新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
22 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(4):ヨシムラ EMSについて
←back ↑menu ↑top forward→
 NRR  - 03/12/29(月) 23:06 -
  
00にEMS付けてます RSタ○チをヨシ○ラの営業の方から紹介されて 昨年取り付けて今回再度マップ
変更に御願いしたら 快く無料で作業してくれました 今回はトライオーバル用にセッティングしたら 
とても滑らかで最高です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):お勧めのマフラーは?
←back ↑menu ↑top forward→
 ひこ  - 03/12/28(日) 23:04 -
  
ぜひ、STRIKER友の会へ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):お勧めのマフラーは?
←back ↑menu ↑top forward→
 れっし〜  - 03/12/26(金) 20:43 -
  
早速のレス ありがとうございました。m(._.)m

>パワーと一口に言ってもピークなのか低回転域なのか中回転域で変わりますが

 ああ 説明不足でしたね。すみません ピークです!! 直線番長目指しているようで・・
本気か冗談か ニトロやターボもいずれはと言ってます・・・``r(^^;)ぽりぽり

>候補に挙がってませんがマジーも結構パワー出ますただ爆音にすると抜けすぎの感は否めないですが

 ほほうφ(.. )めもめも ところでログを読んでいると良く出てくる「抜けすぎ」とはどんな感じ
なのですか? もちろん個人差はあると思いますが気になるほどですか?

>過去にブルーフレイムのスリップオンなら発言が有ったと記憶してますので検索して

 了解しました。 一通り目を通します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):お勧めのマフラーは?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/12/26(金) 14:59 -
  
▼れっし〜さんwrote:に返信
パワーと一口に言ってもピークなのか低回転域なのか中回転域で変わりますが
ピーク求めるならとにかく抜け重視で燃料調整が比較的でやすみたいです
その分中低の犠牲はやむ得ないところですが
全域だとSTRIKERとかBEETとかが良い線出してますけどね
爆音好みならちょい静かですかね
候補に挙がってませんがマジーも結構パワー出ますただ爆音にすると抜けすぎの感は否めないですが

過去にブルーフレイムのスリップオンなら発言が有ったと記憶してますので検索して
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

お勧めのマフラーは?
←back ↑menu ↑top forward→
 れっし〜  - 03/12/26(金) 1:22 -
  
はじめまして GSX-R750乗りのれっし〜です``r(^^;)ぽりぽり
実は後輩(03 12R乗り)にマフラーの相談をされたのですが、ヨシムラ以外まったく興味の無い私にはちんぷんかんぷん(^^; ネットでいろいろ調べていたらここを見つけてお邪魔した次第です。
マフラー選びの基準は 1に性能 パワー第一!! 2に音 大きいのが好みらしい 3にかっこよさ らしいです。
候補としては ショットガン ブルーフレイム ワイバーン だそうです。
この辺を踏まえて、お勧めのものがあったら教えてほしいのです。 よろしくお願いします。m(._.)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):2次エアーカット
←back ↑menu ↑top forward→
 勝男@  - 03/12/14(日) 14:17 -
  
▼ただしさんwrote:に返信
>はじめまして。
>今までに投稿があった内容かもしれませんが検索しても
>見つからなかったので、すみません。
>
>’00の銀に乗ってます。
>マフラーはブルーフレイムのフルEXですが今回2次エアーを
>カットしてみたくなりました。
>そこで、カットの方法やキットなどが出ているようでしたら
>教えて下さい。出来れば詳しくお願いします。

こんな物がヤフオクに出てましたよ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46126045
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

2次エアーカット
←back ↑menu ↑top forward→
 ただし  - 03/12/13(土) 22:02 -
  
はじめまして。
今までに投稿があった内容かもしれませんが検索しても
見つからなかったので、すみません。

’00の銀に乗ってます。
マフラーはブルーフレイムのフルEXですが今回2次エアーを
カットしてみたくなりました。
そこで、カットの方法やキットなどが出ているようでしたら
教えて下さい。出来れば詳しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):プロスペック-Kについて
←back ↑menu ↑top forward→
 same-san E-MAILWEB  - 03/12/11(木) 23:16 -
  
Same-sanからインテルさんへ
夜なので確認できないので
うろ覚えで回答いたしますが
確かに近いためにカバーをしていた記憶があります。
カウル内側にも遮熱板(布?)を貼り付けていました。

まだ、3000rpmまではかなり濃い目ですが
それ以上は気持ちがいいほど吹け上がってくれます。
HIDがよく光っている、色気のない
ブルーブラックカラーの神戸ナンバーの12Rです。
お会いできたときには、またよろしくお願いいたします。

