新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
18 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(5):マフラーの購入について
←back ↑menu ↑top forward→
 '04非会員  - 04/6/1(火) 12:37 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
お返事ありがとうございます。購入を待ったほうがいいとは思うんですが、マフラーメーカーさんの方も予定が立っていないようなので、今度の規制には本当に考えさせられます。どうしようもないのですが・・・友人がレーシングコンセプトを装着していて、現物確認できているので、購入したいんですけど、ケイファクトリーさんは、キャタライザー付発売予定があるようですし、’04購入された方は皆さんお悩みではないでしょうか?触媒の問題がなければ、いろんな選択肢があるんですけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):どなたかしりませんか-
←back ↑menu ↑top forward→
 ちょっとすいません  - 04/5/31(月) 22:35 -
  
早速のレスありがとうございます。先日T-REXという恐竜のマ−クが入ったマフラ−を付けてる12Rをみかけ、みたことなかったので、どなのかな〜?なんて思っていたけど大変参考になりました。やっぱり爆音がいいかな〜(^^)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):どなたかしりませんか-
←back ↑menu ↑top forward→
 ピュンピュン  - 04/5/31(月) 20:20 -
  
▼ちょっとすいませんさんwrote:に返信
> はじめまして。いきなりですいませんが、T-REXというマフラ−をつけている方がいらしたら、インプレなど教えていただけますんか。乱文ですいません。

千葉のライダースクラブの製品ですね?
http://www.ridersclub.jp/kawasaki/kawasaki.html
先日湾○道路でパッシングしてきたチャレンジャーの
方が00か01モデルにT-REX入れてました。
(自分は03にアクラ+ナイトロ改で燃調も何もやってません)
6500か7000rpm以上の伸びは自分が勝っていたと思いますが
それ以下はあまり変わらないと感じました。
音は爆音の部類じゃないですね。
大きな火は噴いてませんでした。
某パーキングまで追尾され様々なパーツの自慢話を
勝手にい一方的にされたのですが
マフラーに関しては そんなに神経質にならなくても
大丈夫!みたいな事を言ってました。
なにせ自分の気持ちの中では嫌な部類の人間だったので
ちゃんと話を聞いてなかったので このくらいの解答しか
できません。
追伸 彼はクラブ員じゃありません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

どなたかしりませんか-
←back ↑menu ↑top forward→
 ちょっとすいません  - 04/5/31(月) 17:56 -
  
 はじめまして。いきなりですいませんが、T-REXというマフラ−をつけている方がいらしたら、インプレなど教えていただけますんか。乱文ですいません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):マフラーの購入について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/5/31(月) 8:20 -
  
▼'04非会員さんwrote:に返信
B3モデルはエンジンは変わってないかもですがインジェクション周りが全くの別物ですので
04対応と言っても取り付け可能〜専用設計まで幅が広いと思います(とかく売り手は口金合えば対応と言いがちですし)

と言うわけでその辺の注意とこれから触媒レスは取り締まりが厳しくなることは有っても無くなることは
考えられませんのでその辺はやはり考慮して購入の判断を待った方が良いと思います
ま!でも欲しいときが買い時なのは間違いないんですけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):マフラーの購入について
←back ↑menu ↑top forward→
 '04非会員  - 04/5/30(日) 23:45 -
  
▼アーカードさんwrote:に返信
お返事ありがとうございます。私なりに調べたところ、ストライカーさんのRCver.2は04対応しているそうですが、車検には通らないとのことでした。あと、ケイファクトリーさんは、キャタライザー付の車検対応マフラーを出す予定ですが、まだ出ていないそうです。ちなみにZRX1200は出ているみたいですよ。以上この2つのメーカーさんに問い合わせはしてみました。個人的にはこの2つのメーカーさんで検討しているのですが、ご意見等ございましたら、アドバイスお願いします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):4-1サウンドが好き
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名  - 04/5/30(日) 19:24 -
  
▼バトーさんwrote:に返信
>匿名サンありがとうございます。
>私は四国在住なので大阪ならそう遠い訳でもないですね。その【Mid West】という
>ショップは大阪のどちらの方でしょうか?ずいぶん昔ですが学生時代に大阪市内に
>住んでいたのでだいたいの地理なら分かりますから教えてくださいまし!
>それと匿名サン的にEMSの使い勝手、印象は如何なものでしょうか?率直なトコロ
>お聞かせ頂ければ幸いです!

