティング方法がかなり違います
>
>パワコマはアクセル開度(0,2,5,10、20,40,60,80,100)とエンジン回転数(500回転刻み)の
>2次元マップで制御します、アクセル開度、エンジン回転数ともに中間のセッティングは点と点を結んだ
>直線セッティングですけどそれでも500回転毎の細かいセッティングが可能です
>
>FALCONは使った事が無いので聞いた話に成りますが
>任意のアクセル開度の2点を設定して設定した開度ポイントの増量を設定して
>他の開度とかエンジン回転の補正とかはFALCONでやってくれるだったと思います
>またマップも複数FALCON内に持って切り替える事も出来たと思います
>
>パワコマが細かくセットできる反面細かすぎてセットに知識が要る
>FALCONはセットできる点が2点と少ない代わりに簡単にセットできる
>利点と欠点がお互い反比例みたいな製品です

ご丁寧にありがとう御座いました。
参考にさせて頂きます。
因みにヨシムラEMSを'00ヨーロッパ仕様に着けた場合、
電圧の問題はないのでしょうかね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

パワコマ 12R 00年式不具合について
←back ↑menu ↑top forward→
 みどり  - 02/11/23(土) 19:49 -
  
パワコマIIIrを取りつけようと思うのですが、00年式前期では不具合がでるみたいで、どうゆう症状ですか?それと、対処方があれば知りたいのですが・・・マジーのホームページで見て、バッテリー増設等で改善されるとありましたが具体的な対処方は購入すれば教えてくれそうなのですが、やっぱりすべて知ってから購入していもので・・・宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ヨシムラ EMSについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ブルペンエース  - 02/11/23(土) 13:12 -
  
▼みやさんwrote:に返信
ありがとうございます。確かにその通りだと思います。以前99 zrx-1100に乗っていて、別物とは分かっているのですが、どうしても比較してしまい、その時感じた低速の扱い易さ・キャブのフィーリングに近づけていきたい願望から逃れられなくなっています(その他に関しては最高の一言です)。神頼み的な発想で社外品に頼りたいと思ったわけです。まだヨシムラには直接問い合わせていないのですが、RSタ○チに行く用事があり、担当に相談したところ00〜01のユーザー4〜5人がRSタ○チでEMSを付けていて、その内2名の完全フルノーマルのユーザーが私と同じことで悩んでおり、メーカーのノーマル用のマップのダウンロードで低速のギクシャク感・ドンつきが解消できたとのことです。RSタ○チとしては超おすすめと言ってました。絶対数が少なく個体差もありデータとしては不十分ですが、やってみようと思ってます。でも別投稿に載っていたパワコマIIIRも気になるのですが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヨシムラ EMSについて
←back ↑menu ↑top forward→
 みや E-MAIL  - 02/11/23(土) 10:32 -
  
▼みやさんwrote:に返信
>▼ブルペンエースさんwrote:に返信

EMSが発売されてすぐ、使用目的をヨシムラに電話して尋ねた事があります。一言でいってサーキット等の限られた場所において、気温、湿度、気圧の違いをインジェクションにおける各データの再セッティングで適正化するための物、「ドンツキ」等の緩和を目的にした物ではない。と答えをもらいました。ちょっと視点を変えて考えて下さい、来年出る新型でさえサクションピストンを付加したインジェクションで、これはメーカ自身が従来のインジェクションシステムでは対応できないと言っているようなものです。豊富な経験と知識でセッティングされている方もたくさんいらっしゃると思います、しかしそんな方以外は「オートバイメーカーが出来ない事を、素人が社外品を使って解決出来るはずは無い!」と思った方が得策ではないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヨシムラEMSとパワコマIIIrの違いを教え...
←back ↑menu ↑top forward→
 カラビンカ  - 02/11/22(金) 19:50 -
  
横槍失礼、ちなみにマフラーは何をお使いでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):便乗質問です
←back ↑menu ↑top forward→
 WhiteShock12R  - 02/11/22(金) 18:46 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼WhiteShock12Rさんwrote:に返信
>アクセサリーキットって発売されてます?おいらが聞いたとき(夏ぐらいかな?)販売時期未定って言われたんですよ(T0T)
>担当してくれた人知らなかっただけかな?