▼1078 インテルさんwrote:に返信
>same-sanさん
>HP拝見いたしました!
>データ等とても参考になり感謝いたします。
>私は千葉市ですが、宜しくお願い致します。
>ヘルメット後方に、アレンネスの睨みが利いてる
>ライム12Rを見かけましたら私です(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):プロスペック-Kについて
←back ↑menu ↑top forward→
 1078 インテル  - 03/12/11(木) 21:07 -
  
same-sanさん
HP拝見いたしました!
データ等とても参考になり感謝いたします。
私は千葉市ですが、宜しくお願い致します。
ヘルメット後方に、アレンネスの睨みが利いてる
ライム12Rを見かけましたら私です(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):プロスペック-Kについて
←back ↑menu ↑top forward→
 1078 インテル  - 03/12/11(木) 6:32 -
  
same-sanさん,TOMさん、有難う御座います。
フラットで扱いやすいとは以外でした。
ピーキーで扱いにくいと先入観で思っていたのですが、
思い込みはいけませんね・・反省です(笑)
また、BEETのOEMだったとは知りませんでした。
トリックスターとどちらか迷っていたのですが、
腹が決まりそうです。
マレーシアとちがってEUはパワコマを入れると、
電圧不足から不具合が起きやすいとも聞いていますので、
ノーマルセッティングでOKといううたい文句にそそられて
いたのですが、とりあえず装着してから様子を見て、
燃調も考えていきたいと考えております。
あw、Same-sanに質問です!
ラジエターホースは、耐熱シートで保護していますでしょうか?
エキパイと距離がないようなので危険ときいているのですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):プロスペック-Kについて
←back ↑menu ↑top forward→
 same-san E-MAILWEB  - 03/12/11(木) 2:01 -
  
PROSHOP-KIYOにて、初期型に初期プロスペックーKをつけた
Same-sanです。
2002/03にポン付け状態での
データですが173PS出ています。
その後
パワコマ、ブロックオフプレート、アージング
K&Nエアフィルター イリジウムプラグ、HID
シントロンで、このときはパワコマをつけたあとの
パワコマのセッティングを行いました
A/Rを合わせるのがメインでパワーを出しに行きませんでしたが
2002/10に行い176PSマークしました。
エンジン本体何も触っていません。
十分過ぎるパワーが出ていると思います。


場所は、T&Iサーキットのです
かなり出るのは確かですね。

その当時発売されていたBEET製とは、サイレンサーの直径が違います。
PS-Kのほうが細いです。
現在は、BEETも同じような直径だと聞きました。

ダイのジェットのデータは、下記HPご参照ください。

PS.関西エリアから、関東へ移ってきましたが
こちらには、初投稿です。よろしくお願いします。


▼1078 インテルさんwrote:に返信
>2000EU(UK)のインテルと申します。
>どなたか、SHOP-KIYOさんのフルエキ、
>プロスペックKについて情報お持ちの方、ご伝授下さい。
>ノーマルセッティングで出来上がってる様子だし、
>スペックも凄いし・・・どーなんでしょう?
>音やその他何でも結構です!インプレください!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):プロスペック-Kについて
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM  - 03/12/11(木) 0:16 -
  
▼1078 インテルさんwrote:に返信
>2000EU(UK)のインテルと申します。
>どなたか、SHOP-KIYOさんのフルエキ、
>プロスペックKについて情報お持ちの方、ご伝授下さい。
>ノーマルセッティングで出来上がってる様子だし、
>スペックも凄いし・・・どーなんでしょう?
>音やその他何でも結構です!インプレください!

BEETのOEM品です。
音量はナサートより大きいようですが個人差がありますので確かではありません。
性能はもちろんBEETの商品ですのでフラットで扱いやすいと知り合いが言っていました。
ご参考までに・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

プロスペック-Kについて
←back ↑menu ↑top forward→
 1078 インテル  - 03/12/9(火) 19:54 -
  
2000EU(UK)のインテルと申します。
どなたか、SHOP-KIYOさんのフルエキ、
プロスペックKについて情報お持ちの方、ご伝授下さい。
ノーマルセッティングで出来上がってる様子だし、
スペックも凄いし・・・どーなんでしょう?
音やその他何でも結構です!インプレください!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):忠男管にブルーフレイムサイレンサーってど...
←back ↑menu ↑top forward→
 勝男@  - 03/12/9(火) 15:22 -
  