バトーさん、どもです!
Mid Westのホームページです。
http://www.motoliberty.co.jp/MWtop1/framepage1.htm
私が大阪に詳しくないので上手く説明できません。USJの近くとしか…ゴメンなさいm(__)m HPより確認してみてください。
私は中古でEMSを購入しました。ネットオークションですが。。。
PCIIIも考えたのですが、こちらの方が安かったので。きかっけはそんなもんです。
EMSの使い勝手ですが悪くは無いですよ!中身はPCIIIrと遜色ありません。3ポジSW付けれるので人によってはステージによってマップ変更なんて事もしてるようです。
私はMidWestのマップで不具合は無いので0マップが2つ入ってますが(^^ゞ
3ポジSWの意味が無いです(爆)
先にもカキコしたようにMidWestはモトリベルティーの元社員の方が経営しております。
パワーコマンダーの販売・取り付けもしているようです。
HPよりメールでの問い合わせも出来ますので専門家の意見を聞いてみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):4-1サウンドが好き
←back ↑menu ↑top forward→
 バトー  - 04/5/30(日) 12:02 -
  
匿名サンありがとうございます。
私は四国在住なので大阪ならそう遠い訳でもないですね。その【Mid West】という
ショップは大阪のどちらの方でしょうか?ずいぶん昔ですが学生時代に大阪市内に
住んでいたのでだいたいの地理なら分かりますから教えてくださいまし!
それと匿名サン的にEMSの使い勝手、印象は如何なものでしょうか?率直なトコロ
お聞かせ頂ければ幸いです!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フルエキについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 飛炎  - 04/5/30(日) 11:37 -
  
ども^^

>お返事ありがとうございます。
>セッティングが特に必要ないのなら、フルエキにしてみます。

マフラーには、設定しなくても乗りやすいものもありますが、自分がつけているMUZZY管のように燃調をあわせないと大変乗りづらいものもあります。
過去ログを調べると燃調合わせが必要か出てくると思うので、自分の好みのマフラーが見つかったら一度調べた方がいいかもしれませんねー
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):マフラーの購入について
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 04/5/29(土) 22:46 -
  
▼'04非会員さんwrote:に返信
すいません、モデルの年数を間違えてました。

04モデル対応のマフラーって出てましたっけ?
取り付けだけということなら02〜03モデル用でいけると思いますけど、
音量で車検には通らないはずです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マフラーの購入について
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 04/5/29(土) 22:13 -
  
▼'04非会員さんwrote:に返信
> お疲れ様です。’04モデルに乗っている者ですが、そろそろ慣らしも終了し、マフラー交換したくて、たまりません。そこで触媒付以降のモデルの方で、おすすめのマフラーがございましたら、アドバイス等、よろしくお願いします。

04モデル対応のマフラーって出てましたっけ?
取り付けだけということなら02〜04モデル用でいけると思いますけど、
音量で車検には通らないはずです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フルエキについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 ちゃぶ(非会員)  - 04/5/28(金) 22:27 -
  
▼つるちゅうさんwrote:に返信
>▼ちゃぶ(非会員)さんwrote:に返信
>フルエキ、スリップオンともに基本的にはセッティングは
>必要ないと思います。それでシックリこない人がセッティング
>するというのが現実でしょうか。

お返事ありがとうございます。
セッティングが特に必要ないのなら、フルエキにしてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エキバイの焼け色
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/5/28(金) 20:45 -
  
いつも楽しく拝見させていただいています
今まで気になっていたコトを質問させていただきます
フルエキのチタンを入れているのですが、エキバイ部分にカウルが溶けてこびり付いてしまってたり、色が変な色に変色してしまっていて綺麗な焼け色とは言えない状態になってしまっています・・・
焼け色を落とす方法などがありましたらぜひとも教えてください おねがいします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):4-1サウンドが好き
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名  - 04/5/28(金) 19:43 -
  
▼バトーさんwrote:に返信
>晴れてお約束のEX交換行いました。レッドモーター製4-1エキパイにオリジナルサイレンサー
>(全長300・外径85・パンチング内径60・エンド径60)のウルトラ爆音管です。
>以前のRXも同様の爆音管だったのに排気量増分上乗せとなり、見事なモトGPな気分を満喫中!
>ブン回した時の加速感がけっこう激変し満足。ま、その分3000以下は完全に消滅したが・・・
>FCRと違って手持ちのモノですぐセッティング出来ないのはチョッとつらい・・・こうして
>皆さん仕方なく燃調システムへ走るのですね。過去トピ全て読みましたがどのシステムをチョイス
>するかはまだ思案中です。
>以上、ご回答いただいた方々への報告とさせていただきます。

