新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
25 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

燃料カット
←back ↑menu ↑top forward→
 V  - 03/8/23(土) 18:43 -
  
12RのインジェクションはスロットルOFF時に燃料カットは行っているのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):お勧めのサイレンサーは?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒロ  - 03/8/21(木) 21:53 -
  
▼赤00さんwrote:に返信
プロドラッグなんてどうでしょう?私は今のバイクも前のバイクもプロドラックのフルエキです。
サイレンサーの種類も結構あるので良いと思いますよ。
メタルチタンとかかっこいいですよ。しかも46800円です。特別高いわけでもなくかえって安い方の部類かも!?
あと他にゴールドライトやオーロラチタンなどもあります。←これはもうちょっと高いですけど。
もし東京にお住まいなら北区に店があるのでサイレンサーを直接見ることができますよ。取り付けもしてくれます。
音量は99dbです。ただサイレンサーの内径が54パイ→60.5のストレート構造なので低速などのトルクは
落ちてしまうと思います。
あとトリックスターも低い音で良い音してました。←サイレンサの外径や内径、長さなどのオーダーも出来ますよ。
これは12R用などのフルエキに付いてくる仕様のサイズ(長さや内径など)が一番良いと思いますよ。それか外径を
少し細くするとか←これは内径が55パイです。やはり多少低速などのトルクは落ちてしまうと思います。
忠男管やJMCAのマフラー、音量が抑えられてるマフラーは内径が細かったりする場合がほとんどなので。それか外径が太いかですね。
あとブルーフレイムやオオニシヒートエボリューションなんかも重低音系ですよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

お勧めのサイレンサーは?
←back ↑menu ↑top forward→
 赤00  - 03/8/21(木) 20:16 -
  
現在、忠男管(チタン)を装着しているのですが、最近物足りなくなってきた(音量が)ので
サイレンサーだけを替えてみようかと思っています。
好みとしては、重低音がいいのですが・・・
お勧めのサイレンサーがありましたら教えてください。
ちなみに外寸60パイで大丈夫みたいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ブルーフレイムの音
←back ↑menu ↑top forward→
 13R E-MAIL  - 03/8/18(月) 19:42 -
  
▼naoさんwrote:に返信
>普通のヤツの方ですね、ショットガンはひたすら爆音!って感じです。

ありがとうございました。明日ショップに行くので、ブルーフレイムかトリックスター、もしくは忠男でエンジンをいじってみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ブルーフレイムの音
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/8/18(月) 6:32 -
  
普通のヤツの方ですね、ショットガンはひたすら爆音!って感じです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ブルーフレイムの音
←back ↑menu ↑top forward→
 13R E-MAIL  - 03/8/17(日) 22:01 -
  
▼naoさんwrote:に返信

>エンブレを利かせながらコーナーに入ると上が濃いいので生ガス
>を吸ってウボォボォボォボォ、パンバフッ!カァ〜〜ンと言った具合にアフターファイヤーを吹きながらコーナーをクリアして行きます

なるほどー。忠男管もエンブレ中はすごくいい音なんですよ。あれが俺の理想の音なんですよ。あの音がアイドリング中もしてくれればこんなになやまなかったのに・・・


>似たような音が出るマフラーなら「トリックスター」

ショットガンですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ブルーフレイムの音
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/8/17(日) 20:35 -
  
この手の音をだしたいのなら、マフラーよりエンジンの使用およびキャブのセッティングで出せます
メインジェットを濃いくしてスロー系を少し薄くするとこんな感じになります、エンジンは典型的な高圧縮使用
上が濃いいので低速では湿ったような音がします、エンブレを利かせながらコーナーに入ると上が濃いいので生ガス
を吸ってウボォボォボォボォ、パンバフッ!カァ〜〜ンと言った具合にアフターファイヤーを吹きながらコーナーをクリアして行きます
サーキットなんかでワークスのSBがこんな音出して走ってるの見た事ありませんか?
あくまでコレは速く走るための副産物で音を出すためのセッティングではなんで誤解のないようにお願いします
似たような音が出るマフラーなら「トリックスター」なんてけっこうイイ線いってますよ、それと「ナサートR」
なんかも使いこむとウールが飛んでこんな感じの音出ます、でも音自体は少しおとなし目ですけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブルーフレイムの音
←back ↑menu ↑top forward→
 13R E-MAIL  - 03/8/17(日) 18:52 -
  
