新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
24 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):トリックスターのオーダーサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 どんちゃん@さいたま支部  - 03/10/4(土) 20:38 -
  
>ゴチャゴチャと書いてしまったので分りにくいと思うのですがトリックスターのオーダーサイレンサーを作った方がいましたらどんな情報でも良いので教えてください。

私のは外径84π全長450内径50のアクラ仕様です。
私の場合、自分好みの音量というよりアクラより爆音になったのでそれだけでOKです。
音感(量)に関しては個人差が有るので何ともいえません
近県の方ならお店に伺い、スタッフの方に相談されるのが一番良いと思います。
たいした答えになっていないけど...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

トリックスターのオーダーサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 Z12R  - 03/10/3(金) 22:13 -
  
今つけているマフラーの音量よりもうちょっと大きいものが欲しいのでトリックスターのオーダーサイレンサーを考えています。音量的にはショットガンと(トリックの)標準サイレンサーの間ぐらいが良いと思っています。そして出来るだけ重低音がいいのですがどのようなサイズが良いのでしょうか?
音質的にはトリックの標準サイレンサーの音(確か重低音系で回すとレーシーだったような気がします)をそのまま大きくしたような感じがいいのですが、形的にはショットガンのような感じが好みです。
*ショットガンの音は重低音じゃなくひたすらモトGPのようにレーシーな爆音でした。
全長は300mmのままで外径を100パイにしてインナー径を多少絞れば(45パイぐらい??)自分の思うような音質と音量になりますかね?

ゴチャゴチャと書いてしまったので分りにくいと思うのですがトリックスターのオーダーサイレンサーを作った方がいましたらどんな情報でも良いので教えてください。
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パワーコマンダーIIIrについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/10/3(金) 8:07 -
  
▼ジュウニ最高!!さんwrote:に返信
調整ですから許容範囲外に成ったら変えるのは必然でしょう
その許容範囲が個人尺度で色々なのはしょうがないところですが (^_^;
私も以前は毎週のようにいじってました、RCに変えてから必要が無くなったのでパワコマ外しちゃいましたけど

やっぱりちゃんと合わせるなら空燃費計付けてやるしかないでしょう
私はアクセル空燃費計メーターと時計を写せるようにビデオカメラセットして
PCを点けっぱなしにして画面キャプチャープログラムを起動しておけば時間合わせて
見ることも出来ますしって考えていました

ま!これもマフラー変えて必要なくなりましたが(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

パワーコマンダーIIIrについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 ジュウニ最高!!  - 03/10/2(木) 23:30 -
  
非会員なのですが、最近の円高の恩恵を受けて
パワコマIIIrをドル換算で購入しようと思っています。
そこで経験豊かな皆様に質問させていただきます。

パワコマIIIrを付けている方々は季節ごと、もしくは気温に合わせて
微調整しているんでしょうか?
また、燃料の濃い薄いはどのような症状で判断するのでしょうか?(この症状は濃いとか、薄い等教えていただけませんか?)
単車にも空燃費計をつけてセッティングするのでしょうかね。
車なら助手席の人間に微調整させられますが、単車の場合はそれッ不可能なので・・・
御教え願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヤマモト スペックAスリップオンって!?
←back ↑menu ↑top forward→
 原チャもほしい  - 03/10/2(木) 23:18 -
  
またまたレスありにて感謝・感激です!ホントありがたいです!とりあえず安価ですし私も付けてみようと思っております!また不明点ありましたら投げかけますので宜しくお願い致します!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヤマモト スペックAスリップオンって!?
←back ↑menu ↑top forward→
 ジュウニ最高!!  - 03/10/2(木) 23:10 -
  
▼原チャもほしい!さんwrote:に返信

ヤマモトのS/O付けてます。
ノーマルに比べて感覚的には乗りやすくなってますね。(個人差あるかな?)
抜けはやっぱりマフラー全部交換するのが望ましいんだろうけど、今後の車検がね〜。

ノーマルのサイレンサーもチタンですが、同じチタンでも重量が全然違いますよ。
(余計な物が付いてないからでしょうね。付けた後の発進時、走行中の手放し時に分かりますね。)