自分も聞いたときは一部のアクセサリーパーツがまだ研究段階だそうです。ようするに販売はするが
最終確認がまだなのでGOサインが出ず販売してないだけです。まあインジェクションコントローラーってのはバイクパーツの中でも精密部品で技術の結晶ですから安易なことはメーカーとしてもできないので慎重なんでしょう。
まあこちら(ユーザー)としても中途半端なものを出されるより、時間をかけしっかりしたものを出して欲しいものです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スリップオンマフラーについて教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 一休  - 02/11/22(金) 18:29 -
  
01MAにのってます。オーバーとトリック★スターのスリップオンで検討中です。音質は大きめで重低音のほうが好みです。その時パワコマ等の必要性があるのでしょうか。トリック★スターの場合の付け根の処理の仕方が不明でちょっと心配です。ご存じの方いらっしゃたらお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ヨシムラEMSとパワコマIIIrの違いを教え...
←back ↑menu ↑top forward→
 WhiteShock12R  - 02/11/22(金) 18:11 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼WhiteShock12Rさんwrote:に返信
>>高回転では1000回転ごとの設定になアバウトになってしまいます。
> 先のレスにも書きましたがパワコマも500回転ですよ
> 1000回転づつが有ったとすれば設定プログラムのバージョンの違いじゃないですか?
>
えっまじですか?確か調べたのは夏ごろだったので、プログラムのバージョンの違いですかね〜
ナップ○練馬店の店員さんに資料持ち出されて説明された時パワコマはヨシムラEMSとの違いが資料の方では高回転域の設定が1000回転ごとだったような・・・今はパワコマも高回転域は500回転刻みで設定できるのですね。
よこやんさん違いの指摘ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヨシムラEMSとパワコマIIIrの違いを教え...
←back ↑menu ↑top forward→
 パックマン  - 02/11/22(金) 11:13 -
  
▼WhiteShock12Rさんwrote:に返信
大変参考になりました。ここまでのアドバイスをいただけるとは思っておりませんでした。WhiteShock12Rさんに感謝。ヨシムラEMSをつけることにします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

便乗質問です
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/11/22(金) 10:05 -
  
▼WhiteShock12Rさんwrote:に返信
アクセサリーキットって発売されてます?おいらが聞いたとき(夏ぐらいかな?)販売時期未定って言われたんですよ(T0T)
担当してくれた人知らなかっただけかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヨシムラEMSとパワコマIIIrの違いを教え...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/11/22(金) 9:30 -
  
▼WhiteShock12Rさんwrote:に返信
>高回転では1000回転ごとの設定になアバウトになってしまいます。
 先のレスにも書きましたがパワコマも500回転ですよ
 1000回転づつが有ったとすれば設定プログラムのバージョンの違いじゃないですか?

パワコマとEMSの違いはアクセサリー拡張機能の有無と
コントローラー内部に3パターンのマップを持てそれを任意に切り替えられる点だけのハズですよ
(でもこの機能欲しい (^_^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヨシムラEMSとパワコマIIIrの違いを教え...
←back ↑menu ↑top forward→
 WhiteShock12R  - 02/11/22(金) 5:35 -
  
▼パックマンさんwrote:に返信
>01乗りです。ヨシムラEMSとパワコマIIIrでどちらをつけようか迷ってます。将来的にはフルエキを入れたいのですが、現在ノーマルのパワーをもてあましている状態なので、当分はノーマルのまま乗りやすくできればと思っています。(特に低回転のばらつき及びドンツキの改善)マップ等の知識がないので、できれば簡単にセッティングできる方でつけたいと思ってます。どなたか詳しい人よろしくお願いします。

 当方00’のMA仕様の12RにヨシムラEMSを付けて乗ってます。私も以前パックマンさんのようにヨシムラEMSとパワコマIIIrで悩みました。そこで自分で調べたところ(ヨシムラに電話したりとか)違いが分かりました。
パワコマIIIrは低回転での回転数ごとの設定は500回転ごととヨシムラEMSも一緒ですが、高回転では1000回転ごとの設定になアバウトになってしまいます。対してヨシムラEMSは高回転でも500回転きざみの設定ができると精度が高いです。
あと拡張性の問題です。パワコマIIIrはノートパソコンが無いとマップデータが変えられませんが、気持ちパワコマ本体についてるボタンで微調整できますがデータそのものまでは変えられません。対してヨシムラEMSはアクセサリーパーツがあり、機能が追加できるのが特徴です。詳しくはこんな感じてす。

Engine Management System
ヨシムラEMSでインジェクションが変わります。
 ヨシムラEMS(Engine Management System)とは、インジェクション車専用のセッティングツールです。パソコン上でスロットル開度とエンジン回転数別に燃料マップと点火タイミングマップを作成する事ができます。オプションパーツも豊富でそれぞれの走りに合わせたシステムを構築する事ができます。 

 既存のインジェクションコントロールシステムでは補えなかった領域をより細分化することで、サーキットシーンで要求されるシビアなセッティングに対応し、エンジンパフォーマンスを最大限に発揮することが可能となりました。

