新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
13 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):ストライカーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 K-FIVE  - 05/9/3(土) 14:14 -
  
▼ZOOさんwrote:に返信
自分はB1に装着してますが干渉はありませんよ。

低回転のトルクが細かったためPPSを取り付けたらほぼ解消されました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ストライカーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ZOO  - 05/9/3(土) 11:25 -
  
マフラ部門販売日本一担当さん、回答ありがとうございます。

>皆が皆
>3000rpmまでが 本当に 言われる通り 駄目です

そうなんですか。。。( ..)φメモメモ

>自分は スーパーストライカープロトタイプで アップタイプに
>BITO R&D のレーシングです。
>
>フィティングは イッチョナワ ではいきません。

アンダーカウルに干渉してしまう件ですかね?
高い品なのにメーカーとして対処はできないんですかね。。。
悩みます。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ストライカーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 マフラ部門販売日本一担当  - 05/9/3(土) 0:58 -
  
問題ありますが、車体によっては
ベンチ 気温32°でも 装着のみで 170PS出ます
10R フルエキ交換平均で 140PS ですから
なかなかでしょう。
ただ。。。。

皆が皆
3000rpmまでが 本当に 言われる通り 駄目です

どうにもなりません。

自分は スーパーストライカープロトタイプで アップタイプに
BITO R&D のレーシングです。

フィティングは イッチョナワ ではいきません。

なかなか。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ストライカーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ZOO  - 05/9/1(木) 0:20 -
  
ストライカーについてですが、現在レーシングコンセプトver-2が発売されておりますが
スーパーストライカーチタン があったと思うのですが
なにかしら理由があって廃盤になったのでしょうか?

個人的にスーパーストライカーチタン のデザインの方がすきなので
そちらの中古(新品?)を探して購入を予定しておりますが
インプレッションや、お勧め等の情報をいただけませんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):便乗質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 miki  - 05/8/30(火) 18:34 -
  
▼mikiさんwrote:に返信
>▼over0078♪さんwrote:に返信
>とても詳しく有難うございます☆
>ステーにするかちょっといい工具を手に入れるか考えてみます!
>完成次第、写真をUPしたいと思います♪
今まで片方だけタンデムステップを外して走っていて気になっていましたので
取り合えずTONETOOLの12&14メガネをステーにしてみました。
スナップオン等のメガネも欲しいのですが懐が・・・・・・
11&13メガネのときはブンブン振れていましたが、
ワンサイズ上げただけでプルプルまで落ち着きました。
取り合えずかっこいい訳ではないのですが、写真を載せてみます☆

添付画像
【P10.jpg : 75.9KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P10.jpg
・サイズ : 75.9KB
・ツリー全体表示

Re(4):便乗質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 miki WEB  - 05/8/28(日) 21:46 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
とても詳しく有難うございます☆
ステーにするかちょっといい工具を手に入れるか考えてみます!
完成次第、写真をUPしたいと思います♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):便乗質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 05/8/28(日) 20:53 -
  
▼mikiさんwrote:に返信
>なんだかどこの質問もover0078♪さんにお世話になってるような(汗

いえいえ、役に立てばいいかなっと思ってますが・・・・・・

>実は一度TONETOOLのメガネをステーにしてみたのですが11mm&13mm
>今心の中で、多少の横方向の振れは無視無視!という悪魔の心が・・・・・・

12mm&14mmがお勧めです。

出来れば高級の工具を使用した方がいいでは?
自慢出来ますし、カッコE〜♪と思いますよ

尚、穴の大きさ余ってるなら、カラースペーサ等でも製作した方が良いです。
固定部分がしっかりすれば、そんなに振れませんよ。
問題のは穴に埋めるカラーを使用すれば良いですよ。

ワッシャーの肉厚(市販品は無理です。)があれば変形しません。
市販品を数枚重ねてもダメです。(変形します。)
こうゆう物使ってはどうでしょうか?