▼naoさんwrote:に返信
早速の返事ありがとうございます。
>昔のゾッキーの直管マフラーがたしかこの手の音ですよね・・・
うーん・・・ちょっと違うような・・・表現がへたですみません。ぼーって言う音は4輪の大排気量スポーツカーのような品のある音なんですけど、言葉で伝えるのは難しいですね。
>余談ですがパワーが出てるエンジンの排気音って低中速では少し湿ったような少し詰まったような音がして
>(少し濃いいんじゃないの?)てな感じ、高回転では張り裂けるようなカァ〜〜ン!と言うような音がしますたぶんそれが俺の理想の音かもしれません。その湿ったような音というのが高音がまったくない重低音なら・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブルーフレイムの音
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/8/17(日) 17:11 -
  
ブルーフレイムの音は聞いた事無いんですが、ぼーー!と言う音を出したいんならサイレンサーのウールを抜けば
こんな感じの音が出ますよ、穴開けるとか(笑)昔のゾッキーの直管マフラーがたしかこの手の音ですよね・・・
皆さん音にはいろんな好みがあるみたいですね、私はと言うと音にはまるで興味がないんですが街乗りバイクは
できれば静かな方がいいですね(自分が乗るのなら)爆音もいいんですが、人に迷惑がかかりますし、暖気や近所の目
も気になりますし、乗ってて自分が疲れるんで・・・
余談ですがパワーが出てるエンジンの排気音って低中速では少し湿ったような少し詰まったような音がして
(少し濃いいんじゃないの?)てな感じ、高回転では張り裂けるようなカァ〜〜ン!と言うような音がします(直4の場合)
あと、私の経験ではパワーが出ててバッチリ、セットが決まってるマシンはシフトダウンしながらコーナーに入る時
なんでかバックファイヤー吹いてましたね、自分の昔のマシンもそうでした、なんでだろ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブルーフレイムの音
←back ↑menu ↑top forward→
 13R E-MAIL  - 03/8/17(日) 11:42 -
  
会員ではないのですが、いつも楽しく見させていただいてます。12R乗りではないのですが、12Rにはブルーフレイム付けてる方がたくさんいるみたいなので、よかったら教えてください。1300Rに忠男管付けてたのですが、音が気に入らなくてサイレンサーだけナイトロレーシングの450mmにかえました。希望の音は、ぼーー!っていう重低音なんですが、ナイトロレーシングはどちらかというとレーシーな中低音の超爆音です。ブルーフレイムほしかったのですが、予算の都合上ナイトロにしてしまいました。でも音はどうしても譲れないのでブルーフレイム買っちゃおうかと思ってます。そこでブルーフレイムの重低音ですが、ぼーっていう音ですか?それともハーレーみたいなパッツンパッツン系の重低音ですか?よろしくおねがいします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スロポジの調整
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員ですけど・・  - 03/8/15(金) 22:21 -
  
▼ちょっと匿名さんwrote:に返信

まずはカワサキのお客様相談室にTELしてみるのがよいかと。
もしかしたら調整をできるお店を紹介してもらえるかも知れません。
 
あとは思いつきですが、知り合いの方でパワーコマンダーをお持ちの方が
いらっしゃれば、ハードとソフトを一式借りて12R側で
(スロットルポジションセンサーを動かしてみて)ゼロ調整を
すればよいかも。パワコマ側でゼロを出すのはNGかと。
隼の方のHPですがパワコマを使用した調整の参考になると思います。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~k1492000/PowerPage/index2.html
(インジェクションよりお入り下さい)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):スロポジの調整
←back ↑menu ↑top forward→
 ちょっと匿名  - 03/8/15(金) 1:24 -
  