操作性をシンプルにすることにより、サーキットにおける短時間のセッション状況でもPCにダイレクト接続し、確実に燃料調整を行なうことが出来ます。
 ボルトオン装着が可能で、従来品よりコンパクト設計。車載が容易です。
■ EMSの特徴

1. スロットル開度とエンジン回転数別に細かくデータを作成する事ができます。
2. EMS本体に燃料マップと点火タイミングマップを3つまで記憶させる事ができます。
3. 作成したマップファイルに詳細な情報を入力する事ができます。
4. EMS本体に記憶しているマップとパソコン入力マップとを比較する事ができるので、マップ内容変更作業が容易になります。
5. アクセル開度、エンジン回転数、インジェクター噴射効率、燃料補正率、点火タイミング補正値をパソコン画面でダイレクトに表示する事ができます。
6. ハブを経由してアクセサリーパーツを装着する事によりさまざまな機能を追加する事ができます。
7. ヨシムラホームページ上からマップがダウンロード可能です。
 

■ EMSの追加機能について(アクセサリーパーツを使用)

1. 3マップ切換え機能
EMS本体に記憶させた3種類の異なるマップを手元で切換えができるようになります。
2. オートシフター機能
シフトスイッチをギアシフトペダルと連動させることで、設定した時間内の燃料供給を停止し、クラッチを切らずにギアチェンジ(シフトアップのみ)を可能にする事ができます。
3. シフトランプ機能
シフトランプを取付けることで、シフトランプの点滅、点灯するエンジン回転数を任意で設定することが可能になり、シフトするタイミングをライダーに知らせる機能です。
4. ギアポジションオフセット機能
各ギアに独自の燃料マップと点火タイミングマップを設定する事ができます。
5. ワンタッチコネクト機能
EMS本体からの接続ケーブルを延長し、コネクタ部をワンタッチカプラーに変更する事により、短時間でEMSとパソコンを接続する事ができます。カプラーには防水キャップが付属しています。


■ EMSアクセサリーKIT接続例

パソコン

     │  付属ケーブル(232Cケーブル)、もしくは、ワンタッチコネクタケーブル

EMS本体

     │  ハブケーブル

アクセサリー
ハブ # 1 ━━  オートシフターKIT 
# 2 ━━  ギアポジションオフセットKIT 
# 3 ━━  3ポジションスイッチ
# 4 ━━  シフトランプKIT 
という感じですが(笑)EMSについて説明しているところを教えた方が早いですね。
http://www.webike.net/parts.html
の電装関連の中のヨシムラEMSを調べてみてください。
かなりいいと思いますよ。値はしますケド。パワコマIIIrの約1万高くらいです。
ただ
”マップ等の知識がないので、できれば簡単にセッティングできる方でつけたいと思ってます。”
との事なので、であれば私個人的にはパワコマIIIrの方がやりやすいのではないかと思います。
だったらこんなに説明するなよって!!(笑)
なぜならパワコマIIIrの方がマフラーごとのマップデータを手に入れやすいのが現状なので
極端にいえばフルエキマフラーを付けた後そのマフラー用のマップデータを”ポン!”と入れれば
はい完成!!という感じです。まあこれに関してはヨシムラEMSも言えることですが、ヨシムラEMSの方は
どちらかといえばマフラー対応マップデータがあまり無いような感じなので「自力」でという感じです。
知識のある方はこの上ないでしょうけど、自信の無い方は選びズライですね。
ヨシムラEMSにマップデータのことで電話したところヨシムラのマフラーに関してはマップデータがあるが
その他はこちらではないです。とのこと。アドバイスとして今自分がつけてるマフラーの形式形状の最も近いヨシムラEMSのマップデータを基にしてセッティングを始めれば良いだろうとのこと。
私個人的には12Rに乗っている以上とことんかわいがってやろうと思い、自分でバイクをいじくる方が覚えるし
楽しいし、とてもバイクに触れている実感があるので、私はヨシムラEMSを選びましたよ。
まあ、簡単にまとめると。

かんたんお手軽使いやすい→パワコマIIIr(初級ー中級)向き

おくが深いとことんバイクをいじりたい→ヨシムラEMS(中級ー上級)向き

私が思うに、この2台のインジェクションコントローラーの印象はこんな感じです。

すいません長々とご参考までに・・・

引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヨシムラ EMSについて
←back ↑menu ↑top forward→
 みや E-MAIL  - 02/11/21(木) 22:10 -
  
▼ブルペンエースさんwrote:に返信
>
ヨシムラに直接電話しましょう〜!プロの言葉が直接聞けます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