http://www.mol.ne.jp/face/fa/pdf/697.pdf

TOP:http://www.misumi.co.jp/corp/business/index.html

アルミステーを使用したいなら
A5052の厚さは8〜10mmがあれば十分ですよ。

私が設計部門ですから、間違いないです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):ノーマルマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 05/8/28(日) 0:33 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>みなさん、短期間にたくさんのご教授ありがとうございます。
>車検証を確認したところ、「11年排ガス適合」とありましたので99dBで大丈夫でしょうか?
>それと、A型のエキパイにB型のサイレンサーって着くんですかね?あと、02の触媒ってどこについてるんでしょうか?なんだか質問ばかりですみませんがご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

車検証の備考欄に「11年排ガス規制」のみの記載であれば車両法的には99dBまでOKと思います。「13年規制」記載があれば94dBまでだったと思います。
実際に私も03のマレーシアで社外の触媒付きJMCA認定マフラー(メーカー出荷時91dB)で実際に計測され96dBだったのですが車検はOKでしたよ。排ガスは余裕で基準内でした。もちろん排ガス試験成績書は提出しましたよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):ノーマルマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM  - 05/8/27(土) 22:46 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>みなさん、短期間にたくさんのご教授ありがとうございます。
>車検証を確認したところ、「11年排ガス適合」とありましたので99dBで大丈夫でしょうか?
>それと、A型のエキパイにB型のサイレンサーって着くんですかね?あと、02の触媒ってどこについてるんでしょうか?なんだか質問ばかりですみませんがご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A型のエキパイにB型のサイレンサー取り付けしたことありますヨ!触媒カット目的でした・・・
'02の触媒はエキパイの集合部の最後端にありますので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):便乗質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 miki WEB  - 05/8/27(土) 21:38 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
なんだかどこの質問もover0078♪さんにお世話になってるような(汗
実は一度TONETOOLのメガネをステーにしてみたのですが11mm&13mm
メガネの強度がなく振れてしまいました。
確かに言われる通りスナップオンなどはグリップ部分が肉厚ですね☆
今心の中で、多少の横方向の振れは無視無視!という悪魔の心が・・・・・・
四輪の走り屋並にマフラーが振れたらエキパイ割れますかね?
いつも質問ばかりすみません。人(--*)謝謝(-人-)謝謝(*--)人
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):便乗質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 05/8/27(土) 20:12 -
  
▼mikiさんwrote:に返信
>だれかこんなつまらない質問に答えてやるよ!っていう方、居られましたら宜しくお願い致します。

(* ̄l ̄)ノ”ハイッ
簡単出来ます。それは、メガネレンチです。メガネレンチをステーするんです。

スタビレー(STAHLWILLE)
マック(MAC)
スナップオン(SnapOn)

高価な工具ですが、お勧めしますよw
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

便乗質問です。
←back ↑menu ↑top forward→
 miki  - 05/8/27(土) 17:46 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
一度鉄板で作ったのですが、跨っての前後方向は固定できたのですが
横方向にブラブラ(自作の鉄板がしなる感じ)してしまい心配で純正に戻しました。
アクラ管のフルエキですので所々についているばねのおかげで落ちる事はなさそうでした。
yahoo!等でよく見るチタン製などの製品はがっちり固定できるのかなぁ?と言う疑問が湧きましたが
残念な事に仲間内にはステーを換えている人間が居ません。
チタンなどのちゃんとした製品でも多少でもブラブラするなら私も自作ステーを付けて走ろうと思います。
だれかこんなつまらない質問に答えてやるよ!っていう方、居られましたら宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ノーマルマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 05/8/27(土) 0:07 -
  
みなさん、短期間にたくさんのご教授ありがとうございます。
車検証を確認したところ、「11年排ガス適合」とありましたので99dBで大丈夫でしょうか?
それと、A型のエキパイにB型のサイレンサーって着くんですかね?あと、02の触媒ってどこについてるんでしょうか?なんだか質問ばかりですみませんがご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

便乗質問でが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ただし  - 05/8/25(木) 22:37 -
  