▼ナナパパさんwrote:に返信
>▼勝男@さんwrote:に返信
>>▼ナナパパさんwrote:に返信
>>>勝男さん、こんばんは。
>>>ブルーフレイム差込口Φ60.5でそのままドッキングさせました。
>>>アタッチメントは使用していません。
>>>忠男管のスプリングを外してそのままブルーフレイムに流用します。
>>>スプリングを嵌めるのにかなり力が要ります。
>>>車体が動いて危険ですので自分はギヤを1速に入れて作業しました。
>>>差込口の車体側から少し排気漏れしますが液体パッキンで漏れなくなります。
>>>画像添付します。
>>
>>とても綺麗に収まっていい感じですね!実は私の所有しているのはスリップオンタイプなんです。この差込口
>>パーツとして別売りしていないんでしょうかね??
>スリップオンタイプというのはノーマルエキ用ということですね。
>別売りの設定はないと思いますが、代理店の日本ホットバンクに問い合わせるのが手っ取り早いでしょう。
>アタッチメントを使用するとその分サイレンサーが後方にずれるので吊りバンドとの隙間が大きくなり
>見た目がよくありません。
>やはり勝男さんのおっしゃるとおり差込口を交換するのがベストと思います。
>
>http://www.kt.rim.or.jp/~98champ/blueflame.html

早速問い合わせてみましたら、部品として取り寄せは可能みたいなのですが
一つ一つの部品の単価が高く、なおかつ中の構造が違うのでほとんどそっくり変えなくては
ならないようです。はっきり言って新品買う方が安いとも言われました。
新品買う余裕など有りませんから 
今のスリップオンタイプを何とか頑張って取り付けてみようと思います!!


早速問い合わせしましたら部品としては取り寄せられるみたいなのですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):忠男管にブルーフレイムサイレンサーってど...
←back ↑menu ↑top forward→
 ナナパパ  - 03/12/9(火) 10:20 -
  
上の投稿、代理店名 ホットバンクUSAでした。
すみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):忠男管にブルーフレイムサイレンサーってど...
←back ↑menu ↑top forward→
 ナナパパ  - 03/12/9(火) 10:18 -
  
▼勝男@さんwrote:に返信
>▼ナナパパさんwrote:に返信
>>勝男さん、こんばんは。
>>ブルーフレイム差込口Φ60.5でそのままドッキングさせました。
>>アタッチメントは使用していません。
>>忠男管のスプリングを外してそのままブルーフレイムに流用します。
>>スプリングを嵌めるのにかなり力が要ります。
>>車体が動いて危険ですので自分はギヤを1速に入れて作業しました。
>>差込口の車体側から少し排気漏れしますが液体パッキンで漏れなくなります。
>>画像添付します。
>
>とても綺麗に収まっていい感じですね!実は私の所有しているのはスリップオンタイプなんです。この差込口
>パーツとして別売りしていないんでしょうかね??
スリップオンタイプというのはノーマルエキ用ということですね。
別売りの設定はないと思いますが、代理店の日本ホットバンクに問い合わせるのが手っ取り早いでしょう。
アタッチメントを使用するとその分サイレンサーが後方にずれるので吊りバンドとの隙間が大きくなり
見た目がよくありません。
やはり勝男さんのおっしゃるとおり差込口を交換するのがベストと思います。

http://www.kt.rim.or.jp/~98champ/blueflame.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヨシムラBMCフィルター
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 03/12/8(月) 21:33 -
  
ヨシムラBMCフィルターですが付けている人っています?
つい最近K&Nのフィルターを付けたんですが、
あのフィルターの抜き差しのやり難さに嫌気がさしてしまいました。
BMCフィルターが純正のフィルターと同じくらいに抜き差しが簡単にできればいいんですけど。
こっちも駄目だったら純正のフィルターに戻すつもりです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):忠男管にブルーフレイムサイレンサーってど...
←back ↑menu ↑top forward→
 勝男@  - 03/12/8(月) 17:43 -
  
▼ナナパパさんwrote:に返信
>勝男さん、こんばんは。
>ブルーフレイム差込口Φ60.5でそのままドッキングさせました。
>アタッチメントは使用していません。
>忠男管のスプリングを外してそのままブルーフレイムに流用します。
>スプリングを嵌めるのにかなり力が要ります。
>車体が動いて危険ですので自分はギヤを1速に入れて作業しました。
>差込口の車体側から少し排気漏れしますが液体パッキンで漏れなくなります。
>画像添付します。