マフラー全交換した人がハンチングが出るとか、アフターファイヤー等々の症状が出ると言われてますが、
自分が付けている限りそのような症状は無いッすね。

他メーカーのS/Oを付けてないので分からないんですけど、音、性能とも悪くは無いと思いますよ。

サイレンサーの付根?からだんだん変色していって自分なりには「ん〜、走りこんだ証!自分のは飾りじゃないぜ〜!」って思ってます。(自己満足プラス陶酔の世界ッス。。。)

今の所交換する気は無いですね。

なんか全然説明になってなくって申し訳ないッス!!
選ぶのも楽しみのうちです。よ〜く悩んで決めてください!!
では!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヤマモト スペックAスリップオンって!?
←back ↑menu ↑top forward→
 原チャもほしい  - 03/10/2(木) 23:09 -
  
すばやいレスをありがとうございました!BB1100XXの時はビートの限定フルエキ入れていたのですが12Rは基本性能に十分満足にて後はあまりにスピード感を感じない?音に不満をかかえておりスリップオンで補えればと検討している次第です!音質!重低音との事にて◎ですね!当方あまりの爆音は???ですのでチョウド良いのかもです!参考になりました!ありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヤマモト スペックAスリップオンって!?
←back ↑menu ↑top forward→
 原チャもほしい  - 03/10/2(木) 23:02 -
  
すばやいレスをありがとうございます!
参考になりました!住宅ローン持ちとしては(笑)爆音は???ですが、バッフルで最悪回避できますね!検討してみます!ありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヤマモト スペックAスリップオンって!?
←back ↑menu ↑top forward→
 Z12R  - 03/10/2(木) 18:43 -
  
▼原チャもほしい!さんwrote:に返信
音量は98dbです。数字から判断する限りそこそこの音量はあるんじゃないでしょうか。ちなみに00モデルの車検は99dbです。
音量は個人差があるので大きいと小さいとも言えないですね。それに同じ音量でも音質によって聞こえ方が違ってきますし
ブラックバードにスペックAスリップオンを付けているのを聞いた事があるのですが重低音で良い音してましたよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヤマモト スペックAスリップオンって!?
←back ↑menu ↑top forward→
 ぴーすけ  - 03/10/2(木) 18:37 -
  
はじめまして。ヤマモトのスリップオンつけてます。
爆音が好みでしたら買いですよ、早朝の住宅街では暖気できません。でもバッフルが付いてますのでご安心を。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヤマモト スペックAスリップオンって!?
←back ↑menu ↑top forward→
 原チャもほしい!  - 03/10/1(水) 14:45 -
  
00EUに乗ってます。ブラックバードからの乗り換えです。12Rの性能は自分の意識以上の加速にて十分満足なのですが音が・・・でスリップオンへの変更を考えてます。教えてほしいのですがトリックスターの評判が良いので検討してますがヤマモトレーシングのスペックAが安価にて迷っております・・・スペックAスリップオンに関して音質・音量・質感等インプレご存知の方がいらしたら教えていただきたいのですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):サイレンサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 しんや  - 03/9/24(水) 2:01 -
  