私もSP忠男のピュアスポーツのエキパイに汎用のサイレンサーを取り付けようと
思っているところですが、実際にサイレンサーの差込口をノギスで測ったところ
58mmでした。そこで、一般的に売られているサイレンサーの差込口は50.8、
54、60.5が出ています。しかし、どれにも合うサイズがありません・・・
SP忠男のエキパイに他メーカーのサイレンサーを取り付けている方がいらっしゃい
ますが、アダプターなどを製作して取り付けているんでしょうか?
うまく取り付けられる方法はどありましたらアドバイスをお願いします。
便乗質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ノーマルマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kuro E-MAIL  - 05/8/25(木) 14:40 -
  
補足
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/index.html
にてZX12Rのパーツで有れば検索できますので
再度確認してみてはいかがでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ノーマルマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kuro E-MAIL  - 05/8/25(木) 14:36 -
  
マフラーの近接排気騒音保安基準について
小型自動二輪(250ccを超えるもの)
輸出車の場合 平成15年9月1日以降に生産されたものから 94dBに規制が変更されていますので
車検証などを今一度確認して94dBの規制車で有れば
それに合うマフラーでないと駄目かもしれません。

型式でいうとB1&B2はエキパイ&サイレンサーが一緒
B3&B4はエキパイ&サイレンサーが変更されています。(B3とB4は同じ物を使用)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ノーマルマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 PaPa  - 05/8/24(水) 11:16 -
  
>始めまして、私の場合車検を通す為に、アクラカンサイレンサー持ってます。
>車検が厳しくなっているみたいですが、私は大丈夫でした。
>車検は、購入ショップでお願いしました。(赤い叔父さん家)
>回答になってませんでしたね。失礼しました。

ゴメンナサイ、私の'00でした。
失礼しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ノーマルマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 PaPa  - 05/8/24(水) 11:14 -
  
▼シバっちさんwrote:に返信

>車検云々だけの話であれば、全く車両と同年式のノーマルマフラーじゃなくても大丈夫じゃないのでしょうかねぇ〜?

始めまして、私の場合車検を通す為に、アクラカンサイレンサー持ってます。
車検が厳しくなっているみたいですが、私は大丈夫でした。
車検は、購入ショップでお願いしました。(赤い叔父さん家)
回答になってませんでしたね。失礼しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):インナーバッフルについて
←back ↑menu ↑top forward→
 Planet  - 05/8/23(火) 23:01 -
  
私も全く同じ仕様です.
エキパイがワイバンの4−2でトリックスターのショットガンサイレンサーを取り付けてます.
(ショットガンも内径が大きい物と、しぼってある物が有る様ですが、、)
私のは恐らく内径の大きな物だと思うのですが、そのままでは、低速が無くなってしまい、とても街中で使うには大変でしたので、パワコマを購入し、燃調を補正いたしましたところ、とても扱いやすく成りました.
バッフルは入れた事が無いのですが、恐らく入れれば或る程度は良く成ると思いますが、当然、爆音(^_^)V、は.犠牲に成ると思います.
バッフルを入れた感想でなくて申し訳有りませんでした.m(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ノーマルマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 シバっち  - 05/8/23(火) 1:56 -
  
▼非会員さんwrote:に返信

僕の04の話ですが、触媒はサイレンサー前部に付いています。
社外マフラーで言えば、年式違っても対応年式の幅に入っているので、ノーマルマフラーもB型の物であれば装着できるのでは?と思います。
車検云々だけの話であれば、全く車両と同年式のノーマルマフラーじゃなくても大丈夫じゃないのでしょうかねぇ〜?しいて言えば、外観はヒートガードプレートのデザインは小変更されてますね!
くだらない回答ですみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ノーマルマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 05/8/22(月) 17:10 -
  
初めまして。いつもみなさんの情報大変参考にさせていただいております。非会員で申し訳ありませんが、私もこの度03のML仕様を中古で購入しました。購入した車両はすでにアクラのフルエキがついておりノーマルマフラーはありませんでした。今後、車検を通すにあたりノーマルマフラーが必要となるためオークション等で手に入れようと考えていますが、見た目で02〜03のマフラーと判断できません。触媒の位置もお客様相談室に問い合わせたところ年式により違うとの回答でよわっております。長々と申し訳ありませんが、どなたか外観上の違い、または触媒の位置等わかりましたらご教授願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