バトーさんはどちらにお住まいでしょう?
燃調をお考えで、パワコマorEMSのセッティングでしたら大阪にある“Mid West”をお勧めします。
以前はモトリベルティーとして業者中心でセッティングしてたらしいですが、現在は独立して顧客にも対応しているようです。
代表“中西”さんとは少し話をする機会があったのですが、安心して任せられます。
自分もEMSのセッティング依頼しましたが、出来上がりは“さすが!”の一言でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マフラーの購入について
←back ↑menu ↑top forward→
 '04非会員  - 04/5/28(金) 17:45 -
  
 お疲れ様です。’04モデルに乗っている者ですが、そろそろ慣らしも終了し、マフラー交換したくて、たまりません。そこで触媒付以降のモデルの方で、おすすめのマフラーがございましたら、アドバイス等、よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):4-1サウンドが好き
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 04/5/28(金) 16:03 -
  
>>↑アクラ管も4−2−1ですよ。
>>よーく、研究してください。
>
>↑俺のアクラは4−1ですよ!

おいらも4−1で記憶してましたし、コレクター部の実物を見た時も仕切り板も
無かったと思います。念の為オフィシャルHPで調べてみたところ、やはり4−1でした。
もしかたらバイパスパイプが入っているので、それを4−2−1と仰ったのかも知れませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):4-1サウンドが好き
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりの者  - 04/5/28(金) 15:14 -
  
▼ちょっとねぇ、、、さんwrote:に返信
>▼いわしさんwrote:に返信
>>▼いわしさんwrote:に返信
>>>▼バトーさんwrote:に返信
>>>アクラ管も4-1じゃなかったでしょうか??
>>>テックサーフのT−メカニクスに4-1があります。
>>↑嘘ついてました。。T-メカは4−2−1で、普通の手曲げ管が4−1でした。
>
>↑アクラ管も4−2−1ですよ。
>よーく、研究してください。

↑俺のアクラは4−1ですよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フルエキについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 つるちゅう  - 04/5/28(金) 9:29 -
  
▼ちゃぶ(非会員)さんwrote:に返信
フルエキ、スリップオンともに基本的にはセッティングは
必要ないと思います。それでシックリこない人がセッティング
するというのが現実でしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):4-1サウンドが好き
←back ↑menu ↑top forward→
 ちょっとねぇ、、、  - 04/5/28(金) 2:05 -
  
▼いわしさんwrote:に返信
>▼いわしさんwrote:に返信
>>▼バトーさんwrote:に返信
>>アクラ管も4-1じゃなかったでしょうか??
>>テックサーフのT−メカニクスに4-1があります。
>↑嘘ついてました。。T-メカは4−2−1で、普通の手曲げ管が4−1でした。

↑アクラ管も4−2−1ですよ。
よーく、研究してください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):4-1サウンドが好き
←back ↑menu ↑top forward→
 バトー  - 04/5/28(金) 1:05 -
  
晴れてお約束のEX交換行いました。レッドモーター製4-1エキパイにオリジナルサイレンサー
(全長300・外径85・パンチング内径60・エンド径60)のウルトラ爆音管です。
以前のRXも同様の爆音管だったのに排気量増分上乗せとなり、見事なモトGPな気分を満喫中!
ブン回した時の加速感がけっこう激変し満足。ま、その分3000以下は完全に消滅したが・・・
FCRと違って手持ちのモノですぐセッティング出来ないのはチョッとつらい・・・こうして
皆さん仕方なく燃調システムへ走るのですね。過去トピ全て読みましたがどのシステムをチョイス
するかはまだ思案中です。
以上、ご回答いただいた方々への報告とさせていただきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フルエキについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 ちゃぶ(非会員)  - 04/5/25(火) 23:18 -
  
初めまして、非会員のちゃぶと申します。
この度02の12Rを購入しましたが、マフラーを交換するにあたって、
フルエキにするか、スリップオンにするか悩んでいます。
フルエキにした場合、何かセッティングが必要なんでしょうか?
また、スリップオンなら平気なんでしょうか?
どなたか意見を下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):マフラーを交換しようと思っていますが
←back ↑menu ↑top forward→
 会員1140  - 04/5/25(火) 18:37 -
  
▼いわしさんwrote:に返信

いわしさんありがとうございます。
結局、忠男上野店の梅沢店長と相談し下から使えそうな忠男にしました。
自分で取りつけましたが、思ったより簡単に取付できました。
まあまあ良い感じです。高齢なもので静かなのも気に入りました。
今は仙台におりますが元大阪市民でした。関西より頂きうれしいかぎりです。