バイク屋さんも悪気があってスロットルボディを壊したのではないと思うのですが、なんとかならないでしょうか。

合わせ方さえ判れば何とか自分でするのですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):マフラー交換後
←back ↑menu ↑top forward→
 00”グレー  - 03/8/14(木) 11:01 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
やはりトルクの谷ですかねえ?その5千回転あたりのもたつきのみがもの凄く気になるもので
インジェクションコントロールでの調整してみます。

でも雨ばかりで走れないです。悲しい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マフラー交換後
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/14(木) 9:43 -
  
▼00”グレーさんwrote:に返信
5000回転前後にトルクの谷じゃないのですがトルク線が並行気味に成るところが有ります
マフラーの交換でその辺りが顕著に出るマフラーも有るようですね
空燃費見てみると解るかと思いますが、おそらく濃くなってると思うんですよと言う訳で
インジェクションコントローラーで調整すれば直ると思いますが結構ピンポイントなので
難しいですよね調整
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スロポジの調整
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/8/14(木) 9:24 -
  
▼ちょっと匿名さんwrote:に返信
>諸般の事情でちょっと匿名ですが、スロポジセンサーの調整とはどうやるんでしょうか。
>
>バイク屋さんが勝手にいじってしまい、しかも元に戻せなくなって5000回転でハンチングを起こすのですが、バイク屋さんも私もお手上げになってしまい、現状我慢して乗っています。高速道路でハンチングした後、どんつきでハイサイドを起こして、危うくバイクから落ちかけたり。ブリッピングした時のふけあがりも悪く、かなりひどい調整不良状態のようです。バイク屋さん状況は承知のようで御代は結構といっていましたが…大変困っています
>
>どうすれば直るでしょうか。

これはまずいですねー
昔の事ですが私の知人が修理工場で自家用車のアイドリング不調を修理する為ということでスロポジセンサーをいじられてめちゃくちゃにされた事があり、マニュアルを見ながら私がテスターを使って直したことがあります。(このときのアイドリング不良の原因はスロポジセンサーは全く関係なくアイドル制御用のAACバルブにカーボンが蓄積してバルブ開閉のレスポンスが悪くなっているのが原因でした)
しかし自動車ではスロットルポジションセンサーとスロットルスイッチが一緒になっている場合が多くスロットルスイッチのイニシャル位置の調整方法がサービスマニュアル等で公開されているので何とかなりますが、12Rはマニュアルで確認したところスロポジ調整する為の可変抵抗値などは公開されておらず調整ができません。
しかもマニュアルには不具合診断で基準値を超える測定結果が出た場合は、恐ろしい事にスロットルボディASSYで交換しなさいとありました。(何でも、メーカーで微調整されているそうで絶対分解不可とのこと・・・)
どのような状況でバイク屋さんがスロポジセンサーをいじったのか分かりませんが、こうなったら作業をされたバイクやさんに相談して責任を取ってもらうしかないのでしょうか?
「バイク屋さん状況は承知のようで御代は結構といっていましたが・・・」ではすまないと思うのですが?バイクやさんはプロですものね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スロポジの調整
←back ↑menu ↑top forward→
 ちょっと匿名  - 03/8/14(木) 2:29 -
  
諸般の事情でちょっと匿名ですが、スロポジセンサーの調整とはどうやるんでしょうか。

バイク屋さんが勝手にいじってしまい、しかも元に戻せなくなって5000回転でハンチングを起こすのですが、バイク屋さんも私もお手上げになってしまい、現状我慢して乗っています。高速道路でハンチングした後、どんつきでハイサイドを起こして、危うくバイクから落ちかけたり。ブリッピングした時のふけあがりも悪く、かなりひどい調整不良状態のようです。バイク屋さん状況は承知のようで御代は結構といっていましたが…大変困っています

どうすれば直るでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マフラー交換後
←back ↑menu ↑top forward→
 00”グレー  - 03/8/13(水) 22:50 -
  