インナーバッフルについて
←back ↑menu ↑top forward→
 jabu12R E-MAIL  - 05/8/6(土) 15:14 -
  
エキパイがワイバンでトリックスターのショットガンサイレンサーを取り付けましたが、ハンチングがすごいためインナーバッフルを入れようか迷ってます。Kファクトリー、オートマジックなどで出してますが、もし使用してる方いましたらアドバイスして下さい。ちなみに爆音はあまり下げないでハンチングだけ軽減すれば・・・と思ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マイクロン・サーパント
←back ↑menu ↑top forward→
 ケンスケ  - 05/8/3(水) 8:27 -
  
いつも楽しみに拝見してます。
とあるサイトでマイクロン・サーパントなる
マフラーを発見しました。海外製品なのですが、
だれか装着された方いませんか?
かなり、気になっており是非インプレ
して欲しいのですが・・・
宜しくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):レギュラーガソリンを入れてしまいました・...
←back ↑menu ↑top forward→
 corns  - 05/8/2(火) 21:14 -
  
よこやんさん お手数をおかけしました


すみません、過去LOGにでておりましたね。
以降、確認いたします。


情報参照させていただきます
ありがとうございました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):レギュラーガソリンを入れてしまいました・...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/8/2(火) 18:34 -
  
▼cornsさんwrote:に返信
以下トピックが参考になると思います

http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1127;id=muffler
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=719;id=muffler

現状で不具合が無ければそのまま低回転で早い内に使ってハイオク入れれば良いかと思います
また気になるなら現状のガソリン上からでも吸い上げてハイオク入れましょう
壊れても責任取るのは本人になりますし
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

レギュラーガソリンを入れてしまいました・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 corns  - 05/8/2(火) 17:50 -
  
先日、B1型に乗り換えたものです。

ほんと情けない話しですが
ハイオク仕様という認識がなく
購入からレギュラーガソリンを入れてしまってました。
およそ、500kmぐらい。

乗り換えたばかりでそれほど激しい走りせず
まだ、タンクにFULLのレギュラーガソリンが
入っているのですけど
即対応しないとならないのでしょうか??

ハイオク仕様にレギュラーガソリンを入れることで
なにかしら不具合等がでてきてしまうのでしょうか??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スーパートラップ5インチ
←back ↑menu ↑top forward→
 クラブスタッフ  - 05/7/25(月) 7:35 -
  
▼しんすけさんwrote:に返信

初めましてこの質問はハーレーの事ですか?
基本的に12RクラブのQ&Aなので回答はつかないと思いますしこのコンテンツの趣旨とも
あまりにも離れています、しばらくはこのままにしておきますが後日削除させていただくことに
なると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スーパートラップ5インチ
←back ↑menu ↑top forward→
 しんすけ  - 05/7/24(日) 23:24 -
  
初めて投稿させていただきます。

当方 東京池袋近辺のハーレー乗りです。

モデルは dyna supaer gride FXD です。 年式は2000年

アレンネスのBUB2イン1マフラーを中古でてにいれました。
スーパートラップ 5インチを購入し、装着したいと考えています。

エキパイとサイレンサーのπが違いすぎて板金屋さんに相談しているところです。
NAPSに相談したましたが、スーパートラップ5インチのサイレンサー直径(内径)9センチは
バイクでは扱いが無いとのこと
どなたか いい情報をお持ちの方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

9センチから6センチ程度への接続について いいアイディアを求めています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):4-1?4-2-1?
←back ↑menu ↑top forward→
 たまお  - 05/7/10(日) 17:51 -
  
貴重な情報ありがとうございます。プロドラッグ10%引きですか?量販店ではなかなか値引きないですもんね。自分が本店に歩いて行った時は消費税、工賃サービスと言われました。まだ交渉の余地ありということですね。ストライカーもそのような組み合わせができるとは・・・ムムム・・・悩みます。クラブの皆さんがどのようなものを付けているのかもすごく気になります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):サイレンサーステー
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員 WEB  - 05/7/9(土) 22:03 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
よこやんさんありがとうございます!
その一言で背中を押された気分です。
ひびに気を使って、ですね!了解です。
早速設計してみたいと思います☆
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):4-1?4-2-1?
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりのものです。 E-MAIL  - 05/7/9(土) 21:21 -
  