▼ヤス@松山さんwrote:に返信
>▼しんやさんwrote:に返信
>>都内のある店にデビル管の事を聞いたらエンジンはかかるけど
>>走らなくなるとか言われたのですが。
>
>ヤス@松山です。
>00'にデビルOVOスリップオン付けてます。
>特に低速が薄くなることもなく、なかなかいいクオリティのマフラーだと
>思いますよ。
>
>「昔のデビルは音だけで低速がスカスカになっていた」と聞いたことが
>あるので、お店の人が言われてるのは昔のデビルのことかも知れないですね
ありがとうございます。早速購入をしようと思います。あ〜楽しみだ〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):エキパイに耐熱テープ
←back ↑menu ↑top forward→
 コブシヲニギレ  - 03/9/23(火) 22:44 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
>▼コブシヲニギレさんwrote:に返信
>>▼TOMさんwrote:に返信
>>>▼コブシヲニギレさんwrote:に返信
>>>>以前エキパイに耐熱テープを巻くと排ガスの流れが良くなってパワーアップすると聞いたのですが効果ありますでしょうか?12Rの場合ラジエターへの耐熱効果が欲しいのですがその効果もあるでしょうか?装着されている方いらっしゃいましたら効果の程を教えて下さい。(_ _)
>>>
>>>耐熱テープじゃなくて「サーモバンテージ」じゃないですか?
>>>四輪でよく使いますね!
>>>しかし耐熱効果は高いですが、ルックスが悪いのと熱がこもりエキパイをいためるので要注意です。
>>>エキパイの材質がステンやインコネルならまだしもチタンだと耐熱温度はあまり高くないのでもしバンテージを巻かれるのなら気をつけてください。
>>
>>ありがとうございます。
>>なるほどエキパイにはあまりよくないのですね。ちなみにエキパイはノーマルですがラジエター・エンジンへの耐熱効果は望めないですかね?
>
>ノーマルエキパイのカウルに隠れる部分4→2の部分にバンテージを巻くとエンジンやラジエターに対しての輻射熱を押さえる事が出来、水温・油温の低下に繋がります。
>特に水温の安定には効果ありますよ!
さっそくやってみます!また結果報告します!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):タイミングロータ
←back ↑menu ↑top forward→
 KOB  - 03/9/23(火) 9:17 -
  
▼一六たるとさんwrote:に返信
>ありがとうございます。
>今度NASSERT i-plusを取付ける予定で、おそらく低速トルクが落ちると思うので、
>それをカバーできればと思ったのですが。
>まぁ、そんなに高価なものではないようなので、とりあえず試してみようと思います。

超遅レスですが...もう装着されました??
私も昨日装着しました。まだあんまり走っていませんが、結構変化が体感できました
ので、ご報告を。

私の場合はB2にベビーフェイスのフルエキ(キャタ付き)を装着しています。キャ
タ付きという事で低速トルクの谷もそうないかな〜と思っていましたが、ノーマルに
比べて2500回転あたりでアクセルに対するタイムラグみたいなモタつきが出てい
ました。しかしタイミングロータを装着したところ、そういう感じがすっかり無くな
りました!タイミングロータの取り説に、BEETのマフラー(MAX38だったか
な?)にノーマルのロータとレーシングロータを装着した際のシャシダイのグラフが
載っていましたが、グラフでも低速域の谷がきれいに解消されているようなので、私
のようなド素人の体感だけでなく、数値的にも実証されているみたいですよ。

マシンや乗り方でも色んな条件が違ってくると思いますので一概には言えないかもし
れませんが、お値段も手頃なので(本当はパワコマが欲しいのですが...)試して
みる価値は充分にあると思います。

また高速道路等で上の方も試してみてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エキパイに耐熱テープ
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/9/21(日) 22:57 -
  
▼コブシヲニギレさんwrote:に返信
>▼TOMさんwrote:に返信
>>▼コブシヲニギレさんwrote:に返信
>>>以前エキパイに耐熱テープを巻くと排ガスの流れが良くなってパワーアップすると聞いたのですが効果ありますでしょうか?12Rの場合ラジエターへの耐熱効果が欲しいのですがその効果もあるでしょうか?装着されている方いらっしゃいましたら効果の程を教えて下さい。(_ _)
>>
>>耐熱テープじゃなくて「サーモバンテージ」じゃないですか?
>>四輪でよく使いますね!
>>しかし耐熱効果は高いですが、ルックスが悪いのと熱がこもりエキパイをいためるので要注意です。
>>エキパイの材質がステンやインコネルならまだしもチタンだと耐熱温度はあまり高くないのでもしバンテージを巻かれるのなら気をつけてください。
>
>ありがとうございます。
>なるほどエキパイにはあまりよくないのですね。ちなみにエキパイはノーマルですがラジエター・エンジンへの耐熱効果は望めないですかね?