とても綺麗に収まっていい感じですね!実は私の所有しているのはスリップオンタイプなんです。この差込口
パーツとして別売りしていないんでしょうかね??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):忠男管にブルーフレイムサイレンサーってど...
←back ↑menu ↑top forward→
 勝男@  - 03/12/8(月) 17:33 -
  
▼13Rさんwrote:に返信
>▼勝男@さんwrote:に返信
>
>>私も現在忠男菅装着してます(あの静かさに耐えられずサイレンサーはナサートにしましたが)
>>ブルーフレイムも1年以上前からドッキングさせようと手元にはあったのですが、            取り付けが面倒臭そうなのでそのままにしておりました。偶然同じ仕様のお考えの方がおられたのでよろしければ画像見せてもらえませんか?やはりアタッチメントを作ったのでしょうか?
>
>私も現在忠男菅装着してます。(1300Rです)やはりあの静かさに耐えられずサイレンサーはナイトロにしましたが今度はうるさすぎ!ナサートはどんな感じですか?

私的レベルですが、ナサートはうるさ過ぎず静か過ぎずでまずまずですね!ブルフレに変えたとしても近所の目も有りますのでナサートに戻すかもしれませんけれど12Rに乗っている以上一度はブルフレの爆音を体感したいんですよね!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):忠男管にブルーフレイムサイレンサーってど...
←back ↑menu ↑top forward→
 ナナパパ  - 03/12/7(日) 22:20 -
  
勝男さん、こんばんは。
ブルーフレイム差込口Φ60.5でそのままドッキングさせました。
アタッチメントは使用していません。
忠男管のスプリングを外してそのままブルーフレイムに流用します。
スプリングを嵌めるのにかなり力が要ります。
車体が動いて危険ですので自分はギヤを1速に入れて作業しました。
差込口の車体側から少し排気漏れしますが液体パッキンで漏れなくなります。
画像添付します。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示

Re(5):忠男管にブルーフレイムサイレンサーってど...
←back ↑menu ↑top forward→
 13R  - 03/12/4(木) 20:21 -
  
▼勝男@さんwrote:に返信

>私も現在忠男菅装着してます(あの静かさに耐えられずサイレンサーはナサートにしましたが)
>ブルーフレイムも1年以上前からドッキングさせようと手元にはあったのですが、            取り付けが面倒臭そうなのでそのままにしておりました。偶然同じ仕様のお考えの方がおられたのでよろしければ画像見せてもらえませんか?やはりアタッチメントを作ったのでしょうか?

私も現在忠男菅装着してます。(1300Rです)やはりあの静かさに耐えられずサイレンサーはナイトロにしましたが今度はうるさすぎ!ナサートはどんな感じですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):忠男管にブルーフレイムサイレンサーってど...
←back ↑menu ↑top forward→
 勝男@  - 03/12/4(木) 17:32 -
  
▼ナナパパさんwrote:に返信
>忠男管にブルーフレイム装着しました。
>わかっていたことですが爆音です。
>低回転域でも充分に陶酔できます。
>音がデカイ為か、更に乗りやすくなったように感じます。
>差し込み部分に手を当てると多少排気洩れしているのが判りますが液体パッキンで誤魔化ました。
>吊りバンドに多少遊びがありますが汎用サイレンサーなので多少は我慢です。
>基本的にボルトオンで付きます。装着に要した時間は20分です。
>車検のときは忠男サイレンサーに戻せば良いですしお勧めですよ。
>とにかく音は最高です。

私も現在忠男菅装着してます(あの静かさに耐えられずサイレンサーはナサートにしましたが)
ブルーフレイムも1年以上前からドッキングさせようと手元にはあったのですが、            取り付けが面倒臭そうなのでそのままにしておりました。偶然同じ仕様のお考えの方がおられたのでよろしければ画像見せてもらえませんか?やはりアタッチメントを作ったのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):忠男管にブルーフレイムサイレンサーってど...
←back ↑menu ↑top forward→
 ナナパパ  - 03/12/2(火) 13:22 -
  
忠男管にブルーフレイム装着しました。
わかっていたことですが爆音です。
低回転域でも充分に陶酔できます。
音がデカイ為か、更に乗りやすくなったように感じます。
差し込み部分に手を当てると多少排気洩れしているのが判りますが液体パッキンで誤魔化ました。
吊りバンドに多少遊びがありますが汎用サイレンサーなので多少は我慢です。
基本的にボルトオンで付きます。装着に要した時間は20分です。
車検のときは忠男サイレンサーに戻せば良いですしお勧めですよ。
とにかく音は最高です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):アクラポビッチ ショートサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 ZX12  - 03/12/1(月) 9:07 -
  
▼ssxさんwrote:に返信
>いいですね、自分のはチタンだから切れそうにないですが
>犬の毛みたく見えるグラスウールも面白いです。
>
>いっそのことアクラポに作らせようかしらん

チタンマフラーも出来ますよ。
別のバイクですが前にやりました。
ホームセンターで買ってきたノコギリですぐ切断できました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ベガスポーツスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 lapin  - 03/11/30(日) 14:44 -
  
▼ゆうさんwrote:に返信

遅くなりました。コメント有難う御座います。

やっぱり最終的には、フルエキですかね〜??