▼たまおさんwrote:に返信
プロドラッグは出荷時99dbです。ブン回して走っているとわりと早くひと回りほど音量は上がります。
12Rは排気量があるので上に挙げられた4メーカーなら基本的に低めの音質ですが中でもプロドラッグと
ストライカーはコンセプトに重低音を挙げています。
*ストラーカーはTEMAGE、スーパーストライカーシリーズです。レーシングコンセプトは前出よりレーシな
 音のようです。ただ性能はレーシングコンセプトなので注文時にレーシングコンセプトでサイレンサーは
 TEMAGE用でというと同金額で重低音仕様がゲット出来るようです。
アクラポヴィッチとストライカーに関してはナップスやライコランドのセールで結構安くなっていますね。
プロドラッグとケイファクトリーは大体5%引きぐらいですね。
私はCB、R1とプロドラッグで取り付けはプロドラッグ(レッドモーター)のショップで行いました。
値段も確か10%引きで取り付け工賃は無料でした。何よりも直接スタッフの方に取り付けてもらえる
安心感といろいろな話を聞かせてもらい楽しかったです。もし都内もしくは関東にお住まいなら直接
ショップに顔を出してみてはいかがでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):4-1?4-2-1?
←back ↑menu ↑top forward→
 たまお  - 05/7/9(土) 17:57 -
  
自分の訳のわからない質問に答えて頂けただいて皆さんの心の広さに感激です。やっぱり12Rや、バイクが好きな人達のクラブに入りたいな〜と思っています。ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):4-1?4-2-1?
←back ↑menu ↑top forward→
 サイボーグ  - 05/7/9(土) 10:52 -
  
▼たまおさんwrote:に返信

すぐに買いたいというのでなければ全ミーあるいは近場のミーに参加して
音を聞かせてもらうというのも手ですよ。
たまおさんの好みの音は言葉ではなかなか言い表せないでしょうから実際に聞いてみるのが一番だと思うのですがいかがでしょう。
みなさん気さくな方ばかりなのでいろいろアドバイスくれますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):4-1?4-2-1?
←back ↑menu ↑top forward→
 たまお  - 05/7/8(金) 22:35 -
  
こんな愚問にコメントを本当に有難うございます!感激モノです・・・。私は前述した通り、性能はよく判らないので順応はできます。求めているのは重低音ですね。爆音じゃなくてもどちらでもいいんです。でも感覚器ものは個人差があるから難しいですね。気になっているのはプロドラッグ、アクラポヴィッチ、ストライカー、K-FACTORY辺りでしょうか。と言うよりあまり知らないのですが。あちらこちらでセールが開催されていますよね?やっぱり値段も重要なファクター・・・でもどうせ大枚はたいて買うならある程度は気張らないとみたいな感じです。超優柔不断です。12R買うときは迷わなかったのですが。でもコメントを頂きちょっと背中を押して頂いた感じがします。どついて下さい!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):4-1?4-2-1?
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりのものです。 E-MAIL  - 05/7/8(金) 19:42 -
  