ノーマルエキパイのカウルに隠れる部分4→2の部分にバンテージを巻くとエンジンやラジエターに対しての輻射熱を押さえる事が出来、水温・油温の低下に繋がります。
特に水温の安定には効果ありますよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サイレンサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ヤス@松山 E-MAIL  - 03/9/20(土) 22:48 -
  
▼しんやさんwrote:に返信
>都内のある店にデビル管の事を聞いたらエンジンはかかるけど
>走らなくなるとか言われたのですが。

ヤス@松山です。
00'にデビルOVOスリップオン付けてます。
特に低速が薄くなることもなく、なかなかいいクオリティのマフラーだと
思いますよ。

「昔のデビルは音だけで低速がスカスカになっていた」と聞いたことが
あるので、お店の人が言われてるのは昔のデビルのことかも知れないですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エキパイに耐熱テープ
←back ↑menu ↑top forward→
 コブシヲニギレ  - 03/9/20(土) 21:57 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
>▼コブシヲニギレさんwrote:に返信
>>以前エキパイに耐熱テープを巻くと排ガスの流れが良くなってパワーアップすると聞いたのですが効果ありますでしょうか?12Rの場合ラジエターへの耐熱効果が欲しいのですがその効果もあるでしょうか?装着されている方いらっしゃいましたら効果の程を教えて下さい。(_ _)
>
>耐熱テープじゃなくて「サーモバンテージ」じゃないですか?
>四輪でよく使いますね!
>しかし耐熱効果は高いですが、ルックスが悪いのと熱がこもりエキパイをいためるので要注意です。
>エキパイの材質がステンやインコネルならまだしもチタンだと耐熱温度はあまり高くないのでもしバンテージを巻かれるのなら気をつけてください。

ありがとうございます。
なるほどエキパイにはあまりよくないのですね。ちなみにエキパイはノーマルですがラジエター・エンジンへの耐熱効果は望めないですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エキパイに耐熱テープ
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/9/20(土) 21:39 -
  
▼コブシヲニギレさんwrote:に返信
>以前エキパイに耐熱テープを巻くと排ガスの流れが良くなってパワーアップすると聞いたのですが効果ありますでしょうか?12Rの場合ラジエターへの耐熱効果が欲しいのですがその効果もあるでしょうか?装着されている方いらっしゃいましたら効果の程を教えて下さい。(_ _)

耐熱テープじゃなくて「サーモバンテージ」じゃないですか?
四輪でよく使いますね!
しかし耐熱効果は高いですが、ルックスが悪いのと熱がこもりエキパイをいためるので要注意です。
エキパイの材質がステンやインコネルならまだしもチタンだと耐熱温度はあまり高くないのでもしバンテージを巻かれるのなら気をつけてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エキパイに耐熱テープ
←back ↑menu ↑top forward→
 コブシヲニギレ  - 03/9/20(土) 13:05 -
  
以前エキパイに耐熱テープを巻くと排ガスの流れが良くなってパワーアップすると聞いたのですが効果ありますでしょうか?12Rの場合ラジエターへの耐熱効果が欲しいのですがその効果もあるでしょうか?装着されている方いらっしゃいましたら効果の程を教えて下さい。(_ _)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

サイレンサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 しんや  - 03/9/19(金) 2:43 -
  
はじめまして03マレーシア仕様に乗っております。慣らしも終わりそろそろマフラーを変えようと思っておりますが、金銭的にスリップオンにしようと思い、都内のある店にデビル管の事を聞いたらエンジンはかかるけど走らなくなるとか言われたのですが。皆さんのレス観てるとちゃんと走っているようなので、機械音痴の私はなぜ?と思っております。なにかサブコンみたいなのは必要なんですか?ちなみに最近気になるのが、MHASANOのサイレンサーなんですが、どなたか入れている方いらっしゃいますか?音量は大きいのが好みです。余談ですが六月までGSX1400にクレイズエキパイにナイトロサイレンサーをバッフル無しで都内を走っていたら白バイに御用になりました、、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):燃料タンクの漏れ?について
←back ↑menu ↑top forward→
 愛犬はポチ E-MAIL  - 03/9/15(月) 11:56 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼黒騎士さんwrote:に返信
皆さんありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):燃料タンクの漏れ?について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/9/14(日) 20:32 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信
>「給油口からのガソリン噴出」という記述がトラブルのところにありますよ。