迷ってます。
←back ↑menu ↑top forward→
 パックマン  - 02/11/21(木) 19:50 -
  
01乗りです。ヨシムラEMSとパワコマIIIrでどちらをつけようか迷ってます。将来的にはフルエキを入れたいのですが、現在ノーマルのパワーをもてあましている状態なので、当分はノーマルのまま乗りやすくできればと思っています。(特に低回転のばらつき及びドンツキの改善)マップ等の知識がないので、できれば簡単にセッティングできる方でつけたいと思ってます。どなたか詳しい人よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヨシムラEMSとパワコマIIIrの違いを教えて下さ...
←back ↑menu ↑top forward→
 パックマン  - 02/11/21(木) 19:48 -
  
01乗りです。ヨシムラEMSとパワコマIIIrでどちらをつけようか迷ってます。将来的にはフルエキを入れたいのですが、現在ノーマルのパワーをもてあましている状態なので、当分はノーマルのまま乗りやすくできればと思っています。(特に低回転のばらつき及びドンツキの改善)マップ等の知識がないので、できれば簡単にセッティングできる方でつけたいと思ってます。どなたか詳しい人よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ヨシムラ EMSについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/11/21(木) 18:12 -
  
▼ブルペンエースさんwrote:に返信
インジェクションの同調ってどーするんだろ?測定器でも有るのかな?
ただスロットセンサーはちゃんとあわせないといけないですね

マジーのクラッチ結構簡単だと聞きましたけど
強化した3本のスプリングにてこずるかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヨシムラ EMSについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ブルペンエース  - 02/11/21(木) 18:05 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
早速のアドバイスありがとうございました。トラブル〜のクラッチジャダーの投稿が気になっていたのですが、やはりノーマルマフラーでの症状はクラッチの要因もあったのですね。バイク店に電話してみたら「インジェクションの同調とろか」って言われました。そんなんで直るのかなー?トラブル〜の2000以下のスロットルオフのギクシャク感の投稿も該当しているのでEMSとアドバイスいただいたクラッチジャダーの2方向で検討していこうと思っています。図々しくて申し訳ありませんが、マジーのクラッチキットは簡単に付くのかよかったら教えてください。(マジーのホームページは確認しました)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヨシムラ EMSについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/11/21(木) 16:56 -
  
▼ブルペンエースさんwrote:に返信
中身はほぼ同じのパワーコマンダー付けてます
半年ほど前からいろいろやってますが2000回転あたりのギクシャク無くなりません
点火をいじると結構改善するらしいと聞きましたが私のはパワコマ3なので点火いじれず
ヨシムラEMSはパワコマ3r相当ですので点火もいじれます

でもノーマルマフラーならクラッチのジャダーかもですね
その場合はマジーのクラッチキットが利くようです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヨシムラ EMSについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ブルペンエース  - 02/11/21(木) 16:26 -
  
会員ではないので誠に恐縮なのですが、どなたかヨシムラEMSをつけていらっしゃる方インプレ教えていただけないでしょうか。当方01に乗っているのですが、低回転(2000以下)のぎくしゃく感に悩まされ(腕の問題?)EMSを付けようと思っています。マフラーはノーマルです。よろしくお願いします。
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):違いを教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/11/21(木) 13:34 -
  
▼桃太郎さんwrote:に返信
セッティング方法がかなり違います

パワコマはアクセル開度(0,2,5,10、20,40,60,80,100)とエンジン回転数(500回転刻み)の
2次元マップで制御します、アクセル開度、エンジン回転数ともに中間のセッティングは点と点を結んだ
直線セッティングですけどそれでも500回転毎の細かいセッティングが可能です

FALCONは使った事が無いので聞いた話に成りますが
任意のアクセル開度の2点を設定して設定した開度ポイントの増量を設定して
他の開度とかエンジン回転の補正とかはFALCONでやってくれるだったと思います
またマップも複数FALCON内に持って切り替える事も出来たと思います

パワコマが細かくセットできる反面細かすぎてセットに知識が要る
FALCONはセットできる点が2点と少ない代わりに簡単にセットできる
利点と欠点がお互い反比例みたいな製品です
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

違いを教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 桃太郎  - 02/11/21(木) 12:07 -
  
当方、’00にアクラ管を着けております。
パワコマIIIr若しくはFALCONを装着しようと考えているのですが、
どちらがどのように良いのかが分かりません。
掲示板を拝見しているとパワコマを使用されている方が多いようですが、
FALCONとの差はあるのでしょうか?
お手数ですが情報お願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):アフターファイヤー
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/11/20(水) 19:03 -
  
▼皆さんwrote:に返信
 
皆さんレス有難うございます。
やはり空/燃比下がると「ボン!」っていくみたいですね。
個人的には、派手好みなので音がするほうがいいです。
よくキャブ車で走行中、キル入切してやってました。火は出なかったけど・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アフターファイヤー
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 02/11/20(水) 0:12 -
  