私的にはパワコマなどは付けずに馬力&音を上げたいと思っています。
ただ、下のトルクでもたつきはいただけないので、どうしようかと悩んでいます。

皆さん有難う御座いました。参考になります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):EMSとパワコマ
←back ↑menu ↑top forward→
 モリクン E-MAIL  - 03/11/29(土) 22:41 -
  
皆さん参考になる情報ありがとうございました。
FAL.CONも、細かいセッティングができない分、本当に簡単にいじれそうで良いかもしれませんね〜。
実は、12R乗りではないのですが(以前は02 12Rでしたが。)、この12Rオーナーズクラブの掲示板が一番情報を多く収集できて、すぐに情報を得られるので時々お邪魔しています。
これからも、よろしくお願いします。
ちなみに、最近大型取った友達は、00 12Rを正式に契約しました。
僕の02 R1をぶち抜く為に選らんだそうです。
ま〜、新免なのであの加速に耐えられなくて、パワーバンドに入った瞬間アクセル戻すでしょうけど。(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):EMSとパワコマ
←back ↑menu ↑top forward→
 KOB  - 03/11/28(金) 18:38 -
  
▼モリクンさんwrote:に返信
>EMSとパワコマについての質問なのですが、パワコマはわりと付けている方のお話は聞くのですが、EMSを付けている人ってあまり聞いた事無いのでEMSよりパワコマの方が良いのでしょうか?
>パワコマの良い点や、EMSの良い点等を教えて下さい。

質問の内容とは違うかもしれませんが..サブコンという意味では
WITH-ME製のFAL.CONという選択肢もありますよ。参考までに。

1.FAL.CONはEMSやパワコマ(3R)と違って点火時期はいじれません。
(私は点火時期はBEETのタイミングローターで3°進角しました)

2.EMSやパワコマはアクセル開度と回転数毎に細かく設定できます
 が、FAL.CONはアクセル開度の小さい時と大きい時(大小は%で
 それぞれ設定可)を回転数毎に調整すると、その間はサブコンが
 勝手に補正してくれます。(直線補正ですが)
 あまり細かな設定が出来ないかわりに、あまり詳しくない人でも
 気軽に楽しめます。(私はド素人なので、あまり細かく調整出来
 ても宝の持ち腐れなので)
 
3.パソコンを接続しなくてもモニター画面を見ながらセッティング
 できるため、信号待ちの時にでも気軽に調整できる。

4.モニター機能があるため、走りながら吸気圧やアクセル開度、調
 整値、回転数等を数値表示やメータ表示でモニター出来る。
 (イグニッションON時の画面もきれいです!)

5.車種別専用ハーネスがなく、取付は配線をカットしたり端子を圧
 着したりする必要があるので、プロに任せた方が良い。

5.EMSやパワコマのようにマップをインストールするようなものでは
 ないので、最初から自分でセッティングしていきます。

6.お値段はパワコマ<FAL.CON<EMS かな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):EMSとパワコマ
←back ↑menu ↑top forward→
 さくらちゃん  - 03/11/28(金) 15:51 -
  
当方はEMSを付けています。良いところはハブの切り替えで設定を3つ使えることです。
スイッチで走行中変えれます、私はノーマル、高速用、峠用に設定しています。
パワコマを3つ付けている感じです。悪いところは値段が高いことかな!