燃料漏れ対策用のキャップは音とプシュとは無関係だったと思いますが
おいらのは対策済みですが鳴りますよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):燃料タンクの漏れ?について
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/9/14(日) 20:20 -
  
「給油口からのガソリン噴出」という記述がトラブルのところにありますよ。
やはりブリーザーはついているみたいですが、これはこぼれたガソリン用みたいです。
参考まで
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):燃料タンクの漏れ?について
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/9/14(日) 20:02 -
  
過去のスレッドに同じような記述があったと思います。
たしかキャップ周りのガスケットを交換されたのではないかと思います。

陽炎状にガスが立ち上っているのであれば、タンクキャップ周りのガスケット交換をおすすめします。
12Rなどのインジェクション車は、電磁ポンプで燃料をインジェクションに送り込んでいますから、ガスが減った分は真空状態になっているわけです。
ですから日差しの強い日は、キャップを開けると「プッシュ!!」っていうわけです。
考えられるのは、わずかな量のガスがタンクキャップの隙間から漏れているのではないかと思います。

昔のスズキ車みたいにブリーザーを付ければ良いのでしょうが、、、。
12Rにもブリーザーはあるとは思いますが(識者の方、ご教示を、、、)

特に12Rはダミータンクカバーがついていますから、ガススタでの「すりきり満タン」はさけた方が無難です。
こぼれたガソリンがタンクとカバーの間に入って大変なことになってしまいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):燃料タンクの漏れ?について
←back ↑menu ↑top forward→
 mentaiko  - 03/9/14(日) 16:27 -
  
▼愛犬はポチさんwrote:に返信
>今日、走って帰ってから、駐車していたら燃料タンクから、ピーっと音が鳴っていて、ガソリンが気化して
>隙間から漏れて、なっている感じで、タンクを空けたら、プシュッとなり、少しガソリンが吹き上がり、
>閉めたらまた、ピーっとなっていました。今日は暑いからかはわかりませんがこれまではなかった気がします。ほかにこの様な症状が出た人、対策を知っている人がおられましたら、教えてもらえないでしょうか?

私のバイクも鳴りますよ。
対策は何もしてません。 鳴るのが普通では?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

燃料タンクの漏れ?について
←back ↑menu ↑top forward→
 愛犬はポチ E-MAIL  - 03/9/14(日) 12:40 -
  
今日、走って帰ってから、駐車していたら燃料タンクから、ピーっと音が鳴っていて、ガソリンが気化して
隙間から漏れて、なっている感じで、タンクを空けたら、プシュッとなり、少しガソリンが吹き上がり、
閉めたらまた、ピーっとなっていました。今日は暑いからかはわかりませんがこれまではなかった気がします。ほかにこの様な症状が出た人、対策を知っている人がおられましたら、教えてもらえないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スロポジの調整
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/9/13(土) 23:14 -
  
▼ちょっと匿名さんwrote:に返信
>諸般の事情でちょっと匿名ですが、スロポジセンサーの調整とはどうやるんでしょうか。
>
>バイク屋さんが勝手にいじってしまい、しかも元に戻せなくなって5000回転でハンチングを起こすのですが、バイク屋さんも私もお手上げになってしまい、現状我慢して乗っています。高速道路でハンチングした後、どんつきでハイサイドを起こして、危うくバイクから落ちかけたり。ブリッピングした時のふけあがりも悪く、かなりひどい調整不良状態のようです。バイク屋さん状況は承知のようで御代は結構といっていましたが…大変困っています
>
>どうすれば直るでしょうか。

どうせズレてるならここの6.TPSの項目における「第一の方法」をまず試してみる価値もありますが、、
http://www.zx-12r.org/Motorcycle_info/Information%20Pages/PopularLA12MODS.htm
俺は適当に動かしたことがあるのですがTPSでそこまでおかしくなって元にもどせないってすっげー変だと
思うんですけどね。TPS自体は物凄く単純な可変抵抗器にすぎないんですよ。
俺なら「ズラシタだけじゃねーだろ!」って大暴れっす。
もしTPS破損の場合「FIアッシー交換」という恐ろしい結末が待っています。
その可能性を考えると自分で弄らないでそのバイク屋さんにキッチリケツを拭いてもらう
算段を検討したほうが得策だと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):FI ランプ点灯
←back ↑menu ↑top forward→
 muzzy  - 03/9/12(金) 15:44 -
  