おまけ 忠男さんのところで伺ったのですが、EXのバイパスですが、大抵は
1−2、3−4が多いですがぜファー400以外PS出力にあまり効果が出ないとの
話がありました。排脈云々との事ですが理解できませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):アクラ管にショットガン
←back ↑menu ↑top forward→
 Goddess E-MAIL  - 04/5/19(水) 21:17 -
  
▼PaPaさんwrote:に返信

>余談ですが、私はPPSも同時に取り付けいたしました。
>Racing Ver.B + ダイナミックトルクVer. の
>2個つけてます。
>
>燃調無しでも、なかなかいい感じですよ。
>本当は燃調欲しい〜。

本日、ショットガン&バンド&ステー 一式 発注しました。
ちまみに、私はステンレス^^ チタンは高くて買えません。かっこいいけどToT;

当方も燃調(パワコマ)なしなんですよ。
こつこつと、やっていくつもりです。まだ買って1年も
経ってないもので。

それでは、今後ともよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):アクラ管にショットガン
←back ↑menu ↑top forward→
 15  - 04/5/18(火) 22:15 -
  
▼PaPaさんwrote:に返信
>写真のせときます。

あれれれれれ、いつの間に。次はあそこしかないね
逝きましょう。黒い大きな丸いもの交換ですよ。
パワコマ、そんなものなくてもOKです。

あるとスゲー乗りやすくなるけれど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):アクラ管にショットガン
←back ↑menu ↑top forward→
 PaPa E-MAIL  - 04/5/17(月) 22:50 -
  
▼Goddessさんwrote:に返信
>ども〜、PaPaさん 
>とっても、感謝!!ありがとうございます。
>まさに、これ以上ない解答を頂きました。
>明日にでもさっそく注文いたします。

参考になったみたいですね。
よかった、よかった。
余談ですが、私はPPSも同時に取り付けいたしました。
Racing Ver.B + ダイナミックトルクVer. の
2個つけてます。

燃調無しでも、なかなかいい感じですよ。
本当は燃調欲しい〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):アクラ管にショットガン
←back ↑menu ↑top forward→
 Goddess E-MAIL  - 04/5/17(月) 22:36 -
  
▼PaPaさんwrote:に返信
>写真のせときます。

ども〜、PaPaさん 
とっても、感謝!!ありがとうございます。

まさに、これ以上ない解答を頂きました。

明日にでもさっそく注文いたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):アクラ管にショットガン
←back ↑menu ↑top forward→
 PaPa E-MAIL  - 04/5/17(月) 20:50 -
  
写真のせときます。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示

Re(1):アクラ管にショットガン
←back ↑menu ↑top forward→
 pa E-MAIL  - 04/5/17(月) 20:48 -
  
▼Goddessさんwrote:に返信

始めまして、彩之会PaPaです。

質問の回答です、まったく問題ありません。

>ステーはトリックさんのHPにあるステー(9800円)
反対に通常位置のステーを使用すると、トリックスターのロゴの上にかぶります。

写真のせときます。

参考になるかな〜?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

アクラ管にショットガン
←back ↑menu ↑top forward→
 Goddess E-MAIL  - 04/5/17(月) 20:31 -
  
初投稿です。

当方、愛媛在住のため直接トリックさんに
確認しに行けません。

たしか、アクラ管は60.5で取り付けはできます
でしょうか?
それと、アクラ管にショットガンを取り付けた方で
ステーはトリックさんのHPにあるステー(9800円)
を使用してる方いますでしょうか?

トリックさんには質問してみましたが
鶴田さんは確認していないとの事でした。

色々と過去ログを見ましたが出てなかった(見落としかも)
と思いまして、みなさんの知恵をお借りしたいです。

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マフラーを交換しようと思っていますが
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 04/5/14(金) 1:56 -
  
▼会員1140さんwrote:に返信
関西のいわしです。
マフラーについてですが、とりあえず、気合入れて過去ログを見てみたらどうでしょうか?

「失敗しないマフラー選び!」なら、自分の欲しい特性を理解してからだと思います。

リズム管と忠男管では、12R用マフラーとしては対極に位置していると思います。

1万回転付近を多用しますか?
STOP&GOが多い?
山派?CITY派?EXP.WAY派?
自分なりに色々考えてみたら如何でしょうか?