▼爆さんwrote:に返信
どうもです
アフターファイアー 昼間でも確認できるほど出てます。ナンバーが焦げるほど出てます
大丈夫?と後ろを走る仲間によく言われます。稀に火柱でるらしい(笑
音 アクセルを戻した際に「ぱん・・・ぽぽぽ」とたまに鳴ります。高地だとなりっぱなし
エンジン?33、000kmを走りましたが、いたって好調(だと思う)
マフラーやパワコマそしてアーシングとか一通りやってます。
気にしなきゃいかんかな??くらいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アフターファイヤー
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/11/18(月) 23:38 -
  
▼爆さんwrote:に返信
>皆さんのマフラー(どんな物でも可)ではスロットルオフ時アフターファイヤー(音も)は、どんな感じでしょうか?
>音量、音の出方とか火の出方とか...

ラオウです。こんにちわです。でと、、、
集合:ストライカー・レーシングコンセプト(サイレンサーは420mmに加工)
燃調:特にしてません。ノーマルっす
2次エア:カット済み

アフターの音:する。5〜6千以上位で急閉したりする時にする。個人的に音は大好き(^^;
アフターの火:出ない。後ろを走ってる人曰く音は出てるけど火は出てないとの事。自分では勿論見えましぇーん。
アフター音量:今までの単車に比べると音量は静か。大きい音ではないと思う。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アフターファイヤー
←back ↑menu ↑top forward→
 ふー太  - 02/11/18(月) 22:36 -
  
▼爆さんwrote:に返信

00、トリスタ・マフラー(パワコマなし)で音無し。
他のトラブルも一切無し。
現在、3.3万km、快調です。
我ながら、「当り!」だったとご満悦。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):02用パワコマIIIr
←back ↑menu ↑top forward→
 まっきー  - 02/11/18(月) 22:11 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>
>
>おいらも全く???です。もしかしたら日本だけの問題なのかもしれません(T_T)
日本だけの問題に間違いないようですね。黒騎士さんの紹介してくれたホームページをよんで納得いたしました。
>ところで、まっきーさん「BO」ってなんですか?(^^;
バックオーダーの事です。注文に供給が間に合わない事です。

PS:昨日、黒騎士さんの紹介してくれたホームページの所で注文いたしました。とても親切な方ですので
一度メールされてみたらいかがでしょう?即問題解決すると思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02用パワコマIIIr
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/11/18(月) 12:41 -
  
▼まっきーさんwrote:に返信
>先日注文を入れておいたのですが、「BOかかってて納期がいつになるかわからない」と言われました。
>さらに本日電話があり、「02モデル用は手直しが入るので対策されてからのデリバリーになるそうです」

米のオフィシャルHPには、不具合がある、手直しする・・・等は書いてないみたいっす。
それどころか、B1用のIIIrも売ってるし、B1用の色々な種類のMAPがどんどんUPされてます↓
http://www.powercommander.com/

おいらも全く???です。もしかしたら日本だけの問題なのかもしれません(T_T)
黒騎士さんが記載したHPにも「02用IIIr、問題なし」と書いてあるし、一体何が不具合でデリバリー
してくれないんですかね? もー訳分から〜んっ(T_T)

ところで、まっきーさん「BO」ってなんですか?(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アフターファイヤー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/11/18(月) 10:02 -
  
▼爆さんwrote:に返信
パワコマで燃調してるからかもですが下記構成で音はアンマリ成りません
ファイヤーは見えないので解りません

STRIKERチタン+お馬鹿サイレンサー
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):02用パワコマIIIr
←back ↑menu ↑top forward→
 まっきー  - 02/11/16(土) 22:46 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信
黒騎士さんありがとうございます。
>正直言って○トリバの対応はあてになりません。
>ホームページも古いままですし、上記URLからアクセスしてみてはいかがでしょう?
そうですよね。盆休みの案内そのままだし…
早速教えていただいたURLにアクセスしてみましたところなかなか頼りになりそうで好感が持てました。
>あっ、なんか宣伝みたいになってる・・・。スンマセン。
いえいえ情報ありがとうございます。半年近く待っておりましたので大変助かります。
これでやっと取り付けれそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02用パワコマIIIr
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 02/11/16(土) 19:02 -
  
パワコマですかー、良いですね。
以下のURLから、並行輸入をしてくださる方がいらっしゃいますよ!
この方もオーナーズクラブの方ですから、安心できると思います。

http://www.ad.wakwak.com/~nsl/index.html

またパワコマについてのコラムなど、12Rを知り尽くしていらっしゃるようで、大変参考になります。
私も貯金とレートの研究で時期待ちの状態です。
正直言って○トリバの対応はあてになりません。
ホームページも古いままですし、上記URLからアクセスしてみてはいかがでしょう?