▼たまおさんwrote:に返信
車種は違いますが。前に乗っていたR1’01とさらに前に乗っていたCB1300’00にプロドラッグを付けていました。プロドラッグは4−2−1と4−1がありますよ。4−1は一部の車種のみ(基本的にネイキッド)の設定です。4−1は用プロドラッグ専用のエキパイですが4−2−1用のエキパイはケイファクトリーと共通だったと思います。なので4−2−1用はほとんどのバイクに設定があります。CBには4−1を付けていましたが買った当初はモリワキ(4-2-1)を付けていて音を求めプロドラッグに交換しました。体感として低中速はモリワキの方がパワーありました。。ただプロドラッグに変えてパワーチェックしたら4−1に見られる谷は全くなくストレートなパワーグラフをしていてトップパワーはかなり出ていました。プロドラッグはサイレンサーの内径が60.5と強烈に太いのでかなりトップパワーを意識していると思います。音はもちろん重低音です。アイドリング時は特に腹に響くような感じでした。←調子にのってアイドリングの回転を少し上げてしまったほどです。ブン回すと低音主体のレーシな感じの音になります。低中速を求めるのなら4−2−1の方が良いかもです。音はスタッフの方はやはり音は4−1の方が良いと言っていました。私も同感ですが私達素人が4−2−1と4−1を聞き比べたらほとんど変わらないと思うような気もしますけど。ちなみに音量は結構あります。
重低音でフルエキならストライカーのレーシングコンセプトのエキパイにTEMAGE用のサイレンサー(レーシング)の組み合わせ、アウテックス、クレイズ、オオニシヒートエボリューション(ロング)、ワイバンあたりでしょうか。
個人的にはプロドラッグかストライカーあたりがどうでしょうかって感じです!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):4-1?4-2-1?
←back ↑menu ↑top forward→
 くらちゃん  - 05/7/8(金) 17:28 -
  
 まずは、質問の範囲が大きいので「たまお」さんの見た目で気になるマフラー
を幾つかピックアップしてみては如何でしょうか。
その後に、音やら性能やらを皆様に伺うのが良いかも知れません。
 また、ある程度は、このQ&Aで検索すると出てきますので参考にして見てください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サイレンサーステー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/7/8(金) 11:51 -
  
▼非会員さんwrote:に返信

ステーを外してみてよほどぐらぐらしない限りそれほど強度は強くなくても良いと思います(そんなに力の掛かる場所とは思えませんし)
ただ振動が出る場所ですので振動によるクラック等に気を回した方が良いかもしれません
かたい素材より粘る素材の方が良いかな

専門家じゃないのでこのような一般的な意見しか出せませんが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヨシムラのマフラーを付けたら調子が悪くな...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/7/8(金) 11:47 -
  
▼ハリーさんwrote:に返信
燃費の悪化とのことですがどの程度悪くなりました?
また走行時のおおよその回転数はどのくらいでしょうか?

文章から察するに空燃比が悪くなり又そこを通常使用してる事により悪化したような感じに取れるのですが
5000回転より上を使用してる場合それほど変わらないのではないですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

4-1?4-2-1?
←back ↑menu ↑top forward→
 たまお  - 05/7/8(金) 11:26 -
  
'04に乗せられている感じのものです(でも12Rが好きっす)。とっても素人な質問で恐縮なのですが、4−1と4−2−1ではそんなにも性能や、音が違うものなのでしょうか?正直、自分は本当に無知でへたっぴなので性能がどうこうはあまり判りません。でも音は腹に響く様な低い排気音はカッコイイな〜と思います。以前、レッドモーターの方と話ができて、とても性能や音質、環境面での熱意を感じました。既出ですがプロドラッグは4−1ですよね?現在、トリックスターのスリップオンを付けていますが、フルエキにすると性能や音の違いがハッキリ判るのかなとワクワクしております。そんなに峠を攻め込んだりはできません。ツーリングは大好きです。そんな私めにオススメなエキゾーストは他にありますでしょうか?こんな質問腐るほどあるかもしれませんがどうかこの中途半端な疑問に光を・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):00’A型前期ー後期マレーシア
←back ↑menu ↑top forward→
 けんちゃんラーメン  - 05/6/29(水) 3:06 -
  
▼けんちゃんさんwrote:に返信
> 明日カワサキお客様相談センターに聞いてみよう、明日はあいているだろう。

どおもっす
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 2000年マレーシア  - 05/6/11(土) 17:51 -
  
みなさま、アドバイスありがとうございます。

今、長期出張中(宇都宮市)のため、ほとんどメンテナンスができません。
しばらくハンチングは気にしないようにします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):BLR アイコンII&燃調計
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/6/9(木) 15:46 -
  
▼wrote:に返信
>●●Sと熱稲妻の事ですが
>●●Sの方が寿命はありません。
>尚、熱稲妻のは電解コンデンサーを使用してる為、寿命があります。
>3年しか持たないです。また、ON、OFF機能が付いてない為、バッテリー浪費なり、
>バッテリーが上がりやすいです。

78へぇ〜〜、知りませんでした。
ほんと詳しいですねover0078♪さん、凄い!!
つまり、電池みたいな物なのかな〜?
コンデンサ容量が、大きすぎても駄目だみたいに書いてありました。
電気はさっぱりです。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):BLR アイコンII&燃調計
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 05/6/9(木) 14:01 -
  
>元々のパイプの処理なんかは、どうされました〜?