それだけで楽しくなりますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マフラーを交換しようと思っていますが
←back ↑menu ↑top forward→
 会員1140  - 04/5/13(木) 18:19 -
  
どなたかお教え下さい
03モデルにアウトリズム(中古、品番0011−2103−0000)の装着を検討してますが
装着している方がいらっしゃいましたら感想等教えてください。
車検不可は聞いているのですが、FIとの相性や速域毎の特性等
カウル、ラジエター等車体干渉等
何でも結構ですのお願い致します。
貧乏ながら12Rを無理して買ったのでマフラーも吟味したいと思っています。
他候補 忠男さんのマフラーも検討中です。
宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スリップオンについて
←back ↑menu ↑top forward→
 Mapi  - 04/5/8(土) 20:07 -
  
▼シミズさんwrote:に返信
>初めて書き込みます。
>私は03モデルに乗っているんですが、そろそろマフラーを変えようと思っています。
>あまりお金が無いので、スリップオンにしようと思っています。
>今、候補に挙がっているのは、アドバンスとゆうマフラーなんですが、自分の好みのやつは、
>アイドリングが静かで、回していくと音が高くなるようなやつが良いんですが、
>皆さんの中でだれか心当たりの人はいませんか?

私も同じB型でデビルのスリップオンを装着しています。
シミズさんが欲しい音で判断するとDevilのスリップオンはおすすめできません。
アイドリングからご近所にご迷惑レベルで回すと爆音ですw
シフトダウンするたんびにパンパンいいます。

トリックもスリップオン出してますけどどうなんでしょうね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):レオビンチマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 12R乗り  - 04/5/7(金) 21:23 -
  
ストライカーは安くて良いんじゃないですか!
お買い得ですよ。
ここのメーカーはまんまアクラボのコピーです。
性能も良いし値段も良い!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):レオビンチマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 04/5/6(木) 10:07 -
  
こんにちは!
Striker RCは安いですよ。¥145.000ですからね。しかもフルチタンです。
過去ログにも沢山出てるので良ければご覧になっては?
尚、12につけてるレオビンチは今まで見たこともありません。。。
低域が変わらない、ハンチングが少ない(しない?)、チタンに拘らないのであれば
忠男管もいいかもしれませんね。これも過去ログに出てますのでご覧になっては?
レオビンチのアドバイスでなくて済みません(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

レオビンチマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 akam  - 04/5/5(水) 22:48 -
  
03に乗っています。
慣らしも終わってそろそろフルエキで交換しようと思っています。
国産は高いので、外国メーカーのレオビンチで交換を考えています。
とくにチタンエキパイにこだわりはないですし。
ただ、出力特性として低回転が極端に落ちるとか、アイドリングが不安定というのものは避けたいと考えています。
自分にはノーマルでも12Rのパワーはありすぎて振り回されてる状態なので、ピークパワーのUPはそれほど望んでいません。
だけどノーマルマフラーのあの大きさと音では気分が・・・(笑)

そのまま取り付けでもOKでしょうか?それともパワーコマンダー等をつけたほうがいいでしょうか?
B1以降でも取り付けは可能でしょうか?
車検は当然通らないと思いますが・・・。
質問ばかりですいません。
どなたかレオビンチのマフラーを使用されたことがある方、情報をお寄せください。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スリップオンについて
←back ↑menu ↑top forward→
 もと12R乗り  - 04/5/3(月) 23:28 -
  
サイレンサーのみ交換のボルトオンタイプのスリップオンだと、海外のメーカーに比較的多く見られますが
国内メーカーだと少ないようです。たしかテックサーフではボルトオンのサイレンサーが発売されているはずです。音量の93dbと静かな物だったような気がしました。一度ホームページ等で調べてみてはいかがですか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スリップオンについて
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士@非会員  - 04/5/2(日) 10:06 -
  
スリップオンで静かなタイプといえば、ヤマモトレーシングのスペックAくらいでしょうか?
バッフルで消音するモデルは、エンジンの特性を犠牲にする可能性がありますので、、、。
03モデルですと触媒は全車種に装着されていますので、触媒対応モデルを購入する必要があります。

しかし、最近のスリップオンは「お高い」ですから、量販店でツキギの「アレーテヴォルテックス」やアールズギアの「ソニック」を探すと、静かで軽量、しかも安い!!フルエキゾーストが手に入りますよ。
クレイズはピークモニター付きで安いですし、P'sのスタイナーシリーズという手もあります。

またご検討のスリップオンは、アドバンテージだと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スリップオンについて
←back ↑menu ↑top forward→
 シミズ  - 04/5/1(土) 22:16 -
  