あっ、なんか宣伝みたいになってる・・・。スンマセン。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

02用パワコマIIIr
←back ↑menu ↑top forward→
 まっきー  - 02/11/15(金) 22:42 -
  
どなたか02モデルにパワコマIIIrを取り付けている方はおられますか?
先日注文を入れておいたのですが、「BOかかってて納期がいつになるかわからない」と言われました。
さらに本日電話があり、「02モデル用は手直しが入るので対策されてからのデリバリーになるそうです」
との連絡が入りました。以前ヨシムラのEMSでも同じように言われ、いったいいつになったら手に入るのやらといった具合です。しかし、ヨシムラのホームページでは02用のマップデータもダウンロードできるようですし…
ご存知の方がいらっしゃいましたら情報をいただけませんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

アフターファイヤー
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/11/9(土) 7:07 -
  
バックファイヤーの件で気になったもので投稿しました。
皆さんのマフラー(どんな物でも可)ではスロットルオフ時アフターファイヤー(音も)は、どんな感じでしょうか?
音量、音の出方とか火の出方とか...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 みっちー  - 02/11/9(土) 4:09 -
  
始めまして。初めて投稿します。
12Rは8月に納車して、先日ブルーフレイムのスリップオンを購入しました。
買ったのは、チタンオーバルでツインポートのヤツです。
サイレンサーのフランジ部分をカバーははみだします。
これに関しては付けた当初は気になったのですが、今では慣れたせいか気にしていません。
装着後の見た目はかなり気に入ってます(特にツインポートの部分が)
音に関しては、かなり爆音です。付けたその日に音量を測定したのですが、
車検の時と同じ条件で測定したら122dbありました(汗)
ただ、付けてから半月位たつのですがこころなしか音量は少し減ってきた気がします。
実際音量を測定したわけではないので慣れてきただけかも・・・
音質については、表現するのが難しいので何とも言えませんが重低音だと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):バックファイヤー
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/11/8(金) 23:45 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

>アフターファイヤーと間違ってるんだと思いますけどね
>バックファイヤーでRamAir燃やした事有りまっせ〜

勘違いしておりました。よく考えると.....。逆火ですからインマニ方向ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バックファイヤー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/11/8(金) 13:00 -
  
▼某黒猫さんwrote:に返信
>バックファイアが1mぐらい出る、という事はラムエアあたりから前方に向かって火柱が飛ぶわけですよね。

アフターファイヤーと間違ってるんだと思いますけどね
バックファイヤーでRamAir燃やした事有りまっせ〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バックファイヤー
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/11/8(金) 12:56 -
  
▼なりやんさんwrote:に返信

バックファイアが1mぐらい出る、という事はラムエアあたりから前方に向かって火柱が飛ぶわけですよね。
そういうのは見かけた事ありませんが、そんな事になればエアフィルターも吹き飛んでしまっているのではないかと…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バックファイヤー
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/11/8(金) 6:39 -
  
▼なりやんさんwrote:に返信
>ヨシムラtri−oval(ツーエンド)+ヨシムラEMS(ヨシムラの12R用マップ)が付いているんですが、ハーフスロットルで加速(5000~6000rpm)してアクセルを全閉すると1m位の長さのバックファイヤーが5〜10秒程出ます。
>同じ症状の方はいませんか?又、対処方法を教えて下さい。

 対処法は、12Rオーナー予備軍の為、判りませんゴメンナサイ!
 レスしたのは、12Rってマフラー変えるとそんなにバックファイヤー出るのかな?と思ったから
 ですが、トリック管やマジー管などもバックファイヤー出るのでしょうか?
 ある程度「ボン!」とかするのは、迫力ありますが...なりやんさんのようだと、マフラーにも
 影響でそうですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ドンツキ解消方法
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/11/8(金) 1:37 -
  
▼ぺんごさんwrote:に返信

http://www.zx-12r.org/Motorcycle_info/Information%20Pages/PopularLA12MODS.htm

他ツリーにて教えていただいたページに関連記事があるのでここにも貼っておきます。
原理的にはTPSとバタフライの関係をずらしてリッチ目に振ることによりボカスと思われます。

マップ全部を横にずらす超荒業ですが極端に大雑把である事以外サブコンと同じと言えなくも無いです。
(BLRのiconが近いかな?)
上限は決まっているわけだから上の方への悪影響は少ないという考えか?
いずれにせよスターレンチ一本で出来るしマーキングしておけばすぐ戻せるので試す価値ありじゃないですか?
点火時期が動くとすると遅れ側だろうし濃い目に振る限り致命的打撃はないと思われます。
俺がやってみたいのですが全く必要ないのでおまかせします。
一応オーナーズマニュアルのTPSにおける注意を転載しておきます。
「スロットルセンサーは専門メーカーで正確に調整、設定されているので、取り外したり調整してはいけない」
この手の工夫はハイリスクな上にバイク屋の儲けにならないため効果があってもなかなか日本では広まりにくい
のでしょう。
すでに実行された方がいらしたらインプレお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):触媒カット
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/11/7(木) 1:30 -
  