こんにちは♪
メクラです。別売りで売ってます。

下記はパワコマ&EMSの過去のスレです。参考に・・・・
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1472;id=muffler
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1459;id=muffler
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=782;id=muffler
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1374;id=muffler
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=967;id=muffler
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=786;id=muffler

 
>余談ですが、一代目銀鮫には●●Sを使用していたのですが、
>二代目では"熱稲妻"を使用しています。(アーシング無し)
>その効果だと思うのですが、私はアイドリングを、1000回転を基本にに調整しています、
>現在ハンチングは最大900〜1100rpmに収まっています。(バッフル無し状態上下差200rpm )
>蓄電容量が前出よりも多い為か、トルク感は熱稲妻の方が上のような気がします。
>友達は、新発売の「プラズマブースターの方がより良いぜー!」なんて言ってましたよ。

●●Sと熱稲妻の事ですが
●●Sの方が寿命はありません。
尚、熱稲妻のは電解コンデンサーを使用してる為、寿命があります。
3年しか持たないです。また、ON、OFF機能が付いてない為、バッテリー浪費なり、
バッテリーが上がりやすいです。
友達は放棄しましょ♪w
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):BLR アイコンII&燃調計
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/6/9(木) 13:13 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
><マシー>ブロックオフプレート:[アフタファイヤ防止]を設けた方が良いです。
>爆炎も無くなり、安定します。

ハンチングの項でも提案されてましたね。
そうですか、そんなに効果ありましたか〜! 情報ありがとう!
そんなら値段も高額では無いし、是非試してみたいですね。
確か、このブロックオフプレート(以下BT)は、2次エアの吸引穴を塞ぐパーツですよね。
元々のパイプの処理なんかは、どうされました〜?
 
余談ですが、一代目銀鮫には●●Sを使用していたのですが、
二代目では"熱稲妻"を使用しています。(アーシング無し)
その効果だと思うのですが、私はアイドリングを、1000回転を基本にに調整しています、
現在ハンチングは最大900〜1100rpmに収まっています。(バッフル無し状態上下差200rpm )
蓄電容量が前出よりも多い為か、トルク感は熱稲妻の方が上のような気がします。
友達は、新発売の「プラズマブースターの方がより良いぜー!」なんて言ってましたよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):BLR アイコンII&燃調計
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 05/6/9(木) 0:20 -
  
>そろそろ、爆炎銀鮫号にもおさらばしたいです・・・。

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
<マシー>ブロックオフプレート:[アフタファイヤ防止]
を設けましょう。

私は<ヨシムラ>EMSコントローラSET/EMSアクセサリーハブ/3ポンジョンSW
を取り付けてます。
ドンツキが治ったのは良いですが
爆炎は、幾らでもセッティングやってなかなか治りませんでした。

<マシー>ブロックオフプレート:[アフタファイヤ防止]を設けた方が良いです。
爆炎も無くなり、安定します。

パワコマとEMSの比べは判りませんw
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

BLR アイコンII&燃調計
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/6/8(水) 8:44 -
  
ダイノジェット社のパワコマ、吉村のEMSに変わるサブコン、
ブルーライトニングレーシングのアイコンIIを使用されている方
お見えで無いでしょうか?
加速ポンプに似た機能が付いたこの製品に興味深々です。
パワコマと比べてどうなんでしょう?
最近、マフラーを変えたのでドンツキ&爆炎が激しくなりまして、
いずれかの製品をと考えております。
東京まで持っていくわけにも行かないし、自分でセッティングするには
データが豊富なパワコマの方が宜しいでしょうか?
(参考までにマフラーはR-ISMのスタンダードVER.1後期ロットです
オーパーツさんには(実績より)IIIUSBよりIIIrを薦めて頂きました。)

燃調計は同じくダイノ社の新製品を考えていますが、
もう装着された方はお見えでしょうか?
マフラーにセンサー穴を開けなくてはいけないのは知っていますが、
(装着にはモトリバティーさんのパーツが良さそうですね)
サンメカ初級程度では自己装着は難しいものでしょうか?
(取扱い説明書次第だとは思うのですが・・?)
 