初めて書き込みます。
私は03モデルに乗っているんですが、そろそろマフラーを変えようと思っています。
あまりお金が無いので、スリップオンにしようと思っています。
今、候補に挙がっているのは、アドバンスとゆうマフラーなんですが、自分の好みのやつは、
アイドリングが静かで、回していくと音が高くなるようなやつが良いんですが、
皆さんの中でだれか心当たりの人はいませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):A/Fレシオ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/24(土) 19:58 -
  
▼七福神さんwrote:に返信

自分のは車用のやつを流用です
その筋では有名なインテグラルってやつです

会社 http://www.integral-ltd.co.jp/index.html
製品 http://www.integral-ltd.co.jp/a_f.htm

値段は高いですけど精度で見たら他のメーカーの50万級と同じぐらいの性能で
これ以下になると数値の吐き出し頻度が秒単位に成るんで細かいところが測定できないです
そこまで要らないならもっと格安のでも良いかと思います。

気になる防水防塵ですが防水はカウルの内側に追いやるしかないです
防塵はそれほど気にしなくても平気です
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):A/Fレシオ
←back ↑menu ↑top forward→
 七福神  - 04/4/24(土) 18:09 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼七福神さんwrote:に返信
>
>返信したつもりが返信に成ってなかった (;^_^A アセアセ・・・ 返事遅れてすいません
>
>まず最初に車両の誤差は結構有るって事は明記しておきます
>でRCに変えてワンシーズンAF計付けて走ってみましたがとりあえず10以下に成ることは無かったです、私のRCは試作品の60パイのサイレンサーが付いて居るのですが抜きにしても10以下は無いと思います
>しかし10台は出ますが12R特有の谷の部分だったり3000より手前の当たりですので今回のと同じ当たりだと思いますが私はあまり多用しない回転域なので10台はあんまり見ることは無いです
>それ以外の回転域ではほぼ12〜14の間です(12後半から13前半って感じ)個人的に燃調したいな〜と思う回転域は6速9000回転オーバーの領域で13台後半に成りますこの辺だけは保険の意味でも濃くしたいと思いながら一年に (;^_^A アセアセ・・・ とりあえず不具合無いですけどね
>発進あたりの低回転域は12台ですねアイドリングは12.4(季節で上下は有りますけど)
>
>それと仕様は
>型 式:A1型マレーシア
>排気系:ストライカーRC2(60パイサイレンサー仕様)
>吸気系:ラムエア形状、フィルター共にノーマル
>ECU:高地対策仕様(通称後期型)
>
>エンジンはノーマルですがマフラー変えてもハンチングしなかった安定してるエンジンです

乗り方の違いのようですね。
よこやんさんの乗り方とA/F聞くと補正不要ってのも頷けます。さらに当たり車両って気もしますし。
自分はのんびりツーリングの方が多いのでアクセルの付きを良くする方向でセッティングします。
ぶっちゃけ低・中開度重視のマップを作ります。上の方なんて0マップとオリジナルマップの違いが体感できませんから(爆)
実走でA/F測定は出来る事知りませんでした。
その辺は詳しいみたいですね。自分も測定機器を知りたいです。出来たら教えて下さいm(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):A/Fレシオ
←back ↑menu ↑top forward→
 七福神  - 04/4/24(土) 17:50 -
  
▼ガンダムさんwrote:に返信
>▼七福神さんwrote:に返信
>>ガンダムさん車両情報を教えて下さい。
>>00・UKとの事ですが、マフラーは変えているのでしょうか?
>
>現在はトリックスターのチタンフルエキです。
>サイレンサーは楕円で133*100−480でバッフル無しです。
>エンジン関係はその他ノーマルです。

バッフル無しですか…。
空燃費のみにこだわるとギクシャクして乗り難いものになってしまいますよ。
低速部分を重視するならバッフル装着を勧めます。
ですが、9:1ってのは補正する価値があると思います。
薄くし過ぎるとE/gイッちゃいますので注意して下さい。
高速走行時は吸入空気量が増すって事も考えた上で数字入れて下さい。
自分はA/F付きダイノマシン上では14:1より薄くならないようにセットしています。上の方は12.5:1を目安にセットします。
最終的には実走で扱いすさを重視して下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):A/Fレシオ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/4/24(土) 9:31 -
  