▼事故っておま2さんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>
>ドンつき解消法まで載ってて、これでもポピュラーなチューンだそうです。

ありがとうございます!
感謝感激!
英語が苦手だからといって今まで敬遠していたのが悔やまれるー。
しかし、これからやろうとしてたことがみんな載ってるので方向性に自信がつきました。
勉強し直してまいります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):触媒カット
←back ↑menu ↑top forward→
 事故っておま2  - 02/11/7(木) 0:43 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信

http://www.zx-12r.org/Motorcycle_info/Information%20Pages/PopularLA12MODS.htm

ドンつき解消法まで載ってて、これでもポピュラーなチューンだそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):触媒カット
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/11/7(木) 0:00 -
  
▼ドトキンさんwrote:に返信
やはり真のノーマルフルパワーはドトキン仕様でしたか。
おかげ様で以前からのそうなんじゃないかという疑問が解けました。
ありがとうございます。
マレーシアは筒ぬけじゃなかったんですね。
マレーシアの最高出力回転数が低く記載されてるのもこの辺が要因でしょうか。
俺の02ヨーロッパは触媒状態ではかなり静かだったのでトータルで同じように
するための工夫か?
だとすると02から全部一緒かもしれませんね。

>まーさん
チタン加工は困難を極めるのでドトキン法が一番現実的だと思います。
困難を乗り越える自負があるならメール下さってもかまいませんよ。
まだ実行してないのでただの構想の話でも良いのであれば。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):触媒カット
←back ↑menu ↑top forward→
 ドトキン E-MAIL  - 02/11/6(水) 17:52 -
  
幽霊会員のドトキンです。
なんの参考にもならないかもしれませんが、体験談を、
自分は右にひとこけしたのでヤフーでノーマル管を
購入したのですが、(社外フルエキ、スリップオンは
目移りして決められなかったのでとりあえず
現状復帰を目標に)サイレンサーだけ必要だったのでEU仕様の
綺麗な物を入手、マレーシア仕様の00にEUの01のサイレンサー
を付けました。まず、はずして比べるとなんとなくEUのほうが
向う側が見えてるような、抜けがよさそうな感じ、良く見ると
刻印がマレーシアは騒音規制に関する打刻があるのにEUはなし、
難なくつけたら気のせいかやはり若干音が大きくなったような気が、
抜けが良い→高回転まで…↑その代わりさらに低速のトルクが↓
心配したのですがあまり気にならなかったので多分大丈夫でしょう。
確かに気持ち抜けが良くなったような、トルクが無くなったような。
車検に出すときにバイク屋さんに聞いたところ、確実に音は大きくなってるが
コレくらいなら問題ないとのことで、すんなり車検は通りました。
実際に計測したわけではないので出力がどう変わったかとは分かりませんが、
やっぱり音は変わりましたね(結局それだけしかわからない)
純正でまとめるならマレーシアエキパイ+EUサイレンサー(北米も?)が
一番ぬけが良いのではないかと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ドンツキ解消方法
←back ↑menu ↑top forward→
 ぺんご  - 02/11/4(月) 3:55 -
  
ピンストさん ありがとうございます。
早速 やってみます。
今日 う〜ん する時間あるかなあ?
できなければ 次の休日 やってみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):触媒カット
←back ↑menu ↑top forward→
 まー  - 02/11/3(日) 22:31 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>▼ARITAKEさんwrote:に返信
>>ピストンさん初めまして。
>>ノーマルマフラー加工の話非常に興味あります。
>>私は00のEUに乗っていますが以前この掲示板に
>>ノーマル加工の質問出したんですが全くレスがつか
>>なかったもんで。
>>不躾な質問ですがどのあたりを高級ドリルの刃で
>>やっつけると超高級重低音マフラー(笑)が出来るんでしょうか。
>>あまり音には興味ないとのことですが、お暇なときで結構
>>ですので宜しくお願い致します。でわでわ。
>
>狙いによるし公共の場にふさわしくない気もするので直で。
>aaf68040@pop21.odn.ne.jp

私も興味があるのですが、メールを差し上げてもよろしいでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バックファイヤー
←back ↑menu ↑top forward→
 なりやん E-MAIL  - 02/11/3(日) 16:33 -
  