▼モリクンさんwrote:に返信
>EMSとパワコマについての質問なのですが、パワコマはわりと付けている方のお話は聞くのですが、EMSを付けている人ってあまり聞いた事無いのでEMSよりパワコマの方が良いのでしょうか?
>パワコマの良い点や、EMSの良い点等を教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

EMSとパワコマ
←back ↑menu ↑top forward→
 モリクン E-MAIL  - 03/11/27(木) 21:41 -
  
EMSとパワコマについての質問なのですが、パワコマはわりと付けている方のお話は聞くのですが、EMSを付けている人ってあまり聞いた事無いのでEMSよりパワコマの方が良いのでしょうか?
パワコマの良い点や、EMSの良い点等を教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヤマモトマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 ひろうみ  - 03/11/26(水) 19:00 -
  
触媒はかなりの抵抗になってるみたいですね!!
ヤマモトに電話をして聞いてみたら、僕が使っているマフラー
は触媒非対応なので壊れたとの事でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヤマモトマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/11/26(水) 17:49 -
  
触媒が排気熱によって焼けてしまってるんですね。
純正マフラーも取り付け基部近くは青く変色しますもんね。
私はアクラポヴィッチのフルエキに交換してますが、そこまでは熱くなりません。

チタンは熱しやすく冷めやすいという性格から、溶接部にクラック等を起こしやすいのかもしれません。
特にチタン外皮にステンレスもしくはスチールのインナーを溶接するのは高度な技術が必要らしいです。

グラスウールは経年変化や飛んでしまう等の消耗で交換が必要ですが、インナーパンチングが取れてしまうのは危険ですね。

そういえば純正マフラーも、熱くなってくると排気音の音質が変わりますよね。
やっぱり触媒がかなりの排気抵抗になってるのは間違いなさそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヤマモトマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 デブチン  - 03/11/26(水) 11:35 -
  
▼ひろうみさんwrote:に返信

私も同タイプを装着していたんですが、確かに異常なほど高温になりますよね。
私の場合は中のグラスウールが無くなる?までは無かったですが、バイクカバーがドロドロに溶けてました。

12Rの特性なのかと思って駐車場で冷えるまで待って被せてましたが、
その後フルエキに変えてからは触れる位の温度にしかならないことを知りました。
メーカーとしても何か対策するべき事例ですよね。
走行後に出口から中を覗くとキャタが真っ赤に焼けてました。
ま、変えちゃったから今は関係ないんですが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヤマモトマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 ひろうみ  - 03/11/26(水) 11:11 -
  
当方ヤマモトスペックAというボルトオンマフラーをつけていたのですが
触媒の所の熱でグラスウールがなくなり(焼ける?・焦げる?)次にパンチング
メッシュ(マフラーの中の網目状の筒)がもげてしまいかなり危険な事に
なってしまいました。みなさん一度エキパイの方からのぞいて確認しては
いかがでしょうか??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ベガスポーツスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 03/11/26(水) 0:05 -
  
こんばんは、B2に乗っているゆうです。
自分もベガスポーツのSLIPON(チタン)つけてました。
下の回転は、バッフルをつけていれば犠牲になりません、音量も純正プラスαぐらいです。
バッフルをつけないと純正よりは多少したが抜けますがさほど気になるほどではないですし吹けも良くなります。
またアイドリングもきっちり安定してます。
音は、慣れると普通ですが結構大きめではないかと思いますが爆音ではないです。
自分は基本的にバッフルはつけてませんでした。
峠などを攻める時抜けが良くなったのでとても攻めやすかったですよ。
でも、最終的にはフルエキですね!バイクの特性ががらっと変わりますよ。
自分はSLIPONはつなぎってかんじでBLRフルエキに変えてしまいました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ベガスポーツスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 lapin  - 03/11/25(火) 22:42 -
  
▼こうたんのとうたんさんwrote:に返信

アドバイス、ありがとうございます。

Q&Aを見ていると、あまり付けている方(付けようとしている方)がいないみたいなので・・・
ちなみに、低速トルクなんかはどうでしたか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ベガスポーツスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 こうたんのとうたん  - 03/11/24(月) 19:32 -
  
▼lapinさんwrote:に返信
私はベガスポーツをつけていました。
エンドバッフルを付けた時と外した時とで変化がよくわかりますので
2度楽しめると思います。
ただ、外したまま乗っているとフルエキに替えるとどう変わるのかな?
などと考えてしまい、フルエキに替えたい病にかかってしまいます。
直すにはフルエキに替えましょう。
ちなみに私は病気にかかってしまい、中古で買ってしまいました。
今は、金欠病です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ベガスポーツスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 lapin  - 03/11/23(日) 21:01 -
  
初めまして。メンバー登録中のlapinです。

スリップオンを考えてるのですが、安価&比較的セッティングが必要ないものを考えてます。
ベガスポーツは比較的セッティングが必要がないと聞きましたが、いかがでしょうか?