マフラー交換後、低回転時からの全開加速時に3速から上のギアで5千〜6千回転あたりでいったん息つきを
起こしているのか分かりませんが??いったんもたついてその問題の回転を超えるとまた12Rの本来のすばらしい加速に戻ります。1速全開で高回転を使用している時は問題ありません。このような原因はなんなんでしょうか?インジェクションセッティングが必要でしようか?12Rはマフラーを交換後はセッティングはどちらにかたよるのでしょうか?あとアイドリングの不安定はインジェクションコントロールのセッティングで解消するでしょうか?マフラーはJB−PAWERのフルチタンです。小加工によりかなりぬけてます。
12Rオーナー様方、アドバイスなどお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):吹きあがらないトラブル
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/11(月) 11:31 -
  
▼ヤン マエダさんwrote:に返信
吹き上がらないと言うよりアイドリングの不安定かと思われますが、チャックポイントは

・ギアを入れるとダメとのことですが2点ほど
  オイルが暖まって無く粘性が強い
  クラッチが切れていない(遊びが多い?)

・2速の時は
  ハンチング(アイドリングのブレ)が大きくエンストしてしまう
  インジェクションの汚れ、カーボンが貯まってるとか(いずれもクリーナーで有る程度解決します)

徐々に日ふぉくなってるとのことなのでインジェクションの汚れかエンジンのカーボン、オイルの汚れ
等が怪しいかなと個人的には思います、気になるなら12Rを良く知ってるショップに持ち込んで見て下さい
まずクリーナーかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

吹きあがらないトラブル
←back ↑menu ↑top forward→
 ヤン マエダ E-MAIL  - 03/8/11(月) 10:20 -
  
どうもはじめまして、最近オーナーズクラブにはいったマエダです。よろしくおねがいします。
最近、どうも私の12Rがおかしいので質問させてください。
00’MA仕様で
いつも5分必ず暖気した後、発進してるのですが
発進した直後で、最近、1速→クラッチ(タコメーターがそのまま0あたりまで落ち込む)→2速
2速に入れたらエンストしたみたいな感じでしばらく1秒くらい間を置いてようやくトラクション
が出るみたいな感じです。ひどい時にはクラッチを握ったままエンストしてしまう始末・・・・。
暫く10分くらい乗ってればこの症状は収まりますが、次第にひどくなってるのでどなたか、ご存知
の方がいましたらご教授ください。暖気が足らないせいでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/3(日) 10:52 -
  
▼ゆうさんwrote:に返信
抜けが良くなって中低速が無くなって加速感が薄れたんじゃないですかね
ピークが上に上がってるならレッドまでぶん回して加速すればパワー感感じるんじゃないですか

それから12Rのスピードメーターはギアとエンジン回転から取っていますので
メーター上はどっちかのセンサーを壊しでもしないかぎり同エンジン回転での
スピードは変わりません
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 03/8/3(日) 3:54 -
  
これはパワーダウンなんですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 03/8/3(日) 3:47 -
  
今回VEGASPORTのスリップONを取り付けたのですがばっふるをはずすとなんか周りがいいんだけど加速感がなくなってしまいます。
今まで6速4千120kmぐらい出てたのががでない・・・だいたいばっふる抜きだと110ぐらい。
なにか改善策はありますか??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):教えて下さいOVERスリップオン!
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/7/28(月) 21:43 -
  
▼n704さんwrote:に返信
>検討しているのですが、音&パワーアップ!?及び不具合等教えて下さい。過去ログにてビビリ音がするとあり購入に慎重になっておりますので・・・あとEU−00式キャタ有り機に付くのでしょうか?