ヨシムラtri−oval(ツーエンド)+ヨシムラEMS(ヨシムラの12R用マップ)が付いているんですが、ハーフスロットルで加速(5000~6000rpm)してアクセルを全閉すると1m位の長さのバックファイヤーが5〜10秒程出ます。
同じ症状の方はいませんか?又、対処方法を教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ドンツキ解消方法
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/11/3(日) 3:14 -
  
▼ぺんごさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>ピンストさんありがとうございます。
>
>>ロースロにするてのはダメですか?
>すいません。ロースロって何でしょう?ハイスロ(ハイスロットル)の逆の意味なんでしょうか?すいません無知で・・。
>
>>ノーマルを削って偏心させるのはどうでしょうか。
>どのようにしたら良いのでしょう、教えて頂けないでしょうか?

ハイスロの逆です。
ロースロという商品はありませんがアクティブで汎用スロットルを売ってるので
12Rより小さいやつを買えばいいですがただのロースロになってしまいます。
他に偏心スロットルは売ってます。
ただ、自分で削って調節したほうがいいでしょう。
俺がやったのは
ヤスリを用意します。爪きりのヤスリでもOK。
スロットルのフタを開け、巻き取りの極初期部分、一,二ミリ動かしたときにワイヤーが当たる部分というか
自分の感覚での開け始め部分を鉛筆でマーキング。
そこをヤスリで少し削ります。
復帰時ワイヤー調節で削った部分が全閉時に掛からないようにしてください。
少しづつやって繰り返せば失敗しないけど失敗してもむしろ安全になるので
00なら派手にやっちゃっていいんじゃないですか?
ダメにしてもたいした値段じゃないだろうし。
大幅に削るならリターン側もやらなきゃならないけどたぶん開け側だけでいいです。
ポイントは開け側のワイヤーの遊びをゼロにすること。
削り部分は開け始め極初期にとどめること。
これはドンツキの対処ではなく過敏なアクセルワークをイージーにするものです。
原因が人間にある場合は有効。kawasakiのテストライダーもレースでは偏心させてたみたいだから効くでしょう。
それ以外に極低速ではアイドリングを高めにするのも「効く」のでそれから始めてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ドンツキ解消方法
←back ↑menu ↑top forward→
 ぺんご  - 02/11/3(日) 0:40 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
ピンストさんありがとうございます。

>ロースロにするてのはダメですか?
すいません。ロースロって何でしょう?ハイスロ(ハイスロットル)の逆の意味なんでしょうか?すいません無知で・・。

>ノーマルを削って偏心させるのはどうでしょうか。
どのようにしたら良いのでしょう、教えて頂けないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ドンツキ解消方法
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/11/2(土) 4:51 -
  
▼ぺんごさんwrote:に返信
>現在、00モデルに K&Nエアクリ、SPEC−Aスリップオン装着、他ノーマルです。ドンツキは しょうがないと言い聞かし我慢していましたが、ここにきて なんとかしたいと思い始め、過去ログを拝見しましたが、やはり フルエキへ交換し パワコマを入れるしか駄目ですかね?現在の仕様で パワコマ入れても 解消しないでしょうか?比較的に安く解消の方法があれば良いですけど。どなたか ご教授頂けないでしょうか?

ロースロにするてのはダメですか?
ノーマルを削って偏心させるのはどうでしょうか。
当方もともと偏心してる02ですが極初期部分だけ削って楽々仕様にしちゃいました。
一円もかかりません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ドンツキ解消方法
←back ↑menu ↑top forward→
 ぺんご  - 02/11/2(土) 1:13 -
  
現在、00モデルに K&Nエアクリ、SPEC−Aスリップオン装着、他ノーマルです。ドンツキは しょうがないと言い聞かし我慢していましたが、ここにきて なんとかしたいと思い始め、過去ログを拝見しましたが、やはり フルエキへ交換し パワコマを入れるしか駄目ですかね?現在の仕様で パワコマ入れても 解消しないでしょうか?比較的に安く解消の方法があれば良いですけど。どなたか ご教授頂けないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):触媒カット
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/11/1(金) 1:59 -
  
▼ARITAKEさんwrote:に返信
>ピストンさん初めまして。
>ノーマルマフラー加工の話非常に興味あります。
>私は00のEUに乗っていますが以前この掲示板に
>ノーマル加工の質問出したんですが全くレスがつか
>なかったもんで。
>不躾な質問ですがどのあたりを高級ドリルの刃で
>やっつけると超高級重低音マフラー(笑)が出来るんでしょうか。
>あまり音には興味ないとのことですが、お暇なときで結構
>ですので宜しくお願い致します。でわでわ。

狙いによるし公共の場にふさわしくない気もするので直で。
aaf68040@pop21.odn.ne.jp
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

34 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
464193
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free