▼ファインさんwrote:に返信
>横からスイマセン。俺も同じことがありました。マジ−のリミッタ−・キャンセラ−を取り付けてからだったのですが、確か回転数を7000だか8000まで上げるとFIランプが点灯しました。エアリアルに問い合わせたところ正しく配線していればそんな症状は出ないとのことだったので、取り付ける時にどれか迷ったLIGHT BLUE(SKY BLUE)の配線を付け替えたら治りました。

自分のもG−Packを装着してから、回転を7000以上回してからアクセルオフ(エンブレ状態)にすると
FIランプ点きます。配線間違えたのかなぁ・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):タイミングロータ
←back ↑menu ↑top forward→
 一六たると  - 03/9/11(木) 21:48 -
  
ありがとうございます。
今度NASSERT i-plusを取付ける予定で、おそらく低速トルクが落ちると思うので、
それをカバーできればと思ったのですが。
まぁ、そんなに高価なものではないようなので、とりあえず試してみようと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):タイミングロータ
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 03/9/5(金) 16:38 -
  
一六たるとさん、こんにちわ!
B2に付けてますけど、元々A1に比較して低速域がトルクフルになっているので
劇的な感動はありませんでした。A1とB2、STD比較は(私の主観ですヨ)
    A1 B2
 低速 × 〇
 中速 同等
 高速 〇 ×
のフィーリングなので、高速域(ふわわkm以上)の改善を期待して装着しましたが
低速域は変わらず、中速域は若干速くなったかな?程度・・・(十分速いっすけどね!)
期待の高速域はまだ確認してません。いずれにしてもA型程の変化は期待できないかも?
それだけ乗りやすくなってるって事でしょうけどね〜

デメリットは、もしエンジン逝っちゃっても、保障効かない(多分・・・)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):燃料カット
←back ↑menu ↑top forward→
 ひでぶ  - 03/9/5(金) 2:42 -
  
燃料カットしてれば燃費1km/l位上乗せできたろうに
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):タイミングロータ
←back ↑menu ↑top forward→
 katsu E-MAIL  - 03/9/5(金) 0:05 -
  
▼一六たるとさんwrote:に返信
>こんにちは、B1モデルに乗っているものです。
>ビートのレーシングタイミングロータについての質問です。
>B1モデルにこれを付けた時のメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか。
>よろしくお願いします。

メンバーではないんですが最近付けたので報告します
A型なので参考程度にきいて下さい
アクセルレスポンス、パワー共に向上します全体的にパワーが上乗せされた印象です
でも2〜3日乗るとなれてしまいますけどね。後燃費が10%ほどあがりました
デメリットは特に無いと思いますが低い回転数でラフなアクセルワークでノッキングが出るくらい
お手軽ですし値段の割りにはパワーアップが体感できておすすめです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

タイミングロータ
←back ↑menu ↑top forward→
 一六たると  - 03/9/4(木) 23:14 -
  
こんにちは、B1モデルに乗っているものです。
ビートのレーシングタイミングロータについての質問です。
B1モデルにこれを付けた時のメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):これはかぶりなんでしょうか・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/30(土) 13:55 -
  
▼タクローさんwrote:に返信
>ちなみにマフラーは信頼できるKショップにて装着いたしました。

RCは機械曲げなので製品バラツキは考えにくいし
やっぱ取り付けかなそうなると、RC1なら低速が少しって話聞くけど
お住まいどちらですか?関東ならサポートショップで取り付け確認して貰ったらいかがでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):これはかぶりなんでしょうか・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 03/8/30(土) 11:59 -
  
>
>それってノーマルマフラーの頃からですか?
>それともマフラー変えてから?
>変えてからなら排気漏れとか取り付けはいかがですか
>いくらなんでも400ccに出だし負けるというのは???です
>他に何か改造点有りますか?