最近の私の結論:ノーマル最高なんで戻せば良いんですが、
折角買った部品を生かしきれないままでは納得がいかない。
そこで以上の2つを備えれば何とか自分でも納得いくセッティングが
出来そうな気がするんですが・・・甘いでしょうかね? 
そろそろ、爆炎銀鮫号にもおさらばしたいです・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

サイレンサーステー
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 05/6/7(火) 8:25 -
  
初めまして。いつも楽しく見させていただいています。
早速ですが、今純正のタンデムステップがついているのですが、
自作マフラーステーを作ろうと思うのですがやはり丈夫に作らないといけないのでしょうか?
弱いとエキパイに悪影響が出るのでしょうか?
どなたか自作した事のある方、ご教授お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 こうたんのとうたん  - 05/6/6(月) 21:13 -
  
▼2000年マレーシアさんwrote:に返信
>お世話になります。
>噂通り、Muzzyのフルエキを装着したところ、アイドリングの振れ(ハンチング?)が目立つようになりました。(^^;
>パワコマ調整やスロポジ調整では、どうやっても解決しません。
>
>対策として...以下を考えています。
>1.排気の抜けをノーマル並みに悪くする。(バッフル装着)
こんばんは。私は、1番に似たことをしました。
Kファクトリーのレーシングでしたが、インナーパンチングをストリート用の物をサイレンサー
に入れました。〈多分42パイくらいか)なんとかハンチングは治まりましたが、回せば湧き上がるパワー感が薄らぎました。2〜3000rpmくらいのトルクの谷が多少小さくなったことがおまけですね。
ひとつお聞きしたいのですが、ハンチングがクラッチをつなぐ時にでて、ジャダーみたいな
症状になる方みえますか?(渋滞のときにクラッチ切ったりつないだりをくりかえすときですね。
クラッチをつなぎきっても、ハンチング状態でギクシャクするような感じですね。)
ちなみに、今は出ませんが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヨシムラのマフラーを付けたら調子が悪くなってし...
←back ↑menu ↑top forward→
 ハリー E-MAIL  - 05/6/6(月) 13:54 -
  
03のマレーシア仕様に乗っています。トライオーバル適合02までのマフラーを取り付けたところ燃費の悪化、5000回転までの出力が低下しました。取り付け前にヨシムラに取り付け可能か聞いたところ、付くのは問題ないと言われました。燃費があまりに悪いので 某量販店に対応策を聞いたところ、ヨシムラに連絡をしてもらいましたが適合するマフラーに交換してくださいと言われました。さすがに簡単にはマフラーは買えませんので対応策がありましたら教えていただきたいのでよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 けろよん  - 05/6/6(月) 12:12 -
  
>・4連バキュームゲージを使って、同調した方が変わります。
>・<マシー>ブロックオフプレート:[アフタファイヤ防止]
>・PPSとアーシング:[アイドリング安定します]
>
>この3点をやって見てください。
>大分変わりますよ。

こんにちわ
私もハンチングにかなり悩んでました(1000〜1500回転で、マフラーはトリックスターフルエキ)
PPSを付けたときには解消されましたがしばらくしてまたハンチング
それでKawasakiに相談したところ「同調をとればかなり良くなりますよ」でした
いつかやろうと思っていたのですがそこで違う方法を発見
スナップオンのDrカーボンをやってみました
アイドリングは1000回転でほぼ安定(同調は結局とってません)、燃費の良くなりパワーもかなり復活
自分でやってみて効果十分でしたのでお勧めします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

13 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
463626
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free