こんばんは!
わたしはB2マレーシア(もちろんキャタ付)に付けています。
私もいろいろ考えてOVERにしましたが、多数あるスリップオンの中ではかなり良い方ではないでしょうか。
まず外観ですが、エキパイとのジョイント部の仕上げは他メーカーのスリップオンと比べてもかなりよく出来ておりフランジ部分を隠すアダプターのおかげで、取って付けた感じがしないところがとてもいいです!
音量の件ですがアイドリング時はノーマルより少し大きいぐらいですが、回転をあげるとなかなかレーシーな音がします!(爆音ではありませんが)ビビリ音もあまり感じません・・・
パワーアップの件はあまり期待できないかも・・・でも回転の上昇はノーマルの時より滑らかになりました!
現在私のB2はA1用のキャタ無しのエキパイを手に入れて現在はフルストレートになっていますが触媒カットした後のインプレッションは、少し音量が大きくなったのとパワー感が出た事、それとアクセル全閉からのスロットルのツキが若干悪くなりました。(排気ガスも臭くなりましたけど・・・)
全体的な意見ですが、あくまで費用対効果で考えると私は十分満足しています。
これ以上を求めるなら私はフルエキを入れます!(お金が無いので無理ですが)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):教えて下さいOVERスリップオン!
←back ↑menu ↑top forward→
 日吉丸 E-MAIL  - 03/7/28(月) 19:36 -
  
▼n704さんwrote:に返信
初めまして 日吉丸と言います。自分もOUVERスリップオンを使っています。
同じEU‐00式です。パワー&音はあまりノーマルと変わらないかな?
資金不足で其のまま使っています
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!
←back ↑menu ↑top forward→
 極悪商会会長しんたん  - 03/7/28(月) 19:33 -
  
▼HIDEHISAさんwrote:に返信
HIDEHISAさんヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
写真見ました。凄いかっこいいでーーーす。
バイクも前後のフェンダーをカーボンにしているし。
バイクもチョーーーーかっこいいです。♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
マフラーもばっちりですねー。こんな風にしてみたくなってしまいました。
このマフラーちょーだい。(゜m゜*)プッ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ブルーフレイム付けました。
←back ↑menu ↑top forward→
 HIDEHISA  - 03/7/28(月) 13:03 -
  
▼極悪商会会長しんたんさんwrote:に返信
>▼HIDEHISAさんwrote:に返信
>もし良かったら今度写真をアップして見せてくださーい。
>おねがいします。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ


写真添付します。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示

教えて下さいOVERスリップオン!
←back ↑menu ↑top forward→
 n704  - 03/7/27(日) 23:22 -
  
検討しているのですが、音&パワーアップ!?及び不具合等教えて下さい。過去ログにてビビリ音がするとあり購入に慎重になっておりますので・・・あとEU−00式キャタ有り機に付くのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブルーフレイム付けました。
←back ↑menu ↑top forward→
 極悪商会会長しんたん  - 03/7/26(土) 20:08 -
  
▼HIDEHISAさんwrote:に返信
(  )/ドモッ ( ・_)アレ? コッチカ・・・\(^o^ )ドモドモ。こんぱんわ極悪商会会長しんたんです。
エキパイも社外のチタンとかだといいですよねー。(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
その方がもっと爆音になりそうだし。ヾ(≧∇≦ )ブハハハ!
おいらもフルエキが欲しかったんですけど予算が・・・(キ▼д▼;)トホホ・・
もし良かったら今度写真をアップして見せてくださーい。
おねがいします。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):MAZZY管とりつけたのですが…
←back ↑menu ↑top forward→
 ピロ E-MAIL  - 03/7/26(土) 14:01 -
  
↑レスしたピロです。
書き忘れたので…
私の12Rは00年式マレー仕様です。色は関係無いけど「赤」です。
このQAのレスには知ってる方がいらっしゃるので嬉しくなりタイムリーじゃないけどレスしました。
では!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):MAZZY管とりつけたのですが…
←back ↑menu ↑top forward→
 ピロ E-MAIL  - 03/7/26(土) 13:57 -
  
レベルが違うかも知れませんが…
私の場合は、「マジーのバッフル装着」でハンチングは殆ど無くなりました。
中古車なんで当初から「マジーのカーボン調?サイレンサーとチタンフルエキ」が付いてました。
バッフルを装着する前は、エンジンのかかりも悪し、音は家の壁に反響して「ウルサイ」(賑やか?)し、
充分暖気してるはずなのに「走行中にいきなりエンスト」する等がありました。
バッフルを装着後は、エンジンも殆ど一発だしチョークを戻すと安定したアイドリングを示します。
(ノーマルを知らないのでその点はご了承を)
音はなんだか中途半端なサウンドになっちゃいました。
マイナス面は、飛んで行かないように「サイレンサーエンドを穴開け加工」をした点です。
低速トルクが若干増すようですが、半クラがヘタッピな私は発進時に相変わらずエンストします。

本当は色々取り付けて見たいのですが、如何せん「お小遣い亭主」なんです。

表現等に間違いがありましたらゴメンナサイ!