いえ(@@)ノーマルの時は気にもならなかったです(^^;)
マフラー変えてからだと思うのですが・・・
ちなみにマフラーは信頼できるKショップにて装着いたしました。
ほかに改造箇所は一切ないです・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):これはかぶりなんでしょうか・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/30(土) 11:12 -
  
▼タクローさんwrote:に返信
>My12RはCB400にも出だし加速は負けます>_<

それってノーマルマフラーの頃からですか?
それともマフラー変えてから?
変えてからなら排気漏れとか取り付けはいかがですか
いくらなんでも400ccに出だし負けるというのは???です
他に何か改造点有りますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):これはかぶりなんでしょうか・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 03/8/30(土) 10:26 -
  
>私はA型なのですが平気ですね(私もRC2ですが)
>B型はA型より低速良いはずですので問題は出ないと思うのですけどね
>B型に乗られてるRC2の方レスして上げて下さい

よこやんさんの12Rは低速からどっか〜んと加速します?
My12RはCB400にも出だし加速は負けます>_<
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):これはかぶりなんでしょうか・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/30(土) 10:21 -
  
▼タクローさんwrote:に返信
>早速のご返答有難う御座います☆エンジンの回転数は1000〜1700くらいです。

私はA型なのですが平気ですね(私もRC2ですが)
B型はA型より低速良いはずですので問題は出ないと思うのですけどね
B型に乗られてるRC2の方レスして上げて下さい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):これはかぶりなんでしょうか・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 03/8/30(土) 10:17 -
  
>エンジンの回転数はどの程度の時でしょうか
>B型なので外してるかもしれませんがA型にはトルクが並行に成るポイントが有るので

>早速のご返答有難う御座います☆エンジンの回転数は1000〜1700くらいです。
回転数が落ち込み感じは無いのですが、ややカブリ気味に感じます^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):これはかぶりなんでしょうか・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/30(土) 9:58 -
  
▼タクローさんwrote:に返信
>1速でスタートしてアクセルを開けると、一旦かぶったような感じになります・・・・

エンジンの回転数はどの程度の時でしょうか
B型なので外してるかもしれませんがA型にはトルクが並行に成るポイントが有るので
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

これはかぶりなんでしょうか・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 03/8/30(土) 9:14 -
  
ご相談があります>_<

当方、03に乗っております。そこど悩みがあるのですが、
ストライカーRCvrIIを装着しております。
1速でスタートしてアクセルを開けると、一旦かぶったような感じになります・・・・
そして、12Rの加速へと変わっていくのですが・・・・・
大体1速10キロから20キロあたりまでの加速域でその現象が起こります。
これは、燃調がくるっているから?それとも抜けの良いマフラーなんでしょうがないのか・・・
一つ気になるところは、先日洗車をしまして、その時にインジェクションに水がかかってしまったのでしょうか・・・宜しくご教授お願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):スロポジの調整
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/8/30(土) 7:03 -
  
お気の毒に、災難でしたね・・・早いトコそのお店からバイクを引き上げて、ちゃんとした技術をもったショップで
直してもらったほうがいいですよ、とうぜん修理にかかった費用レッカー代はそのお店に請求できます
大事なお客さんのバイクを雨ざらしにしてる時点で、もう見切りをつけるべきでしたね、はやく復活できるといいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):スロポジの調整
←back ↑menu ↑top forward→
 とある理由で匿名  - 03/8/30(土) 0:49 -
  
▼NeeOさんwrote:に返信
ありがとうございます。今12Rは手元になく、当分戻ってきそうにありません。

ここでそのショップの名前を書いてやろうかと思う程、腹立たしく、信じた私が馬鹿でした。
雨ざらしにしている時点で何もかもが間違っていると気づくべきでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):スロポジの調整
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 03/8/30(土) 0:37 -
  
コモン線と可変抵抗で変圧された線間の電圧を、アイドリング時のスロットルの位置の時、何ボルトになっているか見て(すみません、サービスマニュアルに書いてあります。)その数字をスロポジセンサーを回して合わせれば良いのです。
>