また、お勧めなどがありましたら、教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):オーダーサイレンサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 りたーん36  - 03/11/22(土) 20:06 -
  
▼ぜえてさんwrote:に返信
>ぜえてより
>今現在入っているナイトロは差込口60.5パイ、長さ35センチ、インナーパイピング55パイだったような気がするんですよね?高回転では火も出っていそうな雰囲気なんですが・・差込口60.5パイは同じで、長さ30センチ、インナーパイピング60パイ、出口60パイ、ビスが貫通して固定するバッフル付き、ほとんど直管な軽量チタンサイレンサー焼き色なしを想像しているんですよ(・-・)

ASANOのサイレンサー付けました。長さは50センチ在るのですが、長さ以外の条件は全てクリアーすると
思います。今日のスイツーで会えればお見せできたのですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):オーダーサイレンサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 私も非会員ですが・・ E-MAIL  - 03/11/18(火) 18:06 -
  
>ぜえてより
>今現在入っているナイトロは差込口60.5パイ、長さ35センチ、インナーパイピング55パイだったような気がするんですよね?高回転では火も出っていそうな雰囲気なんですが・・差込口60.5パイは同じで、長さ30センチ、インナーパイピング60パイ、出口60パイ、ビスが貫通して固定するバッフル付き、ほとんど直管な軽量チタンサイレンサー焼き色なしを想像しているんですよ(・-・)

昔、9Rにアクラ管⇒ナイトロ30cmサイレンサー付けていました。火ぃ吹いてました・・・
今はZX-RRに付いているアクラ管のサイレンサー??が欲しいです。爆音になりそう・・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オーダーサイレンサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ぜえて E-MAIL  - 03/11/17(月) 21:16 -
  
▼りたーん36さんwrote:に返信
>▼りたーん36さんwrote:に返信
>>▼ぜえてさんwrote:に返信
>>江戸川区のMotor House Asanoで相談乗ってくれると思います。爆音と高回転時の
>>ヌケはすごいものがありますよ。私も今検討に入ってます。
>サイレンサー径100、内径60の物で試してみました。
>6000rpmで113デシベル!こりゃ間違いなく捕まります!!
ぜえてより
今現在入っているナイトロは差込口60.5パイ、長さ35センチ、インナーパイピング55パイだったような気がするんですよね?高回転では火も出っていそうな雰囲気なんですが・・差込口60.5パイは同じで、長さ30センチ、インナーパイピング60パイ、出口60パイ、ビスが貫通して固定するバッフル付き、ほとんど直管な軽量チタンサイレンサー焼き色なしを想像しているんですよ(・-・)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):イリジウムプラグ
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 03/11/14(金) 23:41 -
  
ラオウ@おいらは早く純正に戻したい
Nの電極はコンマ6、Dはコンマ4なのはご存知と思いますがDの方が人気があるようです。
確か先駆者もDと記憶してます。
おいらはDを入れましたが純正の方が調子いいです。12に限って言えばイリジウムはあまり
よい感じではないようです。。。んな事読んでおきながら神様の「安い方にすれば。単車に
いくら掛かってると思ってんの」とお告げ(脅しとも言う)がありDをセールで買った次第です(T_T)
やはり失火を防ぎ効率よく燃やす為に2極の特殊プラグを採用してると考えます。。。
あぁー純正プラグ安く買えるトコないかなーー。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

イリジウムプラグ
←back ↑menu ↑top forward→
 名無し  - 03/11/14(金) 23:09 -
  
自分で決めればいいのでしょうが
NGKとデンソウどちらがいいのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):忠男管にブルーフレイムサイレンサーってど...
←back ↑menu ↑top forward→
 ナナパパ  - 03/11/11(火) 18:57 -
  
▼ARITAKEさんwrote:に返信
>▼ナナパパさんwrote:に返信
>>はじめまして。12R購入して入会申請中のナナパパと申します。
>>車検の事を考慮してJMCA印のある忠男管を購入しサイレンサーのみ
>>ブルーフレイムを付けるつもりでいます。
>>そこで、みなさんに質問なんですが、忠男管にブルーフレイムサイレンサー、又はその他
>>のサイレンサーを付けている方、インプレ(音質、音量、フィーリング等)をお聞かせ願えたら
>>と思います。過去ログを見るとショットガンが好評のようですが私はブルーフレイムの
>>デザインに惚れ込んでしまいました。
>>よろしく御願いします。
>初めましてARITAKEと申します。
>私も忠男管のサイレンサーの形と音量に満足できなくなりデビルのサイレンサーを
>くっつけちゃいました。
>エキパイとサイレンサーのつなぎはステンレス加工の工場で制作してもらいました。
>フィーリングは多少サイレンサーが焼けてからはいい感じになりました。
>下のトルクもほとんど落ちてないです。(デビルの前につけたサイレンサーは
>下のトルクもなくなり上もただ回っているだけでしたが)
>特に高回転ばかり使った後の野太いアイドリング音はたまらんもんがあります。
>しばらくこの仕様で乗り回そうと思っております。
>是非是非サイレンサー交換してみてください。わくわくしますよ。