追伸、暖気時にハンチングしてると余計にうるさく感じますよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブルーフレイム付けました。
←back ↑menu ↑top forward→
 HIDEHISA  - 03/7/26(土) 12:37 -
  
▼極悪商会会長しんたんさんwrote:に返信
>よこやんさん。ラオウさん。ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪極悪商会会長しんたんです。
>いろいろ考えた結果ブルーフレイムを購入しました。O(≧∇≦)O イエイ!!


済みません。先ほどは思わずEnterを押してしまいました。
話を本題に戻して、僕もブルーフレイムのスリップオンを付けています。
エキパイをKファクトリーに交換してワンオフでジョイントを作製しブルーフレイムを付けています。
両方の青のがとても良い感じで気に入っています。 出口が2個とゆうところが他と違ってかっこいいですよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブルーフレイム付けました。
←back ↑menu ↑top forward→
 HIDEHISA E-MAIL  - 03/7/26(土) 12:29 -
  
▼極悪商会会長しんたんさんwrote:に返信
>よこやんさん。ラオウさん。ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪極悪商会会長しんたんです。
>いろいろ考えた結果ブルーフレイムを購入しました。O(≧∇≦)O イエイ!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブルーフレイム付けました。
←back ↑menu ↑top forward→
 極悪商会会長しんたん  - 03/7/25(金) 20:19 -
  
よこやんさん。ラオウさん。ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪極悪商会会長しんたんです。
いろいろ考えた結果ブルーフレイムを購入しました。O(≧∇≦)O イエイ!!
付けてみた感想はデビルよりも重低音が効いてて迫力がある音ですねー。デビルの103dbより大きい音だと思います。スリップオンなのでノーマるのエキパイとのつなぎ目が少しかっこ悪いですけど
ツインポートはかっこいいですねー。買って正解でした。ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
しかーーーーーし。エンブレムがシールなのは・・・一回はがれてすぐクレームで新しいシールを送ってもらいました。シールはよくはがれるそうですよ?アルミプレートにしてほしいよ。まったく。ε=(。・д・。)フー
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示

Re(1):燃費の事なんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 zx_masa E-MAIL  - 03/7/25(金) 10:56 -
  
▼まっさん〜さんwrote:に返信
>00式 ZX12R アクラボフルエキ装着
>リッター11kmしか走りません。
>皆様のZX12Rはどれくらいの燃費ですか?

かなり遅レスですが、僕の場合
00式MAにアクラでリッター8.6キロしか走りません。(TーT)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブルーフレイムについて
←back ↑menu ↑top forward→
 リョウツ  - 03/7/10(木) 21:43 -
  
こんばんわ。
ブルーフレイムS/Oつけてます。かなり爆音ですよ!
いろいろ悩んだ挙句これにしました。
自分の中ではレーシーだと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ブルーフレイムについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 03/7/9(水) 19:36 -
  
▼極悪商会会長しんたんさんwrote:に返信
>ショットガンで、アールズギアのワイバンのチタンオーバルサイレンサーみたいな形だったら
>最高なんですけどねぇぇぇ。ショート管は苦手でして・・・(T▽T)アハハ!

鶴田さんのお店に頼めば好みのサイズや形の相談が色々できますよ。
しんたんさんの好みだと、少し長めの楕円管でインナーパンチング60パイでウール無しとか(爆)
なら満足いく音が得られるかも。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ブルーフレイムについて
←back ↑menu ↑top forward→
 極悪商会会長しんたん  - 03/7/9(水) 18:17 -
  