スロットルセンサの出力電圧

電圧計+ 黄白リード線
   − 茶黒リード線

なんか絵があるのですが、コネクタのうちまん中を除いた2本を測定すればいいみたいですよ
スロットル開度がアイドリング時1000回転で1.084vから1.086v
意外に厳密です デジタルの電圧計がいいでしょう

特殊工具スロットルセンサハーネスアダプタ#2 57001−1408
を使うと簡単にできるかもしれません そうマニュアルに書いてありますから
早く復活できることを祈って

あと5v近くの数字がでたら、それはおそらくセンサの動作のための電圧でしょう
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):スロポジの調整
←back ↑menu ↑top forward→
 理由あって匿名  - 03/8/29(金) 23:10 -
  
ありがとうございます。

どうにもならないまま戻ってきたら、サービスマニュアルを手にいれて自分でやってみます。もう、かれこれ1ヶ月近く乗ることができません。バイク屋さんのところにいき、雨ざらしになっているのを見て私は泣きたい思いでした。チェーンには錆が浮いているし、マスターシリンダーのボルトも赤くなりだしていました。そして、いまメーカーの所で原因の洗い出し中との事。そこで再現できなければ直しようも無いのですよね。

自分でやってもどうにもならなければ売りに出し、また12Rを買います。私はこのバイクが好きです。どこのお店の事なのかご法度ではある故に、この非常に納得のいかない思いを胸に溜めているしか無い現状が辛くて仕方ありません。

どうして自分のバイクなのに…こんな事に。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):FI ランプ点灯
←back ↑menu ↑top forward→
 ファイン  - 03/8/29(金) 0:04 -
  
横からスイマセン。俺も同じことがありました。マジ−のリミッタ−・キャンセラ−を取り付けてからだったのですが、確か回転数を7000だか8000まで上げるとFIランプが点灯しました。エアリアルに問い合わせたところ正しく配線していればそんな症状は出ないとのことだったので、取り付ける時にどれか迷ったLIGHT BLUE(SKY BLUE)の配線を付け替えたら治りました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):FI ランプ点灯
←back ↑menu ↑top forward→
 ぜえて  - 03/8/28(木) 21:15 -
  
▼花屋さんさんwrote:に返信
>走行中(高速で)にFIランプが点灯するんですが異常なく走れます
>イグニッションキーをOFFにするまで点灯は消えません!
>低速走行では、点灯しないのですが。
>同様の症状の方おられますか???
俺のもランプが点灯してしまいます。
マフラー・リミッターカットを入れた後なんですが、花屋さんは何かを変更した後にランプが点灯するようになりましたか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スロポジの調整
←back ↑menu ↑top forward→
 セントラル  - 03/8/25(月) 19:25 -
  
>諸般の事情でちょっと匿名ですが、スロポジセンサーの調整とはどうやるんでしょうか。

どうも、セントラルと申します。
私の12Rは'00のマレーシアですが、以前スロポジセンサーをいじった事が有ります。
サービスマニュアルが今手元に無いので詳しい数字は伝えられませんが、12Rのセンサー類はDC5Vの安定化電源を使用していまして(予断ですが、色々なメーターの表示って直流の0〜5Vか4mA〜20mAのどちらかですので、おのずと信号線もそのどちらかが多いです。)スロポジセンサーへ行っている3本の線のうち1本はコモン線、1本は5Vの線、1本は可変抵抗で変圧された線となっています。よって、コモン線と可変抵抗で変圧された線間の電圧を、アイドリング時のスロットルの位置の時、何ボルトになっているか見て(すみません、サービスマニュアルに書いてあります。)その数字をスロポジセンサーを回して合わせれば良いのです。

サービスマニュアルは日本語版で1万円しませんので、買ってみて下さい。
12Rが更に面白くなりますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):燃料カット
←back ↑menu ↑top forward→
 V  - 03/8/24(日) 18:10 -
  
よこやんさんありがとうございます。
やはり、フィーリング的にそんなことだろうとは思っていましたが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):燃料カット
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/24(日) 8:53 -
  
▼Vさんwrote:に返信
>12RのインジェクションはスロットルOFF時に燃料カットは行っているのでしょうか?

確かしていないと聞いたことがあります
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

24 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
464163
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free