▼七福神さんwrote:に返信

返信したつもりが返信に成ってなかった (;^_^A アセアセ・・・ 返事遅れてすいません

まず最初に車両の誤差は結構有るって事は明記しておきます
でRCに変えてワンシーズンAF計付けて走ってみましたがとりあえず10以下に成ることは無かったです、私のRCは試作品の60パイのサイレンサーが付いて居るのですが抜きにしても10以下は無いと思います
しかし10台は出ますが12R特有の谷の部分だったり3000より手前の当たりですので今回のと同じ当たりだと思いますが私はあまり多用しない回転域なので10台はあんまり見ることは無いです
それ以外の回転域ではほぼ12〜14の間です(12後半から13前半って感じ)個人的に燃調したいな〜と思う回転域は6速9000回転オーバーの領域で13台後半に成りますこの辺だけは保険の意味でも濃くしたいと思いながら一年に (;^_^A アセアセ・・・ とりあえず不具合無いですけどね
発進あたりの低回転域は12台ですねアイドリングは12.4(季節で上下は有りますけど)

それと仕様は
型 式:A1型マレーシア
排気系:ストライカーRC2(60パイサイレンサー仕様)
吸気系:ラムエア形状、フィルター共にノーマル
ECU:高地対策仕様(通称後期型)

エンジンはノーマルですがマフラー変えてもハンチングしなかった安定してるエンジンです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):A/Fレシオ
←back ↑menu ↑top forward→
 ガンダム  - 04/4/24(土) 9:00 -
  
▼七福神さんwrote:に返信
>ガンダムさん車両情報を教えて下さい。
>00・UKとの事ですが、マフラーは変えているのでしょうか?

現在はトリックスターのチタンフルエキです。
サイレンサーは楕円で133*100−480でバッフル無しです。
エンジン関係はその他ノーマルです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ニッコー G-パック
←back ↑menu ↑top forward→
 ぼんち  - 04/4/24(土) 0:37 -
  
▼01ライムG-パック欲しいさんwrote:に返信
>▼ぼんちさんwrote:に返信
>>▼01ライムG-パック欲しいさんwrote:に返信
> 
>>どもどもぼんちです。
>>結局輸入元に問い合わせたところ、原因がわかりませんとのこと。
>>フランスの本社に問い合わせてみますと、はや二ヶ月...。
>>最終的には新品と交換になり、ただいま納品待ちです。
>>取り付けに関しては、自分的には簡単でした。 
>>基本的にはカプラ−オンです。工具もいりませんでした。
>>説明書をよ〜く読めば大丈夫です。
>>G-パックはリミッタ−カットと2速、3速でのレスポンスがかわるそうです。
>>装着後早速パワ−チェックへ・・・結果はご想像におまかせします(^。^)
>
>早速のご回答ありがとうございます<(_ _)> ぼんちさんのG-パックはおフランスからの
>入庫待ちですか〜〜早く入庫すると良いですね〜
>それはそうと 工具が要らないとはびっくりしました!本当に簡単なんですね♪
>何とか来月にはゲットしようと思います!結果を想像しながら待ちます(爆)
>
>ありがとうございました<(_ _)>

とりあえずタンクをはずすかずらす必要があるのでその際の工具は必要です。
わからないことがあれば自分がわかる範囲でお教えしますよ〜(^。^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ニッコー G-パック
←back ↑menu ↑top forward→
 01ライムG-パック欲しい  - 04/4/23(金) 23:33 -
  
▼ぼんちさんwrote:に返信
>▼01ライムG-パック欲しいさんwrote:に返信
 
>どもどもぼんちです。
>結局輸入元に問い合わせたところ、原因がわかりませんとのこと。
>フランスの本社に問い合わせてみますと、はや二ヶ月...。
>最終的には新品と交換になり、ただいま納品待ちです。
>取り付けに関しては、自分的には簡単でした。 
>基本的にはカプラ−オンです。工具もいりませんでした。
>説明書をよ〜く読めば大丈夫です。
>G-パックはリミッタ−カットと2速、3速でのレスポンスがかわるそうです。
>装着後早速パワ−チェックへ・・・結果はご想像におまかせします(^。^)

早速のご回答ありがとうございます<(_ _)> ぼんちさんのG-パックはおフランスからの
入庫待ちですか〜〜早く入庫すると良いですね〜
それはそうと 工具が要らないとはびっくりしました!本当に簡単なんですね♪
何とか来月にはゲットしようと思います!結果を想像しながら待ちます(爆)

ありがとうございました<(_ _)>
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ニッコー G-パック
←back ↑menu ↑top forward→
 ぼんち  - 04/4/23(金) 17:03 -
  
▼01ライムG-パック欲しいさんwrote:に返信
>▼ぼんちさんwrote:に返信
>>03‘マレーシア使用にG-パックをつけたところ
>>走行中にFIの警告灯がつきます。
>>走りだしてしばらくして、ふとメーターを
>>見るとついてるって感じです。
>>なにが原因かわかりません。
>>点灯中でもバイクは普通に走ります。
>>同じ症状が出た方おられませんか?
>
>
>初めまして 01ライムと申します。
>その後FIランプの件は解決されましたか?G-パック取り付けしてみたいと思っています。
>取り付けはカプラ−オンと簡単な加工があるそうですが ギボシ圧着程度の工具や技術でも
>取り付け可能でしょうか?ご伝授お願いします。
 