▼ラオウ \(^ー^)/さんwrote:に返信
▼よこやんさんwrote:に返信

ラオウさん、よこやんさん、ありがとうございました。、ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
やっぱりショットガンが一番の爆音なんですね?φ(`д´)カキカキ
しかもブルーフレイムも115dbなんだ。。。゛(ノ;▼▼)ノヒィー
今はデビルのスリップオンを付けているんですけど、デビルは103dbですから
ブルーフレイムの方がかなり爆音なんですね。
ショットガンで、アールズギアのワイバンのチタンオーバルサイレンサーみたいな形だったら
最高なんですけどねぇぇぇ。ショート管は苦手でして・・・(T▽T)アハハ!
また何か聞きたい事があった時はよろしくおねがいします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブルーフレイムについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 03/7/9(水) 10:58 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>KERKERとマジーのメガホンぶった切りとか(12Rのラインナップ有るかわかりませんけど)
やっぱそこにたどり着きますね。12じゃないけど前やってた(^^;;;
12でも本気でワンオフ・カチ上げ・超短メガホン考えてました(爆)
でも直キャブにできないし、吸気音が楽しめないのでやめました。今はおとなしく紳士に乗ってます(^ー^)
しかしブルフレの115dbというのはイー音かもです。どんな音質か楽しみです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブルーフレイムについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/7/9(水) 10:35 -
  
▼極悪商会会長しんたんさんwrote:に返信
>ブルーフレイムって爆音って聞きますけど、どれぐらいの爆音なんでしょう?

音量的には115dbぐらいじゃなかったっけがな?というわけでちまたの爆音マフラーと大差ないと思いますが
結構重低音のマフラーと聞きますので音圧?は結構あるんじゃないかと思ってるんですが

地上最強の爆音マフラー......ノーマルバラチョンとか
とにかく下品でもいいから爆音命なら抜けが良くとにかくショートなものになるでしょう
KERKERとマジーのメガホンぶった切りとか(12Rのラインナップ有るかわかりませんけど)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブルーフレイムについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 03/7/9(水) 10:29 -
  
>ZX−12R用で一番の爆音マフラーってどれですか?
どの程度の音量、音質を狙っているか分かりませんが、通常に売ってるフルエキはどれも静かと思います。
おいらが12Rで聞いた中では、市販エキパイ&テールパイプ+ショットガン・サイレンサーですね。
既出ですがショットガンはTrick Starのレースパーツです。最近のMoto GPのサイレンサー
の大きさと言えば分かりやすいと思います。確か、300mm・85パイ、インナー55パイだと記憶。。。
因みにブルーフレイムは聞いた事ないので分かりませんが、サイレンサーの中身を見る限りでは爆音
(定義は難しいが)ではないかと。。。Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):またまたR/C Vr2について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/7/9(水) 8:16 -
  
▼カラムーチョさんwrote:に返信
>ちょっと考えてたんだどもあれってゴムですよね。

耐熱のシリコンゴムだったかなシリコンはともかく耐熱ですよあれ
ちなみに振動による紛失、振動音を防ぐためのはず、普通のゴムなら溶けると思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):またまたR/C Vr2について
←back ↑menu ↑top forward→
 カラムーチョ  - 03/7/8(火) 22:41 -
  
今日点検かねてカウルはずしたんだども(やっぱ焦げる一歩手前。ヤベ〜)、よ〜く見てみるとスプリングフックに黒のゴム巻いていてる訳ですよ。ちょっと考えてたんだどもあれってゴムですよね。なぜあんなにパイプに近い所にあって溶けないのかなって。もしかしたらホームセンターなんかで売ってるゴムの大判のものを貼ってみたらどうかなって。ちょっと効果ありそうな感じじゃないですか?例えば断熱材を貼ってからその上にゴム板貼るとか(その反対もありかな)。スプリングのゴムって特殊な耐熱ゴムなのかな?外見普通のゴムに見えるんだども。今度暇な時に一回試しにやってみようかなって思ってます。興味ある方レス頼んます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブルーフレイムについて
←back ↑menu ↑top forward→
 極悪商会会長しんたん  - 03/7/8(火) 22:36 -
  