ARITAKEさん、ありがとうございます。
やはりサイレンサーを交換するには加工が必要なのは覚悟しないといけませんね。
多少、旋盤の経験があるので現物合わせでやってみるつもりです。
今、サイレンサーの入荷待ちで期待に胸が膨らんでいる所です。
装着できたらインプレします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):忠男管にブルーフレイムサイレンサーってど...
←back ↑menu ↑top forward→
 ARITAKE  - 03/11/10(月) 22:46 -
  
▼ナナパパさんwrote:に返信
>はじめまして。12R購入して入会申請中のナナパパと申します。
>車検の事を考慮してJMCA印のある忠男管を購入しサイレンサーのみ
>ブルーフレイムを付けるつもりでいます。
>そこで、みなさんに質問なんですが、忠男管にブルーフレイムサイレンサー、又はその他
>のサイレンサーを付けている方、インプレ(音質、音量、フィーリング等)をお聞かせ願えたら
>と思います。過去ログを見るとショットガンが好評のようですが私はブルーフレイムの
>デザインに惚れ込んでしまいました。
>よろしく御願いします。
初めましてARITAKEと申します。
私も忠男管のサイレンサーの形と音量に満足できなくなりデビルのサイレンサーを
くっつけちゃいました。
エキパイとサイレンサーのつなぎはステンレス加工の工場で制作してもらいました。
フィーリングは多少サイレンサーが焼けてからはいい感じになりました。
下のトルクもほとんど落ちてないです。(デビルの前につけたサイレンサーは
下のトルクもなくなり上もただ回っているだけでしたが)
特に高回転ばかり使った後の野太いアイドリング音はたまらんもんがあります。
しばらくこの仕様で乗り回そうと思っております。
是非是非サイレンサー交換してみてください。わくわくしますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):アクラポビッチ ショートサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 ssx  - 03/11/9(日) 9:47 -
  
いいですね、自分のはチタンだから切れそうにないですが
犬の毛みたく見えるグラスウールも面白いです。

いっそのことアクラポに作らせようかしらん
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):アクラポビッチ ショートサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 会員です。  - 03/11/8(土) 23:19 -
  
▼非会員ですがさんwrote:に返信
>こんな、おバカな事をする人なんて
>いないと思っていたのに

わざわざ画像まで付けて下さってありがとうございました。
非常に分かりやすく参考になりました。
当方、こういうネタ結構好きです。♪v('∇'*)⌒☆
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オーダーサイレンサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 りたーん36  - 03/11/8(土) 23:09 -
  
▼りたーん36さんwrote:に返信
>▼ぜえてさんwrote:に返信
>江戸川区のMotor House Asanoで相談乗ってくれると思います。爆音と高回転時の
>ヌケはすごいものがありますよ。私も今検討に入ってます。
サイレンサー径100、内径60の物で試してみました。
6000rpmで113デシベル!こりゃ間違いなく捕まります!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オーダーサイレンサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 りたーん36  - 03/11/8(土) 23:04 -
  
▼通りすがりさんwrote:に返信
O-BICのロゴはありますが、製造は違うようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):アクラポビッチ ショートサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員ですが E-MAIL  - 03/11/8(土) 22:17 -
  
▼会員です。さん こんばんわ!

こんな、おバカな事をする人なんて
いないと思っていたのに
作業工程を聞いて下さる方がいるなんて
うっうっうう(またも嬉し泣き)嬉しいです!

そこで何とかもおだてりゃ木に登ると言う事で
作業工程をまとめてみました〜
http://www2.ttcn.ne.jp/~mayu/

取り付け後は音は1から2割増し位でしょうか
もともとアクラポは静かめなので
ちょうどいいくらいです
性能的には鈍感なので、まったく分かりませ〜ん
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):アクラポビッチ ショートサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 会員です。  - 03/11/8(土) 18:57 -
  
▼非会員ですがさんwrote:に返信
>▼私も非会員ですが・・さん こんにちは!
箇条書きでも構わないので簡単に作業工程教えてほしいのですが...

>作業時間は半日くらいで出来上がりました
>道具さえあれば簡単にできますので
>頑張ってみてください

性能等は度外視だと思いますが、音量なんか、やはり大きくなりますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

22 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
464160
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free