どもどもぼんちです。
結局輸入元に問い合わせたところ、原因がわかりませんとのこと。
フランスの本社に問い合わせてみますと、はや二ヶ月...。
最終的には新品と交換になり、ただいま納品待ちです。
取り付けに関しては、自分的には簡単でした。 
基本的にはカプラ−オンです。工具もいりませんでした。
説明書をよ〜く読めば大丈夫です。
G-パックはリミッタ−カットと2速、3速でのレスポンスがかわるそうです。
装着後早速パワ−チェックへ・・・結果はご想像におまかせします(^。^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ニッコー G-パック
←back ↑menu ↑top forward→
 01ライムG-パック欲しい  - 04/4/23(金) 15:10 -
  
▼ぼんちさんwrote:に返信
>03‘マレーシア使用にG-パックをつけたところ
>走行中にFIの警告灯がつきます。
>走りだしてしばらくして、ふとメーターを
>見るとついてるって感じです。
>なにが原因かわかりません。
>点灯中でもバイクは普通に走ります。
>同じ症状が出た方おられませんか?


初めまして 01ライムと申します。
その後FIランプの件は解決されましたか?G-パック取り付けしてみたいと思っています。
取り付けはカプラ−オンと簡単な加工があるそうですが ギボシ圧着程度の工具や技術でも
取り付け可能でしょうか?ご伝授お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):同調
←back ↑menu ↑top forward→
 01ライム同調ド素人  - 04/4/23(金) 15:03 -
  
▼白12Rさんwrote:に返信
>自分も今日同調とりました。
>夏はできない!パイプ脱着時に火傷します。00モデルだと調整に時間かかるとオーバーヒートします。
>15000km走って、結構狂ってました。標準は±1.333となてってますが
>自分のは3前後違ってました。
>調整後の一番の利点はアクセルレスポンスの良さです!
>感覚的には新品のプラグにした様な反応です!

初めまして非会員なのですが 同調について教えて頂きたいのですが?
同調する時のエンジン回転数やその時の基準値みたいなものを知りたいのですが・・・
宜しくお願いします。あと先日Racingworld浦安で同調する時に超便利そうな
L字型でギヤを介して楽々調整のできるドライバーが売っていました!しかし¥9800もしました_| ̄|○。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):A/Fレシオ
←back ↑menu ↑top forward→
 七福神  - 04/4/23(金) 9:05 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ガンダムさんwrote:に返信
>>自分の住んでいるのは海抜900m程ですが、マップ作る時に海抜0mと比較して何パーセント位薄くすればいいんでしょうか?
>
>いや〜そこまで解らないです
>ちなみに私はAF計をマフラーに付けて設定していました
>もっともマフラーをRCに変えてからはパワコマ自体外しましたけど燃調の必要が無いので (;^_^A アセアセ・・・

遅レスですが…
車とバイクって空燃費は変わらないですよね?
理論空燃費14.7:1
パワー空燃費12〜13:1 ですよ。
ターボ車はパワー空燃費11〜12:1ですが、12Rでは無関係かな? ラムエアは自然ターボと言えるんだろうか…?

よこやんさんにお聞きしたいのですが、RC(ストライカー?)って然調の必要が無いんですか?
これまでのレスを拝見すると12Rでは10:1よりも濃くなる部分があるようですが、マフラーだけでその領域をカバー出来るんでしょうか?
自分も00MALでアクラ+パワコマ装着して乗っています。低開度の数字は結構変えています。

ガンダムさん車両情報を教えて下さい。
00・UKとの事ですが、マフラーは変えているのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):エキパイの汚れについて
←back ↑menu ↑top forward→
 12ROB  - 04/4/21(水) 15:02 -
  
▼あーちゃいさんwrote:に返信
もう解決しましたか?
知っているかもしれませんが、アクラポビッチの説明書にはチタンサイレンサーに指紋が付いた場合、
CRC等で拭き取るように書かれていますね。でも焼き付いた汚れには無力なのかな。
写真を見るとバイクカバーが溶けてくっついているみたいに見えますが、自分も以前ビニール袋が張り付いて困ったことがありましたが、しばらく回転上げ気味で走っていたらパリパリになって剥がれ易くなりましたよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

18 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
464159
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free