ブルーフレイムって爆音って聞きますけど、どれぐらいの爆音なんでしょう?
ZX−12R用で一番の爆音マフラーってどれですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):またまたR/C Vr2について
←back ↑menu ↑top forward→
 ganta11っすV(^0^)  - 03/7/8(火) 22:20 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ラオウさんwrote:に返信
>>でもVer.1でも溶けてない人(B1乗り)もいるので個体差かもしれませんね。
>
こんにちはV(^0^)ラオウさん、よこやんさん
Ver.1付けていて溶けてないものです(笑)
ハッキリ言って溶けるのは飛ばしすぎですね(笑)自分は飛ばさないので全然溶けません(笑)
でも以前乗っていたZZRは思いっきり溶けていましたけどね。やっぱりカワサキってそんな感じ?(^ー^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):カウルが溶けてる・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ganta11っすV(^0^)  - 03/7/8(火) 22:06 -
  
こんにちはV(^0^)ラオウさん!
自分も同じB型のストライカーver1ですが接触等はありませんよ。(この間見てるか_(^^;)ツ アハハ)

最近はサイレンサーを止めているスプリングが折れましたがカラーズさんに連絡したところ丁寧に対応してもらい新品を無料で送ってもらいました。こう言う丁寧な対応してくれる所だと選んで良かったと思いますよね(゜-゜)(。_。)ウン
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):スリップオンについて
←back ↑menu ↑top forward→
 若葉マーク  - 03/7/8(火) 21:19 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼若葉マークさんwrote:に返信
>>スリップオンって、ノーマルマフラーにしか付かないんでしょうか?
>
>スリップオンって基本的にノーマルマフラーを前提に作ってますのでアフターパーツには付かないでしょう
>サイレンサーだけ交換してはいかがですか
>
>エキパイが変わらないのでそんなに音質変わらないかもしれませんがいかがでしょう
>購入のさいはパイプのパイ数を合わせないと大変ですのでご注意を

なるほどー。
御返答、ありがとうございました。
サイレンサーの交換も、考えていきたいと思います。
できればフルエキが欲しいとこですが・・・
財布と相談しつつ、よく考えて購入したいと思います。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):カウルが溶けてる・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 03/7/8(火) 15:08 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>断熱材っていってもずーっと燃えない訳ではないので適度な張り替えが必要です
どーもです。ツー2回で駄目になりました(^^;外から見て断熱材の色がヤバめ
だったので剥がしてみると案の定コゲコゲ。。。

>ちなみにおいらはなーんもしてません見えないところのカウルが変形したぐらい
ですね。しゃーないです。カットするしかないですね。
が、、、カウル止めるネジ近辺が焦げてるのでカットできない(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スリップオンについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/7/8(火) 8:10 -
  
▼若葉マークさんwrote:に返信
>スリップオンって、ノーマルマフラーにしか付かないんでしょうか?

スリップオンって基本的にノーマルマフラーを前提に作ってますのでアフターパーツには付かないでしょう
サイレンサーだけ交換してはいかがですか

エキパイが変わらないのでそんなに音質変わらないかもしれませんがいかがでしょう
購入のさいはパイプのパイ数を合わせないと大変ですのでご注意を
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):またまたR/C Vr2について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/7/8(火) 8:05 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>でもVer.1でも溶けてない人(B1乗り)もいるので個体差かもしれませんね。

12Rをばらすと解るんですけどカウル殆どメーターステーで止まってるようなもので
あれで良く300キロって思えるぐらいです
カウル溶ける人は飛ばし過ぎとか?それとも飛ばさないので走行風無くて溶けてるとか (^_^;

その前に製品誤差多いけどね(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):カウルが溶けてる・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/7/8(火) 8:02 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>ので今ではウールタイプの断熱材はやめて、耐熱アルミテープを貼ってます。

断熱材っていってもずーっと燃えない訳ではないので適度な張り替えが必要です
熱を加えつつけていくと炭化して燃えることもありますのでご注意を

ちなみにおいらはなーんもしてません見えないところのカウルが変形したぐらい
どーってこと無いですから、それぐらいは覚悟してパーツ付けてるし
それより走って出来る傷が目立つ所に出来るから悲しい(T^T)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

25 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
